カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 01月 13日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (エキサイトブログの方は更新停止予定です) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは産経新聞のこちらの記事から。 【ゴーン被告妻の証拠隠滅工作、東京地裁も把握 問われる保釈判断】 保釈中にレバノンへ逃亡した日産自動車前会長、カルロス・ゴーン被告(65)=会社法違反(特別背任)罪などで起訴=の妻、キャロル・ナハス容疑者(53)=偽証容疑で逮捕状=がゴーン被告の勾留中、海外で幅広く行われたとみられる証拠隠滅工作の中心的役割を果たしていたことが判明した。東京地裁はゴーン被告の2度目の保釈の際、検察側からその実態を伝えられ、証拠隠滅の恐れを認めながら、裁量で保釈を許可していた。判断の是非が改めて問われる。 「裁判官の大失態」 関係者によると、東京地検特捜部は昨年4月、押収した証拠から、キャロル容疑者がゴーン被告の勾留中の同年1~2月、事件関係者らとのやり取りにスマートフォンのアプリで隠語を使い、口裏合わせなどを図った上、ゴーン被告に有利な証言をするよう圧力を依頼する被告のメッセージなども送信していたことを把握。同年4月22日に弁護団から保釈請求が出された際、キャロル容疑者に証拠隠滅を図る明確な意思があったことを示す証拠として地裁に提示した。 (2020/1/11 産経新聞) キャロル夫人が証拠隠滅を図ったことを把握しておきながら 「証拠隠滅の恐れがある」 という検察の証拠付きの申し立てを却下してなお保釈を許可と。 人権屋弁護士どもが跋扈し、 マスゴミがそれに乗っかって煽って保釈しないことを批判したり ということが繰り返されてきたという事もあるのでしょうが、 この10年ほどで保釈を求められたら 原則保釈許可という今の日本の裁判所の異常さが これでもかと出ている事例だと言っていいでしょう。 裁判官の大失態と書いていますが、産経の指摘通りだと思います。 そしてこの保釈という制度を悪用して やりたい放題やってきた自称「無罪請負人」として 同名の本まで出している弘中惇一郞弁護士の異常さも あらためて指摘されるべきでしょう。 ゴーンの逃亡を成功させたからと ゴーンが連絡を取るのに使っていたであろうパソコンの証拠提出を拒否。 ついでにゴーンの弁護士の辞任予定。 今後は取材に応じないと語るなど逃げる気まんまんです。 笑ってしまうのがこの保釈の件で 東京地裁が保釈を許可したことを志位和夫が批判したら 赤旗ではそのことを否定し、志位委員長も訂正したという旨で記事を出した事です。 【共産党の志位氏 ゴーン被告保釈巡る発言撤回 「赤旗」紙上で表明】 共産党の志位和夫委員長は9日付の党機関紙「しんぶん赤旗」の紙上で、カルロス・ゴーン被告の保釈に関する自身の発言を撤回すると表明した。6日の記者会見で「裁判所の判断も問われてくる」と述べてツイッターなどで批判されていた。志位氏は発言を報じた7日付の赤旗の記事について「保釈自体を批判したかのようになっているが、保釈後の政府の対応の問題点を述べたもので、保釈そのものを批判する発言は行っていない」と紙上で説明した。 (2020/1/9 毎日新聞) 逃亡のおそれがあろうがなんだろうが 「原則保釈許可」 という自分達反日サヨクや人権屋弁護士、マスゴミが作り上げてきた体制を わずかでも否定させないために志位委員長の発言すら訂正させる 志位和夫はあくまでも雇われ代表で 共産党の中での真の支配者は党中央委員会ということがよくわかります。 このあたりの構図は立憲民主党や国民民主党とだいたい代わりませんね。 立憲民主党の前身である民主党は社会党から党職員がそのまま移ってきただけで 基本的にこの党職員が政策を作ったりしているので 議員が表向き何を言おうとも政策の基本は党職員が押さえる という構造になっていました。 そしてこの党職員というのが「新左翼あがり」などの いわゆる反社な人達が中心となっているわけです。 なので反日政策しか出てきません。 民主党はエセ保守議員をテレビに出させて社会党色が出ないようにしてきたのですが、 立憲民主党になってからはそういう偽装も行わなくなって 露骨に反日極左に純化する路線を取っています。 もっとも、枝野幸男は民主党の頃のやり口を忘れていないので 保守層にも媚びようとしていますけどね。 口だけなので全く意味がないし、期待できないことだけは間違いありません。 というわけで続いて枝野幸男の記事から。 【立民・枝野氏、中国・習国家主席の国賓待遇来日を批判】 立憲民主党の枝野幸男代表は12日のNHK番組で、春に来日予定の中国の習近平国家主席の国賓待遇を批判し、政府に再考を求めた。 