カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 02月 18日
人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
なにか昨日のブログのコメント欄が賑やかになっているようですね。 ちょっと論点を整理しておいたほうがいいでしょう。 ・実質賃金について安倍総理が厚生労働省に偽装を指示するはずがない。 ブログ主はここを強調しております。 ・2018年の実質賃金の成長率が物価上昇に追いついていない。 これはそのとおりですね。 ですが2018年だけ数字を偽装しただの 2015年から数字を偽装していただの まぁとにかく「安倍が悪い」という結論のために 情報をあえて分けずに混ぜたりするのがおかしいと書いているのですよ。 挙げ句安倍批判を全く許さないだのどうだのとか言うのは論外です。 2017年までずっと厚労省の統計調査では アベノミクスの効果が小さく出ていたわけですよ。 そしてマスゴミと反日野党は 2015年には統計調査の数字が大きく変動する事を 秘書官に厚労省の担当者が伝えていたという事を 「安倍が不正を指示していた証拠」 ということにしています。 なんで 「成果が低く見えるように数字を加工」 する必要があったのでしょうか? そこが矛盾しているので 反日野党とマスゴミとDV某氏の言う 安倍が実質賃金の数字を偽装させた! という主張はおかしいと言っているのですよ。 さて、雇用は改善しましたが、 名目賃金の伸びも物価の伸びも 伸びてはいるもののいまいちよくありません。 ここをきちんと分けて考えましょう。 物価上昇率2%なんてまだまだの数字となっています。 景気の伸びがいまいちというときに公共事業でテコ入れ これは常識だと思いますが、 財務省がずっと引き締めを行っています。 ここの責任者は麻生太郎財務大臣なわけです。 8%への増税のときも安倍総理と菅官房長官を除いて 財務省にみな丸め込まれました。 今、安倍政権が党内でのくだらない権力闘争にならずに 外交に専念していられるかと言えば、 党内第二の派閥である麻生派と共闘しているからに他なりません。 かつて圧倒的多数を抑えてやりたい放題していた 田中派の系譜である党内第三の派閥の竹下派は 石破を担いで権力を再び握ろうとして 額賀を派閥会長から引きずり下ろして、 青木幹雄という引退した老害のコントロール下の竹下亘を派閥会長に据えました。 しかしながらこれといった力を持っている議員がいない竹下派に 第一派閥、第二派閥から人を抜いてくる事はできず、 この青木幹雄の企みは失敗に終わりました。 岸田派はと言えばクズ議員を集めて「数は力だ」 という最も田中角栄の教えを実践している二階派に協力を得ようとしましたが、 これは安倍総理が先に二階俊博を抑えていたので 結局岸田は党総裁選に出馬せずを選びました。 谷垣派が谷垣の事故で崩壊し、 二階派がその穴に入り込んだと言っていいでしょう。 二階俊博は特別会員という謎のポストを作って 反自民の行き場のない議員までを取り込み、 選挙で当選したタイミングで自民党追加公認ということにして いつのまにやら自民党議員の正会員という形にすることで 派閥の数をどんどん増やしてきました。 岸田派の吉川は某地元民様いわく 選挙を顔で選ぶ三島市民に受けが悪く、 細野豪志ことモナ男に全く勝てずに直近2連続比例でも復活できずと 二階は次の選挙でモナ男を自民党議員にする予定でいます。 一方で岸田派は二階の方からモナ男を二階派に入れる話について 全くなんの連絡もないことに激怒。 どう考えてもモナ男をなし崩し的に静岡5区の自民党議員として、 吉川を追い出して差し替える予定なのが見えているからでしょう。 そしてこのニュースへと至るわけです。 【自民の田畑毅衆院議員、女性問題で離党届】 自民党の田畑毅衆院議員(46)=比例東海ブロック=が自らの女性問題を理由に、党本部に離党届を提出したことがわかった。党幹部が明らかにした。同党は今後、田畑氏から事情を聴くなどし、受理するかどうか検討する。 関係者によると、田畑氏は女性とトラブルになり、女性側が警察に被害届を出しているという。今のところ議員辞職はしない見通し。田畑氏は自民党二階派に属し、辞職すれば同派に入会した無所属の細野豪志衆院議員と静岡5区で争う岸田派の吉川赳氏が繰り上げ当選することになる。 田畑氏は、日本銀行勤務などを経て、2012年の衆院選比例東京ブロックで初当選。17年の衆院選では愛知2区から立候補したが落選し、比例で復活当選した。現在3期目。 (2019/2/16 朝日新聞) どう考えても岸田派が二階への反撃として刺したものでしょう。 刺されるネタを持っていた当人にも問題はありますけどね。 