カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 06月 10日
人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは小沢一郎と合流した玉木雄一郎こと玉金のツイートから。 https://twitter.com/tamakiyuichiro/status/1137175141618577409 玉木雄一郎 @tamakiyuichiro 今の日本に必要なのは #人と未来に投資する こと。世帯所得が上がらず生活費に押しつぶされそうな家計、社会保障の自然増をまかなうのがやっとで教育や科学技術の予算をケチってきた国の財政。可処分所得を増やす「家計第一の経済政策」に転換し、国債発行してでも教育、科学技術予算を倍増させよう。 選挙向けに受けのよさそうなことを言っているだけです。 どうせ信念がなくろくに勉強していないこいつらでは 財務省にいいようにコントロールされますよ。 民主党政権で実証済みですからね。 教育、科学技術予算を倍増なんてほざいていますが、 仕分け人として事業仕分けで特に研究関連の予算を潰した一人が 玉木雄一郎だという事実があります。 小沢一郎の政治信条である 「公約は膏薬、貼り替えればまた効果が出る」 要するに公約というのは票を釣るための道具で 有権者を欺すために使うものだという小沢一郎の哲学を実践している最中。 といったところだと思います。 玉金つながりで時事通信の記事から。 【年金月額5000円上乗せ=玉木・国民代表】 国民民主党の玉木雄一郎代表は8日、老後資金に2000万円が必要だとした金融庁の報告書に関し、「低年金者に対しては月額5000円を上乗せし、生活保護に流れるような人を減らす」と語った。その上で「無年金者、低年金者に対する年金額の上乗せということで、参院選で対案を示したい」と述べた。山口県周南市で記者団の質問に答えた。 (2019/6/8 時事通信) 年金5000円上乗せ 2009年の民主党は小沢一郎主導で あらゆる層にたいするばらまき政策を羅列したマニフェストを掲げて政権を取りました。 一言で言えば 「俺達に政権を取らせればおまえらは金がもらえるんだぞ」 というものでした。 その小沢が合流した途端に 「年金5000円上乗せしちゃうよ?」 今の20~40代の人たちが選挙に行くようになれば、 団塊の世代の情弱層による反日票を打ち消すことができるんですが、 若い世代の投票率は低いままです。 日頃からテレビでも新聞でもラジオでも 政治に対してのネガティブな話しかしないんですから それを真に受けた親がその受け売りを言う。 周りがみんなネガティブな事しか言わないんですから、 投票に行きたくなくなる気持ちも1ミリくらいはわかってやってもいいですが、 投票にいかないということは現状に文句を言う権利も放棄することでしかありません。 どのように言い繕うとも「とにかくまずは投票に行け」と言いたいです。 で、年金上乗せするよというのは まだまだ数の影響力の大きい立件民主党などの反日政党のコア層である 情弱老人層のウケを狙ったものでしょう。 給付と負担のバランスをどう動かすかというだけでしかないのですから、 現役世代の負担が増えるというだけでしょう。 ましてや財政規律云々と財務省に丸め込まれ続けてきた人たちなんですから。 ああ、そういえば玉木先生は 政界を目指すために自己都合で退職しようとしたら、 繁忙期だったのに誰にも引き留められなかったエリート財務官僚でしたっけね。 その職場でそれなりの成果を出している方なら 誰も引き留めないなんてことはないと思うんですけどねぇ(ニヤニヤ) お次は金融庁が年金だけじゃ足りないから2,000万くらいお金作ってね とか言っている件について触れておきます。 あの金額の算出方法も「平均値から出している」という時点で 実情よりもとにかく数字を先に走らせる目的ありきだとブログ主は考えています。 中福祉中負担ということで そもそも年金だけでは満足な生活にはならないのは 以前から言われていたことで、 さらに医療技術の進歩により寿命が延びたこと、 世代間の人口の偏在が激しいことなどが 今の高負担中福祉のイメージを作っていると思います。 核家族化が進んでいることも大きな原因でしょう。 昔なら2~3世代が一つの家にいることで 子育てのコスト含めていろいろと節約できました。 また、年金+退職金というのが今まででしたが、 今では退職金はないという企業もだいぶ増えてきました。 また退職金そのものも額が減ってきているのが現状です。 長引く不況により老人世代に資産の多くが偏在している。 という点も重要だと思います。 さらに長寿命化していることで 痴呆や要介護となるリスクも格段に上がっているわけです。 当然このコストやリスクにも備えなければならなくなっています。 昭和の時代に構築された退職金+年金でのんびり老後を暮らす。 というシステムは平成の時代、長い官製不況の時代を経て、 給与などの面が崩壊し、 長寿命化で前提となる考え方も崩壊するなど、 とにかく設計の土台となっていた考え方そのものが変わってしまっているわけです。 で、今回話題の元となった 金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」 によると、タイトルのとおり、 老後に備えて資産形成、資産運用、 あと年を取っても利用しやすい金融サービスの拡充とかも必要だね。 という話になっています。 2,000万というのはそのために平均からざっくり出してきた数字でしかありません。 2,000万というところは話の本筋ではないのです。 ですが、日本のマスゴミは話を切り取って 「いかにセンセーショナルにするか」 という事が最も重要な人たちですし、 マスゴミの中の人たちはそこらの一般人よりも理解力がなく 勉強もしていませんので、 自分たちの頭でもわかるように短絡的な記事の書き方しかできないのでしょう。 なによりも選挙を控えたこの時期なのでこういうので騒いでいる・・・と。 なにせ年金は2007年に安倍の首を取ることに成功したツールで、 立件民主党や共産党などのコア支持層は この年金暮らししている世代に偏在していますからね。 年金の話に絡めれば なおさら投票率が高くて数ばかり多い情弱層を 「自民にお灸を据えなければならない!」 と再び動かせるというところを狙っているのでしょう。 いずれ年金の話、老後の生活設計の話。 きちんとやらなければならないわけですから、 避けて通れない話でもあります。 まぁ、金融庁がわざわざこの時期にこういう結論ありきな事をやるのって 「消費税増税もあることだし、景気が間違いなく消費税によって落ち込むから、国民にそのマイナスを少しでも負担させよう。俺達の税金使わせるのいやだし」 という財務省の思惑があったりしませんかね? 特に第二次安倍政権になってからは財務と金融両方の大臣を麻生がやることで せっかく大蔵省から分離されたはずの金融庁がくっついて 旧大蔵省が復活したような状態が7年続いているわけですしね。 で、消費税増税については財務省がとにかく省を挙げて 今度こそ延期させないぞと動いていることは前にも書きました。 財務官僚というのは 「省益のためなら日本が滅ぼうが日本人が死のうが関係ない」 という人たちなので 国民から財務官僚とその家族が石を持って追われるレベルまでいかないと 彼らが改めることは無いと思います。 でなきゃ30年間不況誘導なんてしないでしょう。 以前から書いている通り、 安倍総理がどう考えようとも、 消費税増税延期には麻生太郎の翻意が必須です。 党内第二の派閥が手を結んでいたからこれまで政権が安定してきたんです。 麻生太郎は増税は間違っているという事実を知っていて 消費税増税でむしろ税収が減ったと繰り返し講演などで話してきました。 ですが、英国かぶれの吉田茂の流儀を絶対として守ってきたところがあり、 吉田茂の流儀の一つであるところの 「大蔵省が圧倒的優位でなければならない。大蔵省絶対支配が正しい」 という体制を維持することに力を入れてきました。 麻生がうんと言わない限り総理は解散が打てません。 麻生が離反したら総理から引きずり下ろされかねないんですから。 また、財務省は安倍総理がイラン訪問を行う事が決まったのを見て、 少なくともイラン訪問が片付くまでは解散等の動きがとれない事を理解して この時期にシンパの岸田などを使って、 消費税増税を強調して選挙公約を出させたのでしょう。 