カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 02月 04日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (エキサイトブログの方は更新停止予定です) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは沖縄タイムスの阿部岳記者の記事。 【[大弦小弦]ブロックされていた】 河野太郎防衛相のツイッターを見ようとしたら、ブロックされていた。驚いた。護衛艦を中東に派遣した2日の発言を確認しようと思った ▼ブロックされるとこちらのコメントを届けられず、相手の発信も全て見られなくなる。河野氏は乱発で有名らしい。私は河野氏にコメントしたことはなく、自分のツイートで言動を批判しただけ。河野氏は批判的な利用者をわざわざ検索で見つけ出し、情報を遮断している。自衛ではなく、敵地を先制攻撃するような使い方だ ▼公人にブロックは許されるのか。トランプ米大統領に対して米裁判所の一、二審で違憲判決が出ている。「私的なアカウント」との主張を発信内容の公共性に基づいて退け、言論の自由の侵害だと断じた ▼河野氏の場合も公費で集めた情報や国の行方に関わる政策決定を書いている。「俺が嫌いな人間には教えない」は、全体に奉仕する公人としてとても許されない ▼河野氏のツイッターはかなり極端な例だが、最近の権力者の全体傾向を示している。強大な力の使い方を間違えないように、監視され批判されるのが当たり前、という前提がどんどん失われている ▼河野氏とは比較にならないものの、私自身もメディアという権力の末端にいる。ツイッターで批判を浴びることはあっても、今のところブロックはしていない。 (2020/2/3 沖縄タイムス) 異常に偏った主張しかしてなくいのですから 面倒ならブロックするのがツイッターですよね。 というか、左巻き議員の大量ブロックにはなにも言わないのに 河野太郎だと文句を付けるとかいかにもダブスタらしい記事です。 そんな阿部岳記者にちょうどいい画像がこちらになります。 ![]() お見事すぎます。 さて、共産党候補が負けた京都市長選挙ですが 落選請負人が応援に入っていたようです。 ![]() 共産党の福山和人が負けた事で左巻きの人がこんなツイートをしていました。 https://twitter.com/aiko33151709/status/1223969041435385858 ![]() 「日本人はウジ虫が這いまわる安倍腐敗政権で満足なのだ」 って言葉をちょっとは選びましょうよ・・・。 また、投票率が伸びたらその分の票は 自分達の応援している候補に入っていたとおもってたりするようです。 今回の選挙は久しぶりに投票率40%を越えたのです 投票率が30%台であったら2008年の選挙のように 村山氏が保守系の票を割ることで福山和人が勝っていたでしょう。 ですがヘイトスピーチ処罰条例を選挙公約に掲げる福山和人に対して 少なくない人が危機感を持ったのではないでしょうか? いずれにせよ5%も投票率が伸びる事になり、 (投票率が前回選挙を上回るのは20年ぶりとのことです) その結果、組織票の共産党はほとんど上積みできず落選。 そう考えるのが自然だろうと思います。 左巻きの人達はなぜか票が増えたら自分達の側の票になると思っているところがあります。 投票者年齢の18歳への引き下げは民主党政権が進めたものですが、 そうして若者の票を増やしたら民主党や共産党への票はほとんどなく、 自民党支持層が多いという結果になりました。 これから就職という現実が目の前にある人達にとって 国民の雇用を失わせ続けた民主党政権なんて悪夢以外の何者でもなく、 「自民の方がマシ」という選択肢になるのでしょう。 SNSで情報共有されている内容を見れば、 なおのこと革新系候補に投票をしたい人は減るだろうと思います。 内容の説得力に差がありますからね。 1月26日投開票が行われた八王子市長選挙でも (こちらは31.46%と悲しい投票率ですが) 共産党は市長を取れるかもと白神ゆりこを擁立。 長妻昭も応援に入るなどしていましたが落選。 東京、京都と左巻きが多い都市部で惨敗続きとなっています。 