民主党王国愛知、特に政策新人類として 実際はただの無能だったのに持ち上げられまくってきた古川元久相手では 比例復活がなければ勝ち目がありませんので 田畑議員は解散となれば次は消えるでしょう。 二階としてはモナ男を入れることで派閥にプラス1のつもりが、 田畑を潰されたので差し引きゼロとなったと言ったところでしょうか。 さて、そろそろ話を戻しましょう。 自民党内というのは昔から派閥同士でやりあってきました。 しかもそのやり合いが中二病の人なら 「大人は汚ねーよ!」 とか言いたくなるようなドロドロしたものです。 2012年はそんなヘドロから 森喜朗、山崎拓、古賀誠らが出てきて谷垣を騙し討ちにして 石原伸晃を担ぎ上げるということをやったわけです。 石原伸晃のあまりのアホさに 奇跡の安倍晋三復活が起きるわけですけどね。 30年前の派閥闘争の考え方を持ったのがまだまだいるわけです。 しかもそれがもはや議員ですらないのに 影響力を持っている派閥まであるわけです。 そういう中において安倍総理が足元を固めるにあたって 麻生派の存在が非常に大きいのです。 ゆえに副総理兼財務大臣として麻生大臣が最重要ポストにいるわけです。 一方、麻生大臣は地方の講演などでは財政出動の重要性をよく語っていますが、 総理時代から一貫して財務省を全力で守る立場を取ってきました。 ブログ主は繰り返し書いていますが、 その人物が何を言っているかではなく 「何をしてきたか」 で判断しています。 麻生大臣は総理時代からも徹底して 財務省の側の立場に立ち続けてきました。 本来であれば金融緩和とともにアベノミクスの両輪として 国土強靭化というインフラの再整備が進められるはずでした。 しかしながら、ずっと緊縮策が取られ引き締められてきました。 DV某氏が極端になんでもかんでも「アベガー」するようになったのは 8%への消費税増税が決定されたあたりかと記憶していますが、 チャンネル桜にて水島社長とともに安倍批判に花を咲かせ 「総理が延期と言えば延期できるんですよ!」 と繰り返し言っていました。 実際には野田佳彦が通したこの消費税増税法案は罠がしかけられていました。 法案の本則の法にいつ増税すると期限が書かれているのです。 附則の方で延期できるとなっていても 延期すれば違法状態となるようになっていたので 実際には法律を書き換える必要がありました。 それが10%への増税への延期で解散を打った選挙の理由になります。 先日、プライムニュースに出た野田佳彦は すぐに政権を取り返せるつもりだった事を暴露していました。 自民党政権の間になんとしても増税させて不景気にさせて その国民からの不満を「自民党が悪いんだ!政権交代だ!」 とやって再びすぐに政権に返り咲くつもりだったのでしょう。 そのための消費税増税法案ですからね。 おっと、話を戻しましょう。 DV某氏は景気回復という点から見れば 消費税増税が絶対悪であることは百も承知ですし、 その観点から8%への増税は許しがたい行為だったでしょう。 また、DV某氏は麻生太郎大臣を悪く言わないくせがあり、 ここのあたりも「とにかく安倍がー」 となる原因のように思います。 国土強靭化にストップをかけているのは間違いなく財務省であり、 財務省と直接ぶつかりたくない、直接ぶつからせない ここの舵を握っているのが麻生太郎大臣です。 確かに二正面作戦はよくないというのはありますが、 安倍総理は決して圧倒的な盤石な地盤の上で政治をしているわけではなく、 うまくバランスを取りながら政権運営を続けているのです。 ですが、そろそろいい加減に麻生太郎は 財務省を絶対に守るという姿勢を改めてくれないと 金融緩和だけで公共投資は締め付けるという アクセルを踏みながらブレーキを掛け続ける歪な政策は限界があります。 総理大臣1人で政治をやっているのではありません。 いまだに30年前の権力闘争が当たり前だと思っている 老害どもが生き残っている中で党内バランスを取りつつ、 魑魅魍魎の巣窟である霞が関ともバランスを取っているわけです。 加計学園の件では獣医師会との利権を なんとしても守りたい文部科学省と 父親も獣医師会幹部で獣医師会から金をもらっていた玉木雄一郎や 石破茂ら党内外のゴミクズがマスゴミと手を組んで 安倍総理の疑惑であるかのようにでっち上げた事件でした。 あれ一つですら2年以上国会の時間を無駄遣いしてるんですよ。 霞が関の中の連中が自分たちの利権を守ろうと 手を組んで全力で仕掛けられたら 普通の政権なら対抗できずに潰れますよ。 そんな中で北朝鮮情勢などを抱えながら バランスを取りながら政権運営しているんですから、 正直言ってよくやっているとおもいます。 加計学園の件では獣医師会と獣医師連盟という連中が 有害な存在であることが明らかになったわけですしね。 こういう状況の中でブログ主も含め私達国民が 「実質賃金の偽装は安倍の不正だー」 などという妄言を一蹴し、 「そんなことより国土強靭化どうしたよ?消費税増税やってる場合じゃねーだろ。邪魔してる財務省こそ国民の敵だろ」 という事が当たり前の国民の世論になるべく 物事を俯瞰して見られるようになる必要があります。 これだけで終わるのもなんなので沖縄の県民投票も触れておきます。 ・移設賛成派は県民投票なんてそもそも意味ないと考えている ・辺野古移設反対派はなんとしても反対多数で押し切るぞとやる気 と極端な温度差があります。 ですので投票に行く割合を考えれば きっと反対派が多数となることでしょう。 また、テレビでも新聞でも中立を無視した誘導がかけらていたり、 「投票は反対に○を書いてください。その他はダメです」 のような露骨なチラシ配布や街頭演説も行われています。 反日マスゴミ各社はこうした行為を取り上げませんが、 きっと県民投票後にアリバイ作りにちらっと取り上げるつもりでしょう。 ちなみにこの数々の問題行為ですが これこそ彼ら知事含めた反日勢力が県民投票の無効性を示しているのです。 なにせなんの法的根拠も法的拘束力もないんです。 「選挙じゃないから公職選挙法関係ねーし!やりたい放題ですが何か?」 というのが言い訳として成立するから なおさらやりたい放題なわけです。 最初から公平性を担保しないことを前提に行われる県民投票ですよと 彼ら反日勢力は全力でアピールしているのです。 ですので政府が政策に反映する理由は全くありません。 沖縄と日本を分断したい特定アジアにとっては マスゴミと反日野党を通して 何年だろうと徹底的に政府批判と国会審議妨害のネタに使うでしょうけどね。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2019-02-18 09:44
| 政治
|
Comments(38)
![]()
おはようございます。
ブログ主様のおっしゃる通りです。増税延期と財政出動という答えがわかっているのにそれができないことに、いつもモヤモヤしてしまいます。地元の国会議員にも意見を出していますが、彼らは永田町だけが世界だと思っていますから、本当に国民の声を理解しているのか甚だ疑問です。またメールを出してみます。ありがとうございました。 ![]()
いつも鋭い切り口でのブログ、興味深く読んでおります。
さて、毎月勤労統計について疑問点があります。 立憲民主党の小川淳也議員が、毎月勤労統計から日雇労働者の数値を外したことを問題視しています。 ただ、毎月勤労統計は、基本的に常用労働者に関する情報であり、ここに日雇労働者の情報を入れるとかえって誤った数値が出るのではないかと思います。 この辺りにも切り込んでいただけるとありがたいです。 ![]()
>「投票は反対に○を書いてください。その他はダメです」
のような露骨なチラシ配布や街頭演説も行われています。>>「選挙じゃないから公職選挙法関係ねーし!やりたい放題ですが何か?」というのが言い訳として成立する 今回も目からウロコです。公職選挙法の内容や適用は、いつも「?」ですが、今回は正式な選挙じゃないから、反日にとっては後からいくらでも言い訳できるってことですか~ ある意味では人間は、強い目的をもつと、悪知恵でも出るんですね。われわれの方が、まだ意識が低いのかも・・・。 ![]()
本日もブログ更新お疲れ様です。
>DV某氏 人気ブログランク1位または、2位の御仁ですか? 消費税10%に増税の話題が出た時も、アベガーしてた記憶があるのですが、この御仁は法律を理解しているのでしょうか。 ![]()
>ですが2018年だけ数字を偽装しただの2015年から数字を偽装していただのまぁとにかく「安倍が悪い」という結論のために情報をあえて分けずに混ぜたりするのがおかしいと書いているのですよ。
対象事業所の入れ替えを行ったのは2018年ですよ。業績の悪い事業所といい事業所を比較して、賃金が伸びたってやってたんですよ。それはおかしいでしょ。 安倍が指示したかはわかりませんが、ちゃんと批判しないから財務省に利用されて10%にされるんですよ。 >物価上昇率2%なんてまだまだの数字となっています。 アベノミクス開始時から、増税の影響も含めると、2018年の時点で6.6%も物価は上がっているのに、名目賃金は開始前と比較して2.8%しか上がっていません。 だから生活は苦しいのですよ。 >今、安倍政権が党内でのくだらない権力闘争にならずに外交に専念していられるかと言えば、党内第二の派閥である麻生派と共闘しているからに他なりません。 どんな外交の成果があるんでしょうか?ロシアにはやられっぱなしなのに... >確かに二正面作戦はよくないというのはありますが、安倍総理は決して圧倒的な盤石な地盤の上で政治をしているわけではなく、うまくバランスを取りながら政権運営を続けているのです。 何年、政権担当してるんですか、今できないなら今後もできないから早く辞めた方がいいんじゃないですか。 >ですが、そろそろいい加減に麻生太郎は財務省を絶対に守るという姿勢を改めてくれないと金融緩和だけで公共投資は締め付けるというアクセルを踏みながらブレーキを掛け続ける歪な政策は限界があります。 最高責任者は安倍でしょ。 そうやって安倍は悪くないけど周りが悪いって無理な擁護続けてるから、矛盾だらけになるんじゃないんですか? そういう無理な擁護が消費税10%増税に利用されるからダメだって言ってるのに... ![]()