それに6月末にG20サミットがあるため、 日程的にも身動きがとれない状態になっています。 財務省としては陛下の譲位等々、日程がいろいろ詰まっているから 春に解散をできなくすれば勝ちだという考えだったのだろうと思います。 幸いにして共産党と立件民主党が徹底的に国会の妨害を続けることで 法案一つ通すのにどんなに早くても2ヶ月かかるような状態ですしね。 とにかく身動きがとれない間に 消費税増税を回避させないために 財務省はあらゆる手を使って既成事実化を進めて、 抵抗勢力を諦めさせようともしています。 経済に弱い議員はお得意の嘘で洗脳すればいいですし、 (稲田朋美も財務関連は素人なので財政規律派になってますからね) ちょっと問題のありそうな議員はその問題を見せながら「説得」すればいいわけですからね。 第一次安倍政権のときにも安倍政権の天下り規制を潰すために 財務省があること無いことリークして マスゴミに叩かせた過去からも マスゴミに叩かせる材料を省を挙げて探している事でしょう。 まして麻生によって金融庁と半ば一体化させているわけで、 たとえば石破茂のように朝鮮総連関連からの迂回献金とか そういう痛いところのある議員なんて押さえやすいことでしょう。 野田佳彦が二段階消費税増税にこだわった理由がよくわかると思います。 二段階消費増税ならどんな政権でも必ず倒せると。 そして政権への不満をあおって、 いざというところで消費税を増税して景気が悪くなったことを批判して政権奪取。 それも野田佳彦は法案に増税の期日まで書いていたから 彼の予定ではすぐに政権に戻れると考えていたわけです。 ところが立件民主党の議員たちがそんな事まで考えるはずもなく 見事に分裂したあげくに消費税増税法案を強行して成立させた 野田佳彦に消費税関連での不評をすべて押しつけるために 野田佳彦だけは会派合流させないと拒否しました。 その結果、野田佳彦は他の一部の元民主党議員とともに 「社会保障を立て直す国民会議」という会派を立ち上げました。 名前が長ったらしいので「増税民主党」でいいと思います。 野田佳彦は選挙前は散々安倍総理に「増税しろ!俺との約束を守れ!」 とか散々言っていましたが、 2014、2017年のいずれの選挙でも選挙になったとたんに 消費税増税に言及しない事を徹底することで逃げました。 見方を変えれば、野田佳彦は国民の暮らしが悪化することを狙って 消費税の二段階増税を安倍総理にじっしさせようとし続けているのです。 ですので消費税増税法案を党を挙げて通した民主党系の議員どもと、 野田佳彦は消費税増税が間違っていると正直に言うべきでしょう。 ですが国民の不満を高めなければ政権を倒すことができない ということを野田佳彦は理解しているので増税しろとしか言わないのです。 鳩山由紀夫、菅直人、野田佳彦という民主党政権の三人の総理は それぞれがやはり最低で最悪だったと言わざるをえません。 鳩山由紀夫はくるくるパーでした。 菅直人は徹底して無知で無責任でした。 そして野田佳彦は「わかっていて国を売る」というクズでした。 保守を自称し続けている野田佳彦は ・女系天皇を実現させること これをライフワークとしています。 総理時代には日本国内の政治を放置して、 韓国に急いでスワップを提供しに行ったり、 慰安婦問題では謝罪と賠償を行う事を条件で韓国側と交渉していたことが 韓国メディアに後に明らかにされるなど、 「理解していて売国、反日、増税を進めた」 という点でやはり菅直人に並んで最悪の総理の一人とすべきだと思います。 さて、話がそれたところで元に戻りましょう。 消費税増税延期の最後のチャンスはG20前でないと難しいでしょう。 参議院選挙は国会の会期延長がなさそうですから、 7月4日公示、7月21日投開票でほぼ間違いないと考えれば G20後だと候補者調整が出来るとは思えません。 ましてや地方県連の仕事の遅さは今に始まったことではありませんし。 なのでこの参議院選挙の日程に合わせるのなら G20前になんらかの動きが必要だと考えます。 当然、自民党内では候補内定を進めておかねばなりません。 自民党内ですら財務省の犬だらけでそこまで秘密裏に話が進められるのか。 そう考えるとイラン訪問の後からせいぜい一週間くらいの間で 解散を言い出さない限り日程的に難しいと思います。 最大の関門である麻生太郎が 財務省による反乱を抑えるために ひたすら死んだふりをしてきただけという事ならありがたいですが、 彼の今までの 「間違っているとわかっていても財務省を絶対に守る吉田茂の流儀の墨守」 という行動の徹底から考えて可能性はあまり高くないと思います。 解散をやるとすれば、6月19日の党首討論の直後 というのが可能性がありそうですが、 財務官僚やその手下の議員共は 「ホスト国なのに解散してG20とかダメですよー」 とか言って阻止しようとするのでしょうね。 なお、自民党は党首討論をずっと求めてきましたが、 【立民 枝野代表「党首討論の前に予算委員会を」】 安倍総理大臣と野党党首による党首討論を来週19日に開催したいと与党が提案していることについて、立憲民主党の枝野代表は新潟市で記者団に対し、党首討論の前に予算委員会で集中審議を行うべきだという考えを示しました。 この中で枝野代表は、野党側が求めている予算委員会の集中審議に与党側が応じていないことについて、「このままいけば、『説明責任から逃げる安倍政権』というのは、夏の政治決戦の最大の争点になる」と指摘しました。 そのうえで、与党が安倍総理大臣と野党の党首による党首討論を来週19日に開催したいと提案していることについて、「党首討論をやる時間があるなら予算委員会をやれるはずだ。予算の執行状況についての説明責任を果たすほうが先行するし、参議院ではルールに基づいて求めている。予算委員会が先行しないで党首討論を行うことはありえない」と述べ、党首討論の前に予算委員会で集中審議を行うべきだという考えを示しました。 (2019/6/9 NHK) 政策論争で全く安倍総理に勝てない枝野幸男は 全開の党首討論(もう1年前ですが)では 延々と演説をして安倍総理の質問時間を潰す。 という手で党首討論を潰しました。 その後、同じ手を使うとさすがに批判されるので 枝野幸男がひたすら党首討論を逃げ回っている事は このブログでも書いてきました。 解散を打たれても困る、 党首討論を行ったら議論に勝てないのでボロが出てしまう。 審議拒否したい。 そこで立件民主党は 自分達が質問をして与党側はそれに答えるだけしかできない 予算委員会の集中審議だけをひたすら求めています。 そもそも予算が成立しているので予算審議という建前もないのに 「予算委員会の集中審議でなければならない」 なんていう話がおかしいのです。 外交の話なら外務委員会 年金の話なら厚生労働委員会、など。 いつでも他の委員会で審議できるのに 立件民主党は予算成立後も ひたすら予算委員会の集中審議を要求してきました。 「審議拒否しているのは自民だ!」 というデタラメを流すのが最大の目的です。 そして時事通信や毎日新聞、朝日新聞はこの メチャクチャな屁理屈に乗っかってデマを流しています。 このままなら枝野幸男がひたすら逃げ回って 党首討論もせずに選挙へと入る事になるでしょう。 皆さんに是非とも 「党首討論から逃げ回って、審議拒否も自民になすりつけようとする枝野」 「議論に勝てないから党首討論から逃げ回る方便で集中審議を求めてるだけ」 等々、彼らの実態を広げていただきたいと思います。 彼らは風評を気にしているからこそ 「審議拒否しているのは我々ではない。自民党だ!。予算委員会を開け!」 というデタラメ理論を考え出して 全員で大声で叫び続ける事で本当になすりつけようとしているのですから。 ウンコは自民じゃなくてあんたら立憲民主党ですよ。 ウンコのついた手をこすりつけようとしてくるんじゃないよ。 という話です。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2019-06-10 08:47
| 政治
|
Comments(23)
![]()
>ウンコは自民じゃなくてあんたら立憲民主党ですよ。