「香港や中国新疆ウイグル自治区、チベットなどの人権問題でなかなか納得しがたい問題を抱えている。『実務的、政治的関係は密接にやるべきだが、国賓としてお招きするのにいかがなものか』という声が国内外にあることについて、私は十分理解する」と述べた。 (2020/1/12 産経新聞) 以前から書いていますが「言うだけならタダ」というのが民主党の保守っぽい言論です。 それで少しでも騙されて票が増えればいいというわけです。 野田佳彦が「私はデブ・・・」じゃなかった。「私は保守だ」 と、繰り返し主張しているのも同じ理屈です。 国会ではウイグルや香港での問題を受けて、 非難決議を可決させようという動きがあるのですが、 これが与党の中の媚中派と野党の反対があってそもそも提出できないでいるのです。 枝野幸男はここまで言うのなら行動で示せばいいんですよ。 習近平非難決議を国会に出せばいいでしょう。 立憲民主党が賛成するのなら与党が反対する理由が消えますからね。 問題なく国会で可決されるでしょう。 でもそれはやらないわけです。 それこそが立憲民主党の実態です。 お次は北海道新聞。 若者が反日野党を支持しないことに焦っているようで こんな記事を作文してきました。 【安倍首相、芸能人と急接近 頻繁にSNSに写真投稿】 若者の支持拡大狙う 安倍晋三首相が、大手芸能事務所のジャニーズ事務所、吉本興業と急接近している。両事務所所属の人気アイドル、タレントと会食する様子などを、ここ1年で首相や首相官邸の写真共有アプリ「インスタグラム」と、「ツイッター」に頻繁に投稿するようになった。若年層への支持を広げるイメージ戦略とみられるが、専門家からは権力者と芸能人の距離感を問題視する声も出ている。 ~以下省略~ (2020/1/12 北海道新聞) 若者が反日野党を支持せず与党を支持している事について 反日の道新が対策を打ってきたと言ったところでしょう。 若者は新聞やテレビを鵜呑みにしなくなっていますからね。 まして自分達の雇用を失わせる政策だけを採り続け、 今なお非現実的な政策を主張することしかしていないのですから、 若者が反日野党を支持しないのはむしろ自然なものでしょう。 安倍総理は以前からタレントどころか 町中で声をかけられたら気軽に写真撮影に応じるなどしています。 若者の支持拡大をねらって最近始めたような記事になっていますが、 まったくそんなことはありません。 ただでさえ枝野幸男など反日野党の連中が相手にされていないだけですよね。 ![]() なんら具体的な改善策を提案したり国会できちんとした政策議論をしようとしたりしませんから。 テレビでは政局しか取り上げず政策について解説がないので なおさらテレビを鵜呑みにする情弱層は「審議妨害」などを 国会議員の仕事だと思って応援してしまうのでしょう。 そして道新が若者に求めるのはこういう人達の後に続いてほしいということでしょう。 そういう思考停止した状態じゃないと洗脳が効きにくいですからね。 お次は器の小さい中国共産党のニュース。 【台湾総統選、圧勝の蔡氏を中国国営メディアが批判「汚い小細工」「まぐれ」】 【1月12日 AFP】11日の台湾総統選で与党・民主進歩党(DPP)の蔡英文(Tsai Ing-wen)総統が圧勝したことを受けて、中国国営新華社(Xinhua)通信は12日、蔡氏が不正行為などの「汚い小細工」を用いたと批判した。 共産党の一党独裁を強める中国に対して、自らを台湾の自由主義的な価値観の擁護者としてアピールしてきた蔡氏は、過去最多得票で再選を果たした。中国は台湾の孤立化を図ったが、強い反発を招く形になった。 新華社は英語版の論説で、「これはどう見ても正常な選挙ではない」と述べ、蔡氏と民進党が「不正行為や抑圧、脅迫などの汚い小細工を用いて得票し、身勝手で強欲、邪悪な本性を完全に露呈した」と付け加えた。11日には中国語版の論説でも、蔡氏が票の買収を行ったと非難し、圧勝には「外部の闇の勢力」が一役買っていると主張した。 ~以下省略~ (2020/1/12 AFP) 自分達が「汚い小細工」を続けて来たのに思い通りにならなかったので 「汚い小細工を用いて選挙に勝った!不正だ!」みたいに言うのでしょうね。 ・・・あれ、日本でも反日野党とその支持者がこういうこと言ってましたね。 それで昨日は新宿で安倍ヤメロデモをやってたみたいですけど、 デモで政権を倒すって「選挙で勝てないから声の大きさで押し切りたい」 っていうお隣韓国のロウソクデモみたいなのと同じですよね。 共産党などは韓国のロウソクデモなどを「新の民主主義」なんて褒めてましたけど、 選挙結果が気に食わないからと声の大きさで結果を変更させるのは 民主主義の否定以外の何物でもありません。 よく民主党系の議員や支持者が 「XXだから安倍はきっとこういう悪用をするはずだ」 みたいな批判をするのですが、それってつまり 「俺達なら必ずこうする。