「他の奴がやったらもっと悪くなる」
とは言わない(ようにしてる)のがパヨちん。 「AがダメだからB」という単純発想しか出来ないお花B層しか 騙せないから。 「担ぐ御輿は軽くて馬鹿がいい」 「軽い御輿の担ぎ手は自分の力量以上は担げない」 批判はするけど「それなら誰なら出来る?」との問いには 答えません。 まるで試合結果だけ見て采配に文句つけて 「監督ヤメロー」と喚く奴と一緒。 ![]()
最高責任者は何でもできると思っているのかな。
業績の悪い事業所といい事業所を比較して偽装したという のはどこに証拠が?入れ替えをしたイコール偽装をした、 という論拠はどこに? 今できなければいつできる、とは。 行政の連続性や物事の手順を知らない民主党の政治家みたいな発言をされるのはどうでしょうかね。 DV氏はTPPや種子法などでも嘘やごまかしばかり言い募る。 DV自体も嘘ばっかりなので信用されないほうがいいですよ。 ![]()
>DV某氏が極端になんでもかんでも「アベガー」するようになったのは
そのうち「ネトウヨガー」言い出して、古谷経衡みたいにならないか不安です。 個人的にはまだ少し期待しているのですが、最近の彼のツイートとか読んでると、なんか精神病んでそうな気も... ![]()
DV自体も嘘ばっかりなので信用されないほうがいいですよ
→DV自体の釈明も、ですね。前の奥さん(と言っていいのかな?)の表明も確認できます。 ![]()
KAさん
>>物価上昇率2%なんてまだまだの数字となっています。 > >アベノミクス開始時から、増税の影響も含めると、2018年の時点で6.6%も物価は上がっているのに、 日銀のインフレ目標2%が達成できてないって話かと。 ![]()
chgさん
>日銀のインフレ目標2%が達成できてないって話かと。 私も書いてから気づきました。すいません。 なんか私が言いたい趣旨と別のところで色々と反論があるみたいですが、(論点をずらすのは卑怯です)言いたいことはせっかくのアベノミクスが消費税増税のせいで、失敗してしまっているのにそれでも経済はよくなっているって強弁することで、本来、もっと別の解決策があるのにそれに向かわないですよってことです。 実質消費が落ちてるのに、就労人口が増えたからとかそういうことをいうから矛盾が出てくる。 普通に、財務省に騙されました。消費税増税は失敗でしたってなぜ言えないのでしょう。 本人が言えないなら、せめて一般有権者である私たちが言うしかないでしょ。 ![]()
就労人口云々はアベノミクス全否定に対する反論として出されてるのですよ。
リフレ派の人たちは消費税増税には強く反対してるわけだけど、かと言って野党のアベノミクス全否定プロパガンダには乗れないわけです。 東大を頂点とした教育の中で緊縮脳の人材がどんどん官界、政界に送り込まれてるというのが日本の増税スパイラルの現実を作ってるから、これは日本の構造的な所からくる病です。 岸田さん、石破さん、小野寺さん、みんな緊縮、増税賛成。 高学歴の人は大体緊縮脳。麻生さんは財務省の言いなり。 戦況は9対1で圧倒的不利。 その状況で机バーンと引っくりかえしてくれるなら素晴らしいけど、前回の増税の時と同じく通ると考えるのが現実的でしょう。 ![]()
KAさん、
生活が苦しくなっている、のは貴方なの? それとも、どの様な人がどう云う風に苦しくなっているの? 貴方の言う物価6,6%上昇した間に、年収400万の人が何%所得が上がっているのか、ご存知なら教えてくださいな。 昨日もどなたかが書かれていましたが、率%が大きくても実際に使えるお金が増えている場合もありますよ。 それに、年収400万の人が全額を消費に回している事も無いでしょうからね。 一般大衆は、景気が悪い時ほどお金を使って世の中に銭をどんどん循環させないと、景気が良くならないのに、お金を節約して使いませんから余計に景気が悪くなる事を理解出来ません。 で、まわりまわって自分の勤務先企業が傾くのだよね。 ![]()
>何年、政権担当してるんですか、今できないなら今後もできないから早く辞めた方がいいんじゃないですか。