ウンコのついた手をこすりつけようとしてくるんじゃないよ。 ↑ そういや福島原発事故視察後同行記者に 「放射能付けちゃうぞw」と発言したのはミンス時代の立件某議員でしたね。議員辞職韓国ものな発言なのですがねぇ。 増税反対はあくまで政府与党への国民からの圧力であって 決して反対表明してる野盗支持ではない事だけは はっきりさせておいた方が良いと思います。 ネット動画で人気の某氏も「増税なら自民に入れない」と 公言してますが、それだと選択肢がありません。 その事だけはしっかり頭に入れて増税反対を最後まで言わなければ。 玉木んωのような輩の言い分って まるでファンの野次とかマスゴミの批判で戦術戦略選手起用がコロコロ変わる指揮官みたいですね。 そんな指揮官のチームが勝てるはずもなく… それでも支持する人って、自分の欲求不満を聞いてくれる、ぶつけられる家来か下僕のような感覚で支持するのでしょうか。 単に何かの捌け口にされてるだけの🚽でしょうか。 ![]()
自民党党則によって総裁4選は出来ないことになっているそうで、財務省も野党もそこを突いての挑発を行なっている状態だと思います。
トランプ大統領が一言、 「GHQはもう無い、日本は過去に囚われる必要はない」 と言ってくれればな、と考えてしまいます。 外圧頼みなのが情けないですが。 あと、ATMとプリンタあれば役所の仕事の大半はこなせるはずなので、霞ヶ関完全機械化に国民が動いていきたいです。 ![]()
>「党首討論から逃げ回って、審議拒否も自民になすりつけようとする枝野」
「議論に勝てないから党首討論から逃げ回る方便で集中審議を求めてるだけ」 等々、彼らの実態を広げていただきたいと思います。 ブログ主さん、お任せください。喜んでやらせていただきます(キリッ) ![]()
増税の件を受けて、自民には投票したくないと考えています。だからといってもちろん立件、ω、共産等々の超ウンコに投票するつもりはありません。しかし比較的マトモに見える維新もN国も狂ってるところを露呈していますし…。自民党ふざけるな、と思いつつ一番マトモなのはやはり自民党に見えます。
ブログ主さんは投票すべきはどこと考えてるのでしょう…? ![]()
あははっ‼︎
ブログ主さんが、うんこだって💩 おかしいー。 シロリーンさん、民民系を始め他の野党の実態を広めるついでに、似非保守維新の酷さを橋下に誑かされている人たちにしっかりと教えてあげてくださいね。 ![]()
連投失礼します。
香港のデモが凄い事になっていますね。 主催者発表とはいえ、100万人を超えているって。 やはり支那共産党の終わりの始まりを予感させるものなのかしら? 日本のマスコミは報道しないし、アメリカが台湾を国家と表記した事も報道しないし、マスコミがどこの国に飼われているのか分かりやすいですね。 産経新聞までが報道しないのもなんだかねえ。 ![]()
>財務省と国民との神経戦になってないかこれ?
神経戦というか罪務省が全力で解散阻止を目論んでいると感じています。 確かなことは… 安倍首相は「リーマン級なら増税延期!」と言っている。 あとは不確定要素ばかり。 安倍総理は増税は良くないなんて分かり切っているだろうし、麻生副総理もG20終わるまではでは罪務省と喧嘩は出来ないだろうし、そもそも二人の腹の内なんて分からんし…けど、クソなしがらみでギリギリなんだろうと思う。 …と思いたい。(´・ω・`) 往生際が悪い会社だって経理でごまかし続けて年々も続いちゃったりするわけで、リーマン級が望み通り来てくれるなんて全く思えないですねぇ~…と漠然と感じます。 それに増税したら国民の敵で命を何とも思わない財務省は絶対に税金を下げないだろうね。 それから大阪の堺市の選挙を見ても、現段階でネットでいくら叩かれようと影響は軽微という事。解散しても役立たず野党が微減だと思います。マスゴミと組織票が大きすぎる力を握っているという事実に向き合わないといけません。 解散は総理大臣の専権事項ですから、おっしゃー、やってやるぜ!となるような強力な後押しがなければやらないでしょう。 そういう意味でブログ主の見立てはどんぴしゃじゃろな!と感じています。 私に言えることは増税は絶対ダメだから解散して信を問え! ということ。で、本当に言いたくないけど現状は自民党しか選択肢がないということです。 そういえば、うんこの話と言えばだいぶ前ですがブログ主のトウモロコシの残りかすを拾うネタには噴き出しましたよ!もうね…あれ以来人前でも変な顔するぐらい何とも思わなくなりました。(笑) 変な顔するなって言ったって無理なもんは無理なんだよ!(笑) ぱよぱよち~ん! ![]()
玉木が言う科学技術費用ケチッたというのは違ってて
90年代小沢が幹事長時代、景気対策だと言って、派手な土建をやるために、科学技術費用が削られたので玉木は財務省出身なのに知らないわけないのに、すっとぼけてるのかな。 90年代小沢日米構造協議でアメリカの要求を呑んで、利権を手にし一人儲けた小沢を批判して欲しいです。。 ![]()
>鳩山由紀夫はくるくるパーでした。
菅直人は徹底して無知で無責任でした。 そして野田佳彦は「わかっていて国を売る」というクズでした。 . 震えますね。メディアのほとんどが反日で、それに素直に乗っかると、日本を潰す三羽ガラスと小沢さんが長く君臨出来たのが記憶に新しいと思います。 昔の様に、「誰か、賢い連中がやってくれるだろう」は通用しない時代になったのだと感じます。 賢い人達が権力層に少な過ぎるから日本がこうなったのですから、有権者が賢くなって投票で ” マシな議員 ” を国政に送らなくては中共や半島等反日国の草刈り場にしかならない国になってしまうと思います。ミンスの時がそうでしたね。 若者が就職出来るのは、誰かが選挙で投票したからで、悪夢政権を生み出したのも、世間が騙されて投票したから だと、投票で国が変わる事を実感して欲しいです。 反日の活動家が議員バッジを着けている陋習は打破すべきです。 毎日の時勢の深掘りに感謝しております。 ![]()
本日も更新をありがとうございます。
財務省の国民との乖離ぶりが、彼らの未来さえも縮めていることを忘れないで欲しいですね。 本当に有権者が賢くならないといけませんね。(≧Δ≦) 野党には投票できませんし、自民党もピンキリで、増税の明記は悩ましい? それでも幾らかマシなのは自民党かと思わされます。悪夢の再来は拒否です。投票した上で意見するしかないでしょう。延期や保留の手もゼロではありません。常に官邸メールは出来ます。 1986/6に、「死んだ(寝た)ふり解散」というのがあったような。今とは状況が違いますが、総理の判断次第でいかようにも…。 自民党内で保身より国益を優先した考えで動いてくれる議員が増えることを願います。ネット時代は議員の発信に有権者も応えますよ。 香港のデモは凄いですね。ヤラセなしで100万人以上の市民が共産党にNoですか。中国で内乱が続出し、公害による災害も頻発すれば、経済も落ち着きません。そうすると尖閣や水際が更に危険となります。外交に強い安倍総理しか、日本の危機を回避出来ないのでは。この強い外交を失ってはいけないと思います。 ![]()
自民党員だが安倍総理を信じています。増税をしたら党員は返上します。選挙には行きません。
![]()
投票棄権したらしたで
組織票が有利なんですよね。 ズブズブ信者を抱えた政党とか… カルト党やアンチ脳が多い政党も… 性党の間違いか。苦笑 ![]()
【 日本低成長倶楽部(1/3) 】
新入り若造S : 先輩、何故日本は低成長の方が良いんですか? 低成長より高成長の方が、皆給料が上がって万々歳じゃ無いですか? 先輩R : S君、それはね、我々が定額、定期収入だからだよ! 新入り若造S : 先輩、如何云う意味ですか? 先輩R : よく、考えて御覧。 新入り若造S : うーん。 先輩、降参です。 先輩R : 毎月入って来る収入は決まって居るだろう? すると、物価が安定して居ると、収入の範囲内で幾ばかりかの余裕を持って暮らせるんだよ。 新入り若造S : 成程。 それで? 先輩R : 低成長だと物価は安定して居るけど、高成長になったら、物価は上がるよね? そうすると、我々、定額収入の者は困ってしまうんだ! 新入り若造S : よく、分かります。 でも、低成長のままだと、若者の給料が上がらず、結婚出来なくなったり、子供を作れなく成ったりしませんか? 先輩R : それは、不味いかも知れないけど、こっちも生活が在るからね。 それに、私に言われても、政治を預かっているのは、政府だからね。 新入り若造S : 安倍政権が低成長路線を選択したからですか? 先輩R : ん! 如何云う事? 新入り若造S : 消費増税すれば、益々、物が売れ無く成るので、コストカットをしなければ成りません。 だから、日本人の給料を上げられないのです。 それで、外国人労働者を日本に移民させて、コストカットするのです。 そうすると、日本人の給料は上がらないから、物が売れず、低成長が続くのです。 先輩R : 成程ね。 (2/3)へ続く ![]()
【 日本低成長倶楽部(2/3) 】
新入り若造S : 若者が結婚出来なく成ったり、子供を作れなく成ったりしたら不味くないですか? 今でも、少子高齢化が問題に成って居るのに、低成長路線なんかを選択したら、少子高齢化に拍車が掛かりますよ! 先輩R : そだねー。 でも、安倍総理は、日本人が足りなく成ったら、外国人を輸入して補充しようと考えて居るかも知れないよ。 新入り若造S : えーー、安倍総理には、日本民族に対する愛は在るんか? 先輩R : さあ、在る様な、無い様な、どっちかな? 新入り若造S : 安倍総理は我々日本民族を仲間と考えて居るんだろうか? 妙に、外国人を大切にするからね? 戦後、製造立国大国でずーとやって来たのに、藪から棒に、観光立国って恥ずかし過ぎるわ! 先輩R : まあ、そう言いなさんな。 (3/3)へ続く ![]()
【 日本低成長倶楽部(3/3) 】
新入り若造S : でも、これから安倍総理が、低成長路線を採ると、一部の大企業、富裕層、定期定額収入者には恩恵が在るけど、結婚適齢期の男女の若者や、結婚したけど将来の事を考えて子供を作る事に二の足を踏んで居る若い夫婦には辛い世の中に成りそうですね! 先輩R : そうかもな。 新入り若造S : そうすると、少子高齢化により、日本民族が減って、出産力の高い外国人で埋め合わせをすれば、将来的には、日本民族は、アイヌや、琉球人みたいに少数民族に成るかも知れないですね? 先輩R : 在り得るだろう。 新入り若造S : じゃ、このまま、安倍総理に政治を任せていては、若者が不幸に成って、日本もジリ貧じゃ無いですか? そろそろ、安倍総理に辞めて貰った方が良く無いですか? 先輩R : 日本全体で考えたらそう成るだろう? しかし、私等みたな、定期定額収入層や、富裕層、大企業から見れば、安倍総理の低成長路線は都合が良いんだよ! 若者に対して、少し、気が引けるけどね。 新入り若造S : よく、分かりました。 しかし、政治は全国民の為に為されるべきなので、安倍総理が低成長路線を止めて、高成長路線に転換しない限り、国民全体の為に辞めて貰わなければ成りませんね! 先輩R : 中々、自らは、辞めんじゃろう? 新入り若造S : R先輩! 私、今日で、日本低成長倶楽部を辞めます。 先輩R : 辞めて、如何するのかね。 新入り若造S : 辞めて、日本高度成長倶楽部に入ります。 そして、経済成長の大切さを、日本国民に訴えて、全国民を幸せにしたいです! R先輩! 今迄、大変御世話に成りました。 (終わり) ![]()
>あの金額の算出方法も「平均値から出している」という時点で
実情よりもとにかく数字を先に走らせる目的ありきだとブログ主は考えています。 今の高齢者がだいたい、年金21万円に対して支出が26万円。 65歳で引退、100歳まで生きる前提で、5万円×12ヶ月×35年で2100万円くらいためとけ。 それほど変なこと言ってないと思いますが、 たしかに資産が偏在していることで、 今の高齢者たちが平均値を押し上げているとは思います。 ![]()
かなり以前ですが、ブログ「博士の独り言」で、野田邸のリフォームを行った業者の話が書いてありました。
★野田の奥さんは非常におとなしい人だった。 ★しかし同居している妻の母親(野田にとって義母)は、ものすごくケチで口うるさい人で閉口した。おそらくかの民族。 ★家中にキムチの臭いが漂っていた。 ★その後、自民党の高村邸のリフォームもやったが、こちらは本人も奥さんもやさしく暖かくとてもおおらかで仕事がやりやすかった。 みたいな。ずいぶん昔のことでその記事がさがしだせないのですが。 ![]()
>日本低成長倶楽部
下らない与太小説は自分のブログ内だけでやってください。 ![]()
経産省は、なぜ亡国観光立国の旗を掲げるのか?
最大の疑問? 日本は量産効果で欧米に勝ち、中韓に負けた 20世紀後半に世界最強だった日本の製造業は、韓国にシェアを奪われ、次いで中国が世界一になっている。 高品質の代名詞だった日本製だが、今では故障が多くなり、韓国製や中国製のほうが良いという人も居る。 この理由を企業倫理とか日本人のモラル低下に求める人もいるが、もっと単純な法則が働いている。 工業製品には『量産効果』があり、最も多く生産した企業は最も低コストで最も高利益、最も高品質になるというような事です。 自動車を例に挙げると今も日本車は高品質だが、それは日本車が世界で約29%(2017年)と最大シェアを持っているからです。 10年前の日本車シェアは約33%だったのが、徐々に低下し中国車やEVメーカーの比率が拡大している。 もし日本車の世界シェアが1位から転落すると、家電メーカーがそうだったように、価格・品質・性能すべてで競争力を失う可能性があります。 量産効果で最初に日本が負けたのは造船や鉄鋼(新日鉄が韓国企業と技術提携)で、80年代には人件費が安いパヨク韓国にシェアを奪われました。 最初安いだけで劣悪だったパヨク韓国の造船は、量産効果であっと言う間に品質を向上させ、日本を抜き去った。 このパターンは家電、半導体携帯電話やスマホなどで繰り返されることになります。 20年前の中国製品といえば「最悪」の代名詞だったが、安さを武器に数量を増やすと、短期間に品質を向上させました。 品質最悪でもなんでも、安売りしてトップシェアになると利益率が向上し、収益を品質改善に使えるようになる。 パヨク中国製スマホ、パヨク中国車、パヨク中国の宇宙ロケット、パヨク中国の家電パソコンなどがこの方法で成功した。 ![]() 英国発の「大蔵省が絶対の支配者として存在する事」とは,大蔵省が英国議会や有権者の上位に来る存在で,議会は,同省の政策を承認,施行し,有権者はその施策に従わないといけない。 以上のような内容では絶対にないと考えますが,アフォーと揶揄される程度の知性の持ち主である現財務大臣は,大きな勘違いをしているのではないでしょうか。 ![]()
公共工事に携わってますが、
もはや消費税10%で契約するような世界になっていて、下請契約も10%で契約しています。もうほんと後戻りできない状況です。 ![]()
>かなり以前ですが、ブログ「博士の独り言」で、
これだと思います。↓↓↓ ○○は原文にははっきり書いてあります。 一部抜粋>>> 我が家は築○○年が経ちまして、現在、家をリホーム中です。リホーム業者は知人なのですが、いろいろな世間話となり、ふとリホームしたことのある御宅(有名人)の話になりました。 政治家では自民党の○○先生宅、民主党の○○総理宅をしたことあるとのことでした。○○先生は見たまんまの人で、奥様も上品な方で自分たち(リホーム会社社員)をたえず気遣ってくれる人だったそうです。見積もりを見ても「こんな金額でいいの?もっと儲けてね」と言ってくださったそうです。 ○○総理の話になったのですが、一言「最悪な一家」と言っていました。○○家は奥様一家と同居しているとのことですが、奥様側(もしかしたら「亜」系?)で、何でも口をはさむお母様(妻の母、野田総理の義理の母)が同居されていて、いちいちケチをつけるそうです。完璧に妻の実家が野田家を牛耳っている状態だそうです。 家の中はキムチ(にんにく臭)が漂い、上から目線で命令口調、キイキイ喚く○○病状態のお母さまらしいです。挙句の果てに見積もりOKだしたのに、完成したとたん金を払わないでリホーム代を値切ったそうです。リホーム業者さんいわく、「週刊誌に○○総理の奥様は韓流スター好きって書いてあったけど、バリバリ朝鮮人なら当たり前だよなあ~、単に同胞が好きなだけだし」と。 <<<おしまい。 ![]()
↑ ↑
うわっ ! すごい! それです、これです。 よくさがしだせましたね。わたしはちょっと検索してすぐあきらめたんですよ。ずいぶん昔の話だし、と。 わたし、だいたいあっていましたね。よかった。 ありがとうございました。
|
ファン申請 |
||