だから安倍もそうやらないはずがない」 っていう批判なんですよね。 さて、器の小さな中国共産党はこういうこともやっています。 【中国、蔡総統への祝意に反発 日米英に抗議】 【北京時事】中国外務省の耿爽副報道局長は12日、台湾総統選で蔡英文総統が再選されたことに対し茂木敏充外相やポンペオ米国務長官らが祝意や歓迎を表す談話を発表したことについて「『一つの中国』原則に反するやり方で、強烈な不満と断固とした反対を表明する」と反発するコメントを発表した。 既に日本、米国、英国などに抗議したという。 耿氏は「台湾地区の選挙は中国の一地方のことだ」と指摘。その上で「台湾問題は中国の核心的利益に関わる問題であり、中国と国交を結ぶ国と台湾とのいかなる形の政府間往来に反対する」と強調した。 (2020/1/12 時事通信) 選挙で当選した側に祝辞を送るなんて社交辞令みたいなところがあるのですけどね、 それすら認められない、中国共産党の余裕の無さがわかります。 そもそも中国共産党が台湾を統治したことは歴史上一度もありません。 ですので「一つの中国」なんて理論そのものが 覇権主義の中国共産党の妄言に過ぎません。 今までは中国と商売したいなんていう事から ずっと中国共産党の妄言をまかり通らせてきました。 ですがもういい加減に終わらせて良い時期だと思います。 お次は「ザ・マスゴミ」という記事から。 【豚コレラ取材過熱 現場接近に地元困惑 感染拡大危惧の声】 豚コレラ(CSF)が発生している沖縄県で、マスコミによる取材が過熱している。豚コレラのまん延を防ぐため農水省や県は現地取材の自粛を訴えるが、発生農場の数百メートルまで近づいたり、畜産農家を直接取材したりする記者もいるという。JAおきなわは「感染拡大の要因になりかねない」と危惧する。 豚コレラは強い感染力を持つ伝染病。服に付いたウイルスや靴裏に付いた土を経由して感染する恐れもある。畜産関係者が豚舎に近づく際は、靴や衣類の消毒を徹底している。 豚コレラや鳥インフルエンザなどの伝染病が発生した場合、発生現場に近づき、取材することは“ご法度”。感染拡大を招きかねないからだ。だが、同県では農場に報道各社が集まっている状態だ。県は記者会見で、「農場に接近しないと撮れない写真が出ていた。近づくのは絶対にやめてほしい」と訴えたが、沈静化していない。 JAでは「ある新聞社から『防護服を売ってくれ』という電話があった」と明かす。担当者は断ったが、相手からは、取材で農場に近づくために必要だと説明されたという。 養豚農家からは危機感を訴える声が出ている。同県養豚振興協議会の会議に出席した農家からは「マスコミの接触が感染拡大を招きそうで怖い」という声が相次いだ。 県はこれまで、農家以外の住民にも注意喚起をするため、発生農場の住所を公開していた。だが、取材や興味本位で侵入する人が後を絶たないことから、明示は逆効果だと判断。10日に感染を確認した沖縄市の農場から非公開にした。ただ、その対応に「農場を教えてもらえないなら、(特定のため)複数の農家に直接取材する」と詰め寄った記者もいた。同県畜産課は「養豚農家のために、近づくのは絶対にやめてほしい」と訴えた。 (2020/1/12 日本農業新聞) さすがはマスゴミですね。 だいたい、「農場を教えないなら勝手に近づくぞ」って ふざけすぎもいいところでしょう。 沖縄の豚コレラの件では県知事と県のぬるい対応によって 対策が後手に回っています。 ただでさえ患畜を出した養豚業者は豚コレラと思われる症状で 豚の死亡数が急増してごまかせなくなるまで 県への報告をしないで豚の出荷まで行っていたのですから 感染の拡大を防ぐためにも県はもっとマスゴミ対策を考えるなどしなければなりません。 他県でも今までもマスゴミがどういう事を行っていたのか 他県との情報共有を行っていたのなら こうした後手後手の対策にはならなかったと思います。 沖縄には他人事だと思っていたのかもしれません。 移動手段が発達している現在では より多くの感染症が入ってこられる状態だと言っていいでしょう。 ましてや豚コレラ流行地域である中国などからも観光客が大量に来ているのですから。 また、やはりマスゴミに対して処罰できる法整備が必要だと思います。 記者クラブ談合でやりたい放題、自分達の蛮行も記者クラブ仲間で「なかったこと」にして表に出させない。 これ以上の不健全な体制はないと思います。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2020-01-13 14:20
| 政治
|
Comments(2)
![]()
以前ブラウザが落ちるといった者です。
広告ブロックが効くと落ちないことが判明しました。 どうも広告の中身が問題なようです。
>がらくた屋様
一部携帯では対応していないスクリプトを貼っている広告という可能性が高そうですね。 ありがとうございます。
|
ファン申請 |
||