そんな調子でどんどん首相変わったら、出てきたのが「悪夢の」民主党政権なんだよなぁ。 逆に聞きたいんですけど安倍政権じゃなかったらどなたの政権が罪務省やら厚労省の今回の問題にしろ解決してくれると思ってるんですか? 官僚の不正バラしたらorバレそうになったら、政府ならびに時の政権が責任取らなきゃいけないんだったら、これから不正糺そうとしても誰もやらなくなるんじゃないですか? 政治家は選挙で選べますけど、官僚は国民が直接選べるんですか? 増税を容認するわけじゃないけど、考えが極端すぎません?指摘する相手間違ってると思います。 荒れそうなんでここらでよか。 ![]()
情報発信機関と役所がバグってるんで簡単にヤりたい事なんて出来ないのだと、良く分かる記事でした。
国土強靭化が嫌な役所は、税の徴収権をオモチャにしている印象です。 >先日、プライムニュースに出た野田佳彦は すぐに政権を取り返せるつもりだった事を暴露 >そのための消費税増税法案ですからね。 .これはロクデナシの基本姿勢。 元首相の腹黒さよ 、っあ ドジョウでしたっけ。 >あれ一つですら2年以上国会の時間を無駄遣いしてるんですよ。 .これは反日の基本姿勢。 彼等はナンボ溶かしたら気が済むのでしょう。はしゃいで溶かしたカネの責任を取るべきです。 タウンミーティングレベルの会話しか出来ないのですから。 毎日の時勢の深掘りをありがとうございます。 ![]()
KAさん
>なんか私が言いたい趣旨と別のところで色々と反論があるみたいですが、 と言うけども、そちらさんが昨日のコメで >詭弁にまみれた安倍サポーター なんて書くから集中砲火喰らうのは当然だと思うよ。 このブログに辿り着いてまだ日が浅い人かな? 今までの記事と常連さん方のコメント見てれば「詭弁にまみれた安倍サポーター」 なんて言葉は「絶対に」出てこないよ。 ![]()
高度成長期初期~中期ならいざ知らず、基本的に全体の賃金や金利の上昇率は物価の上昇率に追い付かない(下落時は逆転の場合有り)。
一応経済の基本原則なんだけど実質賃金ガー連呼してる奴らはその事わかってんのかな? 騒いでる奴らだけ実質賃金重視の政策適用できたらいちんだけどなあ ![]()
戦後生まれさん
>生活が苦しくなっている、のは貴方なの? それとも、どの様な人がどう云う風に苦しくなっているの? すいません、それを聞く意味はありますか? >貴方の言う物価6,6%上昇した間に、年収400万の人が何%所得が上がっているのか、ご存知なら教えてくださいな。 すいません、それも聞く意味がありますか? >昨日もどなたかが書かれていましたが、率%が大きくても実際に使えるお金が増えている場合もありますよ。それに、年収400万の人が全額を消費に回している事も無いでしょうからね。 私は個別の話をしていません。 物価上昇より、賃金が増えている人もいるでしょうし、賃金が増えていない人もいるでしょう。 で日本全体の平均で、物価上昇より、賃金の上昇率が小さいから実質賃金が減っている話をしています。 平均として実質賃金が減っているんですから、生活が苦しくなる人の割合の方が多いということです。 >一般大衆は、景気が悪い時ほどお金を使って世の中に銭をどんどん循環させないと、景気が良くならないのに、お金を節約して使いませんから余計に景気が悪くなる事を理解出来ません。で、まわりまわって自分の勤務先企業が傾くのだよね。 それは逆ですよ。みんなお金がないから使わないのです。 お金に余裕がないのに世の中のために、お金を使うとかおかしいでしょ。 賃金が上がってるなと実感できるほどになってやっとお財布のひもも緩むでしょう。 そんな状況なのに消費税を上げようとするから余計使わなくなります。 ![]()
で実質賃金が低下しているから実質消費が低下しているのです。
実質消費推移 2000年 263.03兆円 2001年 268.03兆円(+) 2002年 271.20兆円(+) 2003年 272.99兆円(+) 2004年 276.56兆円(+) 2005年 279.98兆円(+) 2006年 282.88兆円(+) 2007年 285.52兆円(+) 2008年 282.62兆円(-)リーマンショック 2009年 280.63兆円(-)民主党政権 2010年 287.37兆円(+) 2011年 286.25兆円(-)東日本大震災 2012年 292.06兆円(+)自民党政権 2013年 298.98兆円(+) 2014年 296.42兆円(-)消費税増税8% 2015年 295.72兆円(-) 2016年 295.36兆円(-) 2017年 298.71兆円(+) 戦後ずっと実質消費が増加傾向で、リーマンショックや東日本大震災があって一度実質消費が減っている年でも翌年には回復しています。 ただし、消費税8%増税後3年連続で前年比で実質消費が減ってるんですよ。 2017年は2013年の水準よりも低いですよ。4年前から成長していないということでこんな状況で安倍政権がうまくやっていると言えるのですか? 実質消費が減るということは物価変動の影響を除いた状況で、去年より、今年の方が、例えば外食とかに行って、使う金額が減っていることです。 GDPの6割を占める消費が低迷しています。 ゆうこくちゃん 就業者数が増えたから実質賃金が減ったと言っていたのは詭弁とか嘘じゃなければなんですか? 嘘ついてまで擁護する意味はあるんですか? ![]()
>その人物が何を言っているかではなく
>「何をしてきたか」 >で判断しています。 これはまったくそのとおりだと思います。 自他共に、この点でぶれないようにしたいものです。 麻生政権での脱緊縮財政策は、いろいろと言い訳はできますが、選挙によって国民から"NO"とされてしまいました。 現在、緊縮策が続行されているのもここに原因があると私は考えます。 なんとかなすべきですが、非力な自分には周囲の知人との話題にそれとなく述べるくらいしかできません。 ![]()
KA
実質賃金て平均値だろ? 新規の就業者は収入が少ない割合が多いから実質賃金は下がる。 どこが間違ってんのよ? ![]()
>安倍総理は決して圧倒的な盤石な地盤の上で政治をしているわけではなく、
>うまくバランスを取りながら政権運営を続けているのです。 これにつきますね! そりゃもっと良い代わりが居ればいいけど…誰かいるのかい? 昨日のコメにもあったけどこれだよね! >石原伸晃のあまりのアホさに >奇跡の安倍晋三復活が起きるわけですけどね。 ほんと奇跡! 科学的には神ってのは全く信じていないけど、動物的な本能による神っぽい感覚ってのは大切にしたいと思います。例えば、神社へのお参りとか、正月のお飾りなんかは特に大切だよな!と思うこの頃です。 >自民党政権の間になんとしても増税させて不景気にさせて これを財務省をはじめとする官僚と反日野党やマスゴミとその勢力が敵性国家とつるんでやっている!という事に日本人は気づかないといけません。 そして大多数のアカ染まるようなハホバカクズは親が共産党とか、日教組やマスゴミ等の情報から洗脳されて無意識の敵勢力になっているわけです。 官僚が国を亡ぼす!マスゴミに踊らされる馬鹿が国を亡ぼす!事実として先の大戦が証明しています。 まあ、あれだよね!私みたいなのは敵はボコればいいじゃん敵な短絡的思考になりやすいんだけど、そうも言ってられないのでコツコツできることをやって行こうと思います。 今こそ官邸メールなんてやり時かもしれませんね! 地元の議員へのメールとか! ね!(・∀・)ニヤニヤ >騒いでる奴らだけ実質賃金重視の政策適用できたらいちんだけどなあ 気持ち的にはこれ!… でも本当にやったら特亜の人治国家になってしまうから無理だよな!!(笑) ん?! ボランティアを募ったらいいじゃないか? そういう実験環境を可能とする法律を整備してそこへ放り込むって… 橋下徹とかとくにぶっ込んでやりたいな! やりてぇ~!(笑) まあ、騒いでいる奴は誰一人手を上げないに一兆ジンバブエドル賭けてもいい! ぱよぱよち~ん! ![]()
ゆうこくちゃん
所得の総計が一定だとして、就業者数が増えて減るのは名目賃金ですよ。 実質賃金じゃなくてね。 実際に統計を見てみると名目賃金は増えています。 で、実質賃金は以下の通りで、 実質賃金指数=名目賃金指数÷消費者物価指数×100 名目賃金指数は伸びているのに実質賃金指数が低下してるってことは物価上昇率の伸びに賃金の増加が追い付いてないってことですよ。 だから実質賃金が低下しているのは就業者数の増加のせいっていうのは嘘ってことです。 そんな状況で消費税10%にしたら物価が2%上がるからより実質賃金が減って、実質賃金が減るから消費も減って、消費が減るから売り上げが減って、売り上げが減るから賃金が減って・・・・デフレ加速 ![]()
おつかれさまです。
>その人物が何を言っているかではなく >「何をしてきたか」 >で判断しています。 は、初めて聞きましたがブログ主のスタンスを表すとても良い表現ですね。 外国人労働者の受け入れ拡大に向け、新たな在留資格を創設する 出入国管理法の改正も「何をしてきたか」に含まれていますよね? 今後も面白い記事を楽しみにしています。
KA
取り敢えずこれでも見とけ。 ![]()
ka
わざとやってるな。挑発して怒らせようとでも。 では、一つ一つ答えましょう。 でもここでは文字数に制限があります。 kaさんのところに行きますのでそちらで話しましょう。 教えてください。 ![]()
有権者にとって「行動」とは最終的に投票なんですよね。友人知人に触れ回ろうがネットで議論しようが、投票が伴わなければ価値が無いって事でしょう。勿論、投票以外の活動に意味が無いとは言いません。例えばネットの影響力で他の人の投票行動を誘発する事も出来る訳ですから。ただ、政治を直接動かせるのは、一人一人の投票行動ですから、投票を蔑ろにしてアレコレ活動しても、それは本末転倒と言うか画竜点睛を欠く行為と言わざるを得ません。
ぱよぱよち〜ん!