都市部に集まっている共産党支持層ということを考えると 共産党と組むことによって票の上積みができるか、 野党共闘にとって大きな疑問符ではないかと思います。 そもそも共産党色をなるべく隠すようにしないといけない時点で 共産党が嫌われている事を理解しているわけですからね。 それに今回の京都市長選挙では 立憲民主党も現職支持に回った形で 「共産党の市長はNo」 広告を支援した側です。 それぞれの党の支持者同士で不信感は確実に作ったことでしょう。 さらに立憲民主党と国民民主党は合流協議がうまくいっていないわけですが、 以下、時事通信から。 【立・国参院、遠い信頼醸成 合同総会めど立たず】 共同会派を組む立憲民主、国民民主両党の参院議員団同士の信頼醸成が進んでいない。合流協議先送りの一因となったことを踏まえ、幹部間で議員総会の合同開催などに向けて調整を始めたが、めどは立たないまま。2019年度補正予算の採決で国民側に造反が出たことが新たな火種になっており、「距離はむしろ広がっている」(立憲中堅)のが実情だ。 昨年の参院選の一部選挙区で立憲は国民幹部に対抗馬をぶつけた経緯があり、国民側はその遺恨を引きずる。このため、合流の当面見送りを決めた1月21日の幹事長会談で、立憲側が参院総会の共催や幹部の定期協議を通じて関係修復を図ることを提案。参院議員会長間で協議に入った。 だが、双方の認識は大きく食い違う。立憲の枝野幸男代表は1月31日の記者会見で「ボールは国民民主にある」と述べ、国民側から行動を起こすよう要求。国民の舟山康江参院国対委員長は会見で「(立憲から)絡まった糸をほぐす取り組みをしてほしい」と返し、非は立憲にあると指摘した。 国民議員の造反は衆参両院で2人ずつ出た。事を荒立てたくない国民執行部は処分に消極的だが、枝野氏は「けじめ」を求める。国民側には反発が強く、「共同会派はいったん解消した方がいい」(参院中堅)との声まで出ている。 (2020/2/3 時事通信) 2019年度の補正予算採決で国民民主党から造反が出たことについて 立憲民主党がケジメを要求していて対立が深刻化しているという状態です。 そもそも昨年の参議院選挙の時に、 立憲民主党は国民民主党の現職のいる選挙区の一部で 刺客候補を擁立するなどしました。 立憲民主党はこの行為に対するケジメも付けていないわけで 国民民主党の参議院議員側の不満だって小さなものではないでしょう。 そんな中で立憲民主党の方が 補正予算の採決で造反したケジメを取れと要求しているのですから 話が簡単にまとまらないのは当然でしょう。 まして民主党系議員のこれまでの行動を見ていれば 自分が悪かった部分について素直に謝る なんて事は相当に難しいでしょう。 まだまだ合流協議は揉めそうです。 一方、自民党でもちょっと内ゲバが起きそうです。 【次期衆院選に自民・福山守氏(比例四国)が徳島1区に出馬意向 後藤田氏と競合か】 次期衆院選で自民党の福山守衆院議員(比例四国)が徳島1区から立候補する意向を固めたことが2日、関係者への取材で分かった。福山氏は、直近2回(2014、17年)は比例単独候補として名簿上位で優遇されて当選したが、党の内規で比例単独処遇は2回までと定められており、動向が焦点となっていた。1区では現職の後藤田正純衆院議員も出馬する考えで、今後、公認を巡って党本部や党県連が対応を迫られる。 関係者によると、 ~以下会員専用のため省略~ (2020/2/3 徳島新聞) 比例四国の福山守が後藤田の選挙区から出ようということのようです。 元々、選挙区の再編で徳島1区を後藤田に譲り、 そのかわりに比例単独指名となった経緯があります。 自民は比例優遇は2回までというルールがあるので どうしても選挙区から出たいという事情があり、 福山守側としては 「今度は後藤田が比例に回る番だろ」 という立ち位置でしょう。 で・・・どちらも石破派です。 派閥内の調整を石破がまるでやっていないという事の証左でもあります。 ・・・自民党じゃなくて石破派の内ゲバっすね。 そんな無責任な石破派の領袖の石破茂は韓国紙のインタビューに応じていて https://news.v.daum.net/v/20200128030156633 (2020/1/28 東亜日報) 安倍総理について 「支持率を引き上げようと相手国を悪く言ってはいけない」 など、相変わらず安倍総理の悪口を言っているようです。 ・・・というか文在寅に言いなさいな、この台詞。 石破派の若手だった石崎徹議員が 「自民党の議員にも質問の機会を」 と、野党がほとんど持って行っている質問時間を 自民党議員にも回すように求めたところ これをメディアで知った石破茂がマスゴミに媚びる形で 民主党らが質問時間のほとんどを持って行っている事を批判せず、 自民にも質問時間をと求めた石崎を批判。 これで石崎議員が石破派を離脱し19名となり、現在に至っています。 石破派は単独では自民党総裁選に候補者を擁立ための20名を割ったままです。 党と総理への悪口ばかりに夢中になる石破茂に対して 自民党内の感情は決して良いものではないでしょう。 自分が次の総理になろうとしている石破茂ですが、 党内で支持が広がらないどころか煙たがられている現実を見た方がよいでしょう。 自分の派閥すらなんとかできない、 同じ自分の派閥の所属議員同士の調整すらできないのです。 そういう石破が嫌われようと利害調整をしなければならない 総理という仕事をこなせるとはとても思えません。 さて、お隣の中国の新型肺炎ですが、 【中国の地方政府が連休延長-上海や重慶2月10日、湖北省14日まで】 (2020/1/31 ブルームバーグ) さらに春節の連休が延長になるようです。 春節の連休で中国の工場が止まっているわけですが、 ほとんど部材の在庫を持たずにジャストインタイム方式で生産をしていると 一つでも部品の供給が滞れば生産ができないことになります。 ですので中国経済への悪影響は必至でしょう。 そして経済の悪化は政権交代の可能性を生み出します。 習近平としては頭の痛いところでしょう。 今回、党中央は初動の遅れを謝罪したという報道がされています。 今回の新型肺炎は12月には発生が確認されていたようなので 情報隠蔽で誤魔化そうとしたものの 一ヶ月経ってどうにもならなくなって情報を小出しにしているのですから、 初動の遅れというより「いつもどおり隠蔽しようとした」だけでしょう。 ただし、前回のSARSが事態の収束に半年ほどかかっていることを考えると 混乱はもっと長引くかもしれません。 特に衛生観念が日本とはあまりに違いすぎる中国では まだ感染が拡大するのではないかと疑っておく必要があると思います。 今回の新型肺炎は感染力が非常に強いようで、 中国各地では他の地区、他の都市との道路の封鎖や 住民の出入り禁止などの措置が取られているようです。 そうなると中国経済の停滞は予想以上の規模になるかもしれません。 せっかく米中貿易合意フェーズ1を合意して 約束を守らないでしれっとのりきろうとしていたであろう中国でしたが、 こうなってくるとそんな話はまったくどうでもよくなるほどのダメージになる。 そう考えておいた方が良いと思います。 そんな中ですが中国共産党に媚びる文在寅の韓国に対しては 【駐韓中国大使「韓国は旅行制限に反対したWHOの決定に従うべき」】 ?海明・駐韓中国大使が1日、武漢肺炎感染拡大の影響で韓国国内で「中国人の入国禁止」を求める声が高まっていることについて「中国との旅行や貿易の制限に反対している世界保健機関(WHO)の規定に沿う決定を下すよう期待する」と語った。中国人の入国禁止に事実上反対の考えを示した形だ。 大使は今月1日、メディアとのインタビューで「中国は国際社会と透明な形で情報を共有している」とした上で上記のように述べた。韓国政府は2日「中国湖北省を最近14日以内に訪問、あるいは滞在したことのある全ての外国人の入国を全面的に禁止する」と発表するのに先立ち、これを阻止するため事前に圧力を加えたものとみられる。 米国が中国人の入国を禁止したことについて?大使は「中国政府は国際社会と必要なときに関連するデータを共有し、WHOもこれを高く評価しているが、米国は逆に正反対の方向に向かって行き過ぎた行動を取った」と批判した。?大使はさらに「別の意図があると疑わざるを得ない」「中国はこれを受け入れられないし、反対する」とも話した。 (2020/2/3 朝鮮日報) 中国人の入国禁止とかすんじゃねーぞと言っていたりします。 媚びる相手はもう奴隷としか思ってないