カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 04月 03日
人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
英国が迷走中。 EU離脱の方針を巡って議会側が メイ首相の提案を全て否決していたわけですが、 主導権を握った議会側が事態打開のために 4案を採決にかけましたが・・・。 1)EUの関税同盟に残る 2)EUにどっぷり残る 3)EUとの合意については必ず国民投票をすること 4)EUが英国の離脱の延期に応じない場合は、離脱撤回を議会で行うなどして合意無き離脱を回避する ・・・全部可決には至らず、否決となりました。 メイ首相の足を引っ張りまくっておいて 議会の方で主導権を握ったとおもったら 議会の方がチキンだらけで なにも決められずにいたずらに時間を浪費。 英国暴走してますよね。 ドイツによる欧州の経済植民地化であるEUから 英国が離脱するというのであれば TPPへの参加協議を持ちかけてくるべきでしょう。 英国がEUを抜けてやっていこうとおもったら TPPの経済圏に入ってしまう という手しかないでしょう。 TPPについては日本に事務局がありますし、 主導権を持っているのは日本ですから 英国が参加を申し込んできたら 割とスムーズに手続きができそうな気がします。 ただし、現状のEU経済圏の中でのモデルを放棄しなければならず、 TPP参加を軸とした新たなモデルに対応するために 相当な混乱が予想されます。 結局、そういう事を言う胆力のある男は 英国議会にいないのでしょう。 英国議会はサッチャーの時代から変わってませんね。 騒ぐだけ騒いでまったく落とし所が見出せない英国。 自分が恨まれる役を買ってやるというのが出て来ないので 混乱はしばらく続きそうです。 お次はマスゴミ村お得意のフェイクニュースの事例から。 【外務省「元号不使用」が波紋=官邸不快感、河野氏沈静化図る】 外務省が省内の公式文書で元号表記を取りやめ、西暦に原則として統一する方向で検討に入ったことが波紋を広げた。新元号「令和」決定の直後、安倍政権が新時代の幕開けを盛り上げていこうというタイミングに冷や水を浴びせたとの見方も出ている。河野太郎外相は2日の記者会見で「特に何か大きくルール変更をするわけではない」と沈静化を図った。 各省庁は通例、外国との交渉の際は西暦を使用する一方、内部文書は西暦と和暦が混ざる。混乱や間違いにつながる恐れがあるため、外務省幹部は1日、今回の改元を機に予算や閣議に関連する文書を除き、西暦表記を原則とする方針を示した。 これに対し、首相官邸幹部は2日、「そんなことはあり得ない」と不快感を表明。自民党の萩生田光一幹事長代行も会見で「国内の行政文書は元号も大切にする役所であってほしい」と苦言を呈した。 現在、公文書に元号使用を義務付ける法令はなく、西暦併記の基準もない。河野外相は2日の会見で「外務省は外国とのやりとりが多く、その時に和暦を使うことは現実的に考えられない。西暦を使ったものをわざわざ和暦にする、あるいは和暦を併記する必要はない」と指摘。目的は元号の排除ではなく、業務の効率化だと釈明した。 (2019/4/2 時事通信) あの反日河野洋平の息子だとして 河野太郎議員の外務大臣が決まると マスゴミと特定アジアが小躍りして 反日一直線に動くことを期待しました。 しかし、大臣就任と同時に河野太郎外務大臣は 岸田前外務大臣よりもはっきりと特定アジアに物を言う 安倍内閣の外交方針をきっちりと基本にして しっかりと特亜に媚びない外務大臣としての行動姿勢を見せました。 すぐにマスゴミと特定アジアは河野太郎批判を始めましたが そんなことで河野外相がスタンスを変えることはなく、 マスゴミはすぐに「報道しない自由」によって 河野外務大臣をメディアに露出させないようにしていきました。 今回取り上げたのは時事通信の記事ですが、 これはマスゴミお得意の マスゴミ談合によるフェイクニュースの事実化です。 外務省が元号の表記を取りやめるなんてことは一言も言っていないんです。 最初にこのフェイクニュースを仕掛けた記事が以下。 【和暦やめ西暦の原則使用、外務省が検討 読み替え煩雑で】 外務省が元号を使った和暦の使用を原則的にやめ、西暦を使う方向で検討していることが 1日、わかった。これまで外交交渉で西暦を使用する一方、 省内の文書は西暦と和暦が混在していたため、読み替えが煩雑で間違う恐れもあった。 外務省幹部は取材に対し、「(省内の文書を含めて)基本は西暦を使うように変えていく」と明言した。 外務省関係者によると、西暦表記を原則とする手続きや時期について現在、検討を進めている。 会計年度や閣議の資料などの表記には例外的に元号を使わざるを得ないとみられるが、 外務省関係者は「わかりやすさを重視していく」と話した。 河野太郎外相は3月29日の記者会見で、 「2019年が元年になると、計算をどうするのか。西暦と元号の間の行ったり来たりというときに 間違いがないように、しっかり対応していきたい」と述べていた。(清宮涼) (2019/4/1 アサヒる朝日新聞) はい。またアサヒったのです。 外務省が元号を排除する方針であると報じていますが、 登場するのは「外務省幹部(存在不明)」の発言で 信憑性ゼロです。 で、さらに補強する目的で河野外相の発言も付けていますが、 これはいざというときの「逃げ道」を作ってあるだけです。 この河野外相の発言を読めばわかると思いますが >西暦と元号の間の行ったり来たりというときに間違いがないように、しっかり対応していきたい 元号を排除するなんて一言も言ってないんですね。 むしろ元号と西暦の併用で間違いが起きないように対応していきたいと言っています。 以下、3月29日の河野外相の記者会見より文字起こしです。 ----- 実際に新天皇がご即位されるのは5月1日でございますので,元号が新たに発表されるわけですが,新しい御代は5月1日からスタートということになりますので,私(大臣)としては,むしろそちらのほうが感慨深いかなというふうに考えているところでございます。 この元号は千数百年にわたり使い続けられてきたものでございますので,日本の伝統文化の中で非常に重要な位置を占めていると思いますが,2019年が元年ということになりますと,これは計算をどうするのか,いろいろこのあと西暦と元号の間の行ったり来たりというときに,間違いがないようにしっかり対応していきたいと思っております。 ----- この発言のどこに「元号排除方針を補強する材料」がありますか? 朝日新聞政治部の清宮涼という記者は 見出しと前半の文章で読者を騙しにいったわけです。 そしてこの記事を受けて毎日新聞や時事通信などが 先に紹介した記事を書いたわけです。 「河野太郎大臣が沈静化をはかった」と。 河野外務大臣は前任の岸田よりもはっきり物を言い、 ほとんど特亜に譲歩してくれません。 おかげでここのところ評価が上がっている議員と言えます。 そこで「余計なスタンドプレイをして非難を浴びた」 という話を朝日新聞政治部の清宮記者はでっちあげてきたのでしょう。 もしくは朝日新聞のフェイク記事をすかさず事実化させようとした記事で 自民党内に波紋が生まれれば、 さらに嘘記事を重ねて波紋を増幅させることができるかもしれません。 フェイクニュースの朝日新聞が仕掛け 裏取りをする隙を与えずに記者クラブ談合で 元のフェイクニュースを事実ということにした 新たな記事を重ねる事で嘘を嘘で事実化させていく。 これが長年嘘を国民に刷り込み続けて来たマスゴミの手口です。 別に朝日新聞じゃなくても、時には持ち回りで仕掛けてるのか? と思わせるほど各社が順番に仕掛け役を請け負っていく事があります。 これが特に露骨だったのが麻生政権のときの マスゴミのフェイクニュースでした。 あのときは産経新聞もあからさまなフェイクニュースで仕掛ける ということを平然とやっていました。 その後の民主党政権でも、 民主党政権を守る為に自民党内に不和を作り出そうと 各社が順番にデマを仕掛けていました。 わざわざ一次ソースをきちんと調べなければならないのが 日本のマスゴミの現状です。 国民を騙す事が最優先になっているので いちいち一次ソースを調べなければならないのですから こんな連中が 「我々が国民の知る権利を代表してやってるんだぞ!」 などといって菅官房長官などに文句を付けているのですから 石をぶつけてやりたい気分です。 さて、元が嘘ニュースだったわけで それをうけてさらなる嘘で既成事実化しようとするために 時事通信よりも「説得力を持たせよう」として 嘘をつきすぎてさらにボロが出たのが以下、毎日新聞の記事。 ついでに同じようなフェイクニュースの毎日新聞版がこちら。 【外務省“原則西暦”からトーンダウン 与党から反発、国内文書は元号使用も】 河野太郎外相は2日午後の記者会見で、外交文書の日付の西暦表記を徹底させる考えを示した。ただ「特に大きくルール変更をするわけではない」とも述べ、国内で使う行政文書は元号表記を維持する考えを示唆。西暦と元号(和暦)の換算の手間を考慮し、西暦を原則とする方向で検討していたが、元号を重視する与党から反発が出たこともあり、トーンダウンした形だ。 河野氏は外交文書について「西暦の後ろにカッコ(書きで)和暦をつけたり、縦書きの場合に和暦に変換したりする必要はない」と説明。一方、国内用の行政文書を念頭に「すべて西暦にするのではない」と述べた。 外務省は、会計や閣議関連など他省庁と統一様式の一部文書を除いて、西暦表記に一本化する方向で検討していた。だが、菅義偉官房長官は2日午前の記者会見で「外務省が(西暦表記一本化の)方針を固めた事実は聞いていない」と指摘。自民党の萩生田光一幹事長代行も「(西暦を元号に直すのは)難しい作業ではない。国内の行政文書は元号も大切にする役所であっていただきたい」と苦言を呈していた。【秋山信一】 (2019/4/2 waiwai変態記事事件で有名な毎日新聞) 4月2日の記者会見の前の4月1日のぶら下がり会見では 「新元号が発表されましたね。」「そうですね」 程度のやりとりしかなく外務省内の文書の取り扱いについて一切やり取りはありません。 そして朝日新聞が根拠とした3月29日の会見では 前述の通り西暦と和暦を併用していく事にしています。 となると毎日新聞のこの記事は 朝日新聞の嘘記事に便乗してさらに盛った嘘記事で 河野外務大臣が勝手に暴走したことにしようという魂胆だと言えるでしょう。 4月2日の河野外務大臣の会見の文字起こしを読むと 面白い事がわかります。 以下、 ----- 【河野外務大臣】外務省が作成する文書の中で,例えば閣議関連の文書ですとか,会計関連の文書は,これは和暦でやることになっております。これは引き続きそうなると思います。それからシステムを使って作成するものについても和暦ということに,これはなると思いますので,それはそのままになると思います。 外務省,特に在外公館等で外国とやりとりをする,あるいは駐日各国大使館とのやりとりなど,外国とのやりとりを文書化した公電ですとか,メモですとか,その他の文書についてはこれまでも西暦ということにしてございます。その文書を作るときに,わざわざ西暦の後ろに(和暦)をつける必要はない。あるいは縦書きのときには和暦ということがありましたけれども,公電で縦書きというのはあまり見たことがありませんけれども,外国とのやりとりについてはこれまでどおり西暦でいいよ,あるいは和暦をわざわざ付ける必要はないということを,確認をするということにしたいと思っております。 令和というのが発表された省内の各職員も,昨日は元号について頭が向いているときでしたから,西暦のものは西暦でやることにしようという議論が始まったというか,これまでのやり方を少しきちんと徹底しようという意味で,そういう話が若干役所の中で盛り上がっておりますが,特にシステムを変更するとか,和暦の提出が求められている会計文書などを西暦に直すということではありません。 【朝日新聞 清宮記者】関連なんですけれども,今回徹底するという,原則西暦にするということを省内に指示,文書などで出される予定なんでしょうか。また,自民党の萩生田幹事長代行が会見で,外務省に対して,報道を受けて,国内の行政文書については元号も大切にしていただきたいと発言されています。一方で,一般市民の中で西暦と元号の計算が難しいと,大臣も前,言われていましたが,西暦にしてほしいという声もありますが,そういった外務省以外への広がりについてはどうお考えになりますか。 【河野外務大臣】外国とのやりとりで和暦を使うということは,まず現実的に考えられないと思いますので,そういう意味で外国とのやりとりを記録した公電などは,そもそも先方と西暦を使って話をしたものを文書化するわけですから,それをわざわざ和暦にする必要はないという,今までも外務省,そういうことだったと思いますが,それを少しきちんと,徹底をしてもいいのかなと思っております。 ----- 河野外務大臣は元号発表前から 「西暦のものは西暦で、和暦のものは和暦で、曖昧だった部分をしっかりさせていきたい」 という姿勢で全くブレていないのです。 このことからも 毎日新聞の記事が 朝日新聞の嘘記事に便乗したさらなる嘘記事であることは明らかです。 また、 「外務省幹部によると原則西暦にする方針だ」 と最初に嘘記事を書いた 朝日新聞の清宮記者本人がこんな質問をしているんです。 自分で嘘記事を書いておいて その嘘記事を第三者が書いたかのような口ぶりで質問。 あとはうまく揚げ足を取るなり、 閣内に不和を作れそうな言質を取りたい という考えだったのでしょう。 日本のマスゴミが 記者クラブ談合によって どこかの社がフェイクニュースを始めたら すぐさま別の社がそれを事実ということにした さらなるフェイクニュースを重ねる事で 大元の記事の信憑性をチェックされづらくしつつ 自分達の嘘を事実ということにさせていこうというやり方が 今回実にわかりやすい例として残ったと思います。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2019-04-03 08:42
| 政治
|
Comments(15)
![]()
英国はサッカーも母国と言われつつ弱体化してますしね。
中国に香港を渡した頃から下り坂が急になったのでしょうか。 下手をすると日本も他人事とは言えないかもしれませんので 要注意ですね。 よく犬HKが使うフレーズ「波紋が広がってます」。 これはフェイクで実態は 「アカ日新聞他プロパガンダメディアが波紋を広げてます」が 正しい意味ですね。 マスゴミ報道を、よく注意してみると実に面白いです。 ![]()
相変わらずひどい話ですね。なのに新聞が軽減税率適用?? むしろフェイクニュース税100%でいいですよ。
部数も相当に減ってますので、一日も早い崩壊に向けて情報を拡散していきましょう。 ![]()
いつぞやの謝罪記事(一応)の頃は、朝日新聞社内でもまともな記者はおるやろと思ってましたが、ワタシの認識に誤りがあることがはっきりしました。クズしかおらん。
![]()
そうそう今日の朝日新聞の記事、新元号の発表が11分遅れたと。いろんなところに確執があったからという印象操作でした。そもそも、発表時刻は11時半過ぎと官房長官会見で明言されてたので、遅れてはいないんです。
![]()
単体の会社で、反日活動をおこなうのはまだしも、業界全体でグルになって事実を曲げるのは、受け手にとっては、許容範囲を超えていますね。
まさか暗黙の了解でやっているわけではないと思うので、上層部のどこかに横でつながっているライン(談合部隊)が 今も昔も存在するということなのでしょうか・・・。
>まっちゃん様
記者クラブでは記者会見が終わると担当記者達が集まって 「記者会見内容の摺り合わせ」をやります。 ここでどういう方向性で報じるかがだいたい決まります。 ![]()
つたない国語で頑張る子供新聞。
浅い切り口と結果ありきの落書きは真面目にやってれば微笑ましいですが、内容が無さ過ぎますね。日本人が理解出来ない モノを売っちゃう感覚に春を感じます。 そしてバカの書いた落書きを拡散するのが毎日と時事通信なんだと分かりました。コピペで高給待遇、という価値観が続くと考えているのでしょう。 満開にもホドがあるのでは。 毎日の時勢の深掘りに感謝しております。 ![]()
「旧民進党3党」及び「社会民主党(別行動隊の生活者ネットワークを含む)」が最も悪く且つ日本国を混乱させている、と思います。
----- 国レベル各地方レベルにおいて、公明党や共産党や日本維新の会が最も悪いという日本人たちが多数いますが、「旧民進党3党」及び「社会民主党(別行動隊の生活者ネットワークを含む)」が最も悪く且つ日本国を混乱させている、と思います。 なぜなら、「旧民進党3党」及び「社会民主党(生活者ネットワークを含む)」は、非常に韓国式ふわーとした雰囲気を装った上で、変幻自在に正体を韓国式隠しながら韓国式善人のふりをして科学的諸根拠、第一次資料、事実などに全く基づかない且つ実現可能性がない抽象的な韓国式ドリームを、情報弱者、高齢者、サヨク、韓国式ドリーマーなどの不特定多数の日本人の皆様へ、韓国指揮下の帰化未帰化在日韓国人マスコミ各社などを通じて韓国式バラマキ、韓国式誤誘導するからです。 これに対し、日本維新の会は正体が複雑ですが、公明党や共産党は、正体を隠さないので、正体が分かるため、ある程度対応しやすい面があります。 まず、日本人の皆様は、「旧民進党3党」及び「社会民主党(生活者ネットワークを含む)」を国レベル各地方レベルで絶滅させ、日本国の風通しを良くしなければなりません。 ![]()
私は河野外務大臣について、過去の発言がどうしても引っかかってしまう。あらためて紐解かなくても、間違いなく今の石破よりもひどい発言だった。ただ、時の流れによる変化は否定しない。左派・反日から、せめて中道に軌道修正すべし。何より河野氏自身が矛盾を感じているのではないか。過去の発言を列挙して、今現在の考え方を表すべき。例えば、保守系雑誌等に。ポスト安倍を考えるなら、今がその時である。
次の総理大臣に保守系政治家がなる可能性は低い。無能な政治家より、有能な中道政治家の方がよい。 ![]()
私は河野外務大臣について、過去の発言がどうしても引っかかってしまう。あらためて紐解かなくても、間違いなく今の石破よりもひどい発言だった。ただ、時の流れによる変化は否定しない。左派・反日から、せめて中道に軌道修正すべし。何より河野氏自身が矛盾を感じているのではないか。過去の発言を列挙して、今現在の考え方を表すべき。例えば、保守系雑誌等に。ポスト安倍を考えるなら、今がその時である。
次の総理大臣に保守系政治家がなる可能性は低い。無能な政治家より、有能な中道政治家の方がよい。 ![]()
和暦と西暦以外にも世界にはイスラム暦とか台湾暦とかいろいろとありますね。日本にももう一つ紀元という暦がありますし。
変わったところでは日本と国交の無い北朝鮮にも独自の暦があった筈です。様々な国々と付き合う為には、和暦と西暦だけでなく、様々な暦の相互変換が必要になりますね。 ![]()
>英国が迷走中
確かに…そして難しい舵取りだとは思います。 理想論的で無責任な言い方をすれば、イギリスはそれこそ国民が一丸となればEU離脱しても行ける!と思いますが、 しかし…イギリスもメディアとパヨクが敵っぽいですから現実はそんな簡単なわきゃないよな!ということだと思います。 私は専門じゃないから分らんけど、例えば去年のイギリスの下半期は失業率も大幅に下がって経済が上向きらしいということ。ブレグジットで不安を煽るメディアとは全く逆の状況っぽいな!?ということなんですよね。 そういえば、ホンダの工場撤退も騒いでいたけど、どうやらメディが全くの出鱈目で騒いでいるっぽい?ですよね。 こぞってホンダを悪者扱いしていますが、ホンダってイギリスでもストレス溜めまくりだったと思います。 例えばローバーというイギリスの自動車会社がヤバくなった時に手を差し伸べたのはホンダでした。しかも、立て直して自立ができるように株式の保有率まで少なめにして乗っ取りとか言われないようにしたり、ローバーの売れ筋をホンダが開発(インテグラやレジェンドの兄弟車)してあげたりと至れり尽くせりでした。 しかし…そのローバーが持ち直すとなんと!…BMWへ身売りするわけです。ホンダにしてみれば、自立してやって行けるようにしてあげたのに!なんだその態度!ってな感じだったようで…まあ、悪者扱いされるのは筋違いだよな!と思っている人もいると思います。 それでも「後ろから下駄で殴るような韓国」よりはとてつもなくまし!すけどね。w まあ、日本としては「イギリスさんはTPPへいらっしゃぁ~い!特亜は全力でオコトワリ━(゚ω゚)゚ω゚)゚ω゚)━!」の姿勢でよいと思います。 それに、全く根拠はないのですが、対ロシアを考えるとイギリスとは仲良くしておいたほうがよいかと…妄想しています。 ぱよぱよち~ん! ![]()
>様々な国々と付き合う為には、和暦と西暦だけでなく、様々な暦の相互変換が必要になりますね。
さまざまな国と付き合うためにあるのが、とりあえず西暦だから、相互交換など不要だよ。煩わしいだけwww ![]()
まず、暦と元号は無関係ですので、その辺は分けて考えるべきです。
元号をちょっと調べれば、暦と無関係に改元されていたことは解るはずです。 Satさんの意見は、暦の起源絡みの事で、元号とは無関係ですね。 太陰暦、太陰太陽暦、太陽暦、とある中で、それらと暦の始点を結びつけることで、各民族の暦=紀元となります。 西暦はキリスト紀元、日本の皇紀は天皇紀元、今は使用していませんが、韓国では檀君紀元。 台湾の民国暦、北朝鮮の主体暦、同じ1912年からですが、日本の元号と同じ役割を果たしています。ただ、実質は紀元です。 様々な思考は一旦放り出して、知の世界に遊ぶのが最善かと。 ![]()
> 結局、そういう事を言う胆力のある男は英国議会にいないのでしょう。
安倍総理が沖縄の県民投票の結果を気にせず粛々と普天間基地の辺野古への移設を進めているの、腹をくくっていると思いますし、BrexitでもめているUKを見ると賢明だと思います。
|
ファン申請 |
||