毎日ありがとうございます。
いやあ、昨日から今日にかけて、スゴいですね、コメント欄。 某M氏のところからどっと来てはるんかな? 私もけっこう攻撃されましたわ(笑)あちらでは。 まあでもみんな、一番上のライムンドさんの、 >増税延期と財政出動という答えがわかっているのにそれができないことに、いつもモヤモヤしてしまいます。 ・・・・ということなんとちゃいますか? これを絶対にさせへん、ものごっつい力学が働いてる、ということを、主さんが何べんも何べんも書いてはるのに、そこやないところで議論してもあんまり意味がないような、、、。 あ、いやいや、皆さん、真剣なんですよね。ホンマに消費税、絶対あかんやろ!と書いときましょ。 ![]()
コメント欄が賑やかですね~わいわい
アベノセイダーズも安倍ンジャーズもジャズグループみたいな呼び方で緊迫感とか危機感とかがイマイチ湧いて来ないんですよね~ 安倍殿の悪い所: ○守銭奴経済人らの諮問会議を重視し過ぎてグローバルマンセ~化。瑞穂の国のフンダララ~はどうなった? ○名誉欲もやはり月並みの政治家位は有り、日南戦時売春婦問題で捏造の歴史を受け入れ10億円を土人共にくれてしまった。で、結局今も朝鮮塵とは泥沼。先人の顔に泥を塗るバチ当たりの所業。 ○真意は分からぬが消費税増税を一貫して主張。盟友・麻生さんに配慮? 良い所: ○民腫系のゴミ共には到底真似出来ない知力と外交戦略(対露対南では駄目駄目だけど)。 ○これだけ掛けそば・坑生宦官府統計問題で攻撃を受けながら支持率がむしろ上昇している。冷静な胆力。 ○他人、特に外国人には受けが良い。国内のパヨ共からは総スカンでむしろ奴らの気違い振りが世界的にも際立つ。とっとと逝け。 また、安倍殿は麻生さんを切りたがってるのか真意は分かりませんが、清和会だけで自民の7割位抑えられたらもうちっとマトモな政策も実現出来るやも知れません。 派閥問題はさておき、ケインズ経済学に基づき財政出動を増やすしか有りませんね。ケインズは掘った穴をまた埋め戻す様な仕事でも需要は増やせると言っている訳ですが、財政出動のメインたる公共事業は最早必要に迫られています。ジャンジャンバリバリやるべきです。 消費税は延期とかでしのぐのは良いですが、将来的には廃止すべきですね。マレーシアではゴッズ・マハティールの勝利により廃止を断行出来ました。まさに裏山です。大体我が国の消費税は導入理由も嘘っぱちですし。社会保障の維持がぁ~、とか。全ては殺人・財務宦官府の為せる業。 今日の安倍ンダーズ:もうちっと、様子見しますけど、早く経済封鎖たのんます。 ![]()
今日もコメント欄が賑やかでうれしうございます。このところコメント数が少なかったので。
本日のNHK19時のニュースは最初統計不正問題、次が韓国国会議長の謝罪拒否の話題でした。私としては、韓国国会議長はトップで取り上げて欲しかったなあ。 議長発言の内容はともかく、外国から言われても堂々と反論する姿を見ると、日本の政治家もこれくらい厚かましければなあと思います。決して褒めておりません。念のため。 ![]()
モナ夫で思い出したのですが、同じ静岡県東部選出衆議院議員の渡辺周(国民民主党・無所属クラブ)氏。
この人の国会質問動画を見て、何故あの玉木や原口、山井なんかと一緒の政党にいるのか理由が分かりません。 それほどまでにしっかりした保守主義者ですし、他の野党議員と比べ物にならないほど明確かつ建設的な議論を、安倍総理や河野外相らの閣僚と展開しています。 モナ夫の代わりにこの人が自民党へとも思いますが、やはり正当な保守野党として、右からの圧力を政権にかけるのがいいかもしれないと考えます。 与党議員では、あまり強く総理や外相らに迫れないでしょうし。 しかし、どうせなら少数の保守的な野党議員を糾合して新党を立ち上げて、非自民層の受け皿になってほしいとも思います。 管理人さんは、渡辺議員についてどうお考えでしょうか? 因みに、こちらが最新質疑の動画URLです。 https://youtu.be/FKzcrY8T1vg ![]()
安倍は独裁者ではない。これが本日エントリーの肝のひとつでしょうかね。現代においては、群雄割拠を快刀乱麻する独裁手法の「英雄」然とはしていられません。省益と保身しか考えない小狡い官僚を群雄とは言いいたくないけど。
家康のごとく、各方面に「挨拶」と「配慮」と「配分」を進めるしかないでしょう。匍匐前進とはよく言ったものです。いずれは障がい排除には、断行も必要になってくるのでしょうね。 >アクセルを踏みながらブレーキを掛け続ける歪な政策は限界があります。 これを強いられていれば、思う存分の独裁など無理ですね。もっと「強権発動」をさせてあげたいくらいです。もちろん、国民はしっかり監視しなければならないでしょうけど。 そんな安倍氏を独裁者だの弱い者イジメの吸血鬼だのと罵倒する反日パヨクらは、どこを見て言っているのかと思います。 日本人の生活が苦しいとしたらね、大きな要因のひとつは、前々から解説されているように、せっかく長年苦労して良質な製品化ができる技術や知的財産を確立したのに、一瞬で近隣敵性勢力に上げちゃう呑気でお人よしな、会社の役員のおじちゃんがいたからです。こんなことしてたら、元手も期待された利益も回収できないですよ。 アベノミクスの敵は、内部の背面シューターや国益度外視派、外には国家ぐるみのウソ吐き横取りの泥棒がいるからです。 資金は出さないくちは出す。盗みはするし不正もする。そんな敵に囲まれて自由を与えていては、日本国民の可処分所得が伸び悩むのは、ある意味当然です。 むしろ、それでも日本の景気は回復しているという見方があることはすごいことだと言えましょう。 景気動向指標のひとつ設備投資の増加が続いているし、雇用情勢の改善が進んで賃金の持ち直しが続いていて、個人消費は、緩やかに持ち直しているとのことです。 実質賃金の解釈よりも結論は早いかも知れません。 ぱよぱよち~ん。 ![]()
コメント欄が大賑わいですね。財務省から間者でも着ましたかね。
マレーシアで消費税6%を廃止してGDPが大幅増になったとか? 前回の増税で多くの若者が就職できずいまだに正社員になれず就職氷河期の影響下(現在の韓国なみ)にあることを理解しなければなりません。 財務省に篭絡されている大半の議員たちに日本を改革する気概はありません。ネットのお陰で何とか支持を保っている政治家を支援しましょう。間者を相手にするのは時間の無駄です。 日本での喫緊の課題は消費税凍結または10%増税と同時の5%一律軽減税率適用しかありません。 ![]()
>今後もできないから早く辞めた方がいいんじゃないですか
「詭弁にまみれた安倍サポーター」と貶すしか能の無い御人には「ベストよりベターを選ぶ」と言う民主主義の鉄則が理解できないようで。 この御人には10年前の悪夢、と言うより地獄は「無かった事」になっているのでしょうな。 ![]()
どこの野党にでもいいから、消費増税を廃止する法案を提出してもらえればいいんですけどね。
与党議員は立場上提出できないだろうから。 選挙近いし、どこも反対せずに可決されるかも、などと思ったり。 ![]()
おはようございます。
連日、賑やかなようですね。急に同じ内容で騒ぐって、見え見えです。こちらだけでないのですね。お疲れ様でございます。 先日、R4が児相の警察介入の国会質疑の件でコメント欄に引用をした件は、時系列的に誤りがあったようです。すみませんでした。(取り上げたタレントはマスゴミに叩かれたようですね。こういう時だけ騒ぐ…。) 反日野党もパヨクも追っかけファンも、建設的な議論や会話が物凄く苦手なようですね。推して知るべし。 皆様が疲れを耐えても相手にしたり、拡散する努力は本当に頭がさがります。 国益って何?少しでも良い選択ができる提案を望みます。 良い一日でありますように。 ![]()
実質賃金は給与所得者のみが対象ですよね?学生や主婦や無職の人は無視していいのかな?景気の判断に実質賃金なんて重要なの?
世帯収入は核家族化や離婚率など景気以外に影響されるので、相応しくありません。 給与総額なら日本中に支払われた給与なので、景気の判断に相応しいような気がします。 民間給与では平成24年と29年で13.5%増加しています。 ![]()
DV三橋某氏 昔はファンだったが、今は一番嫌いになった。
|
ファン申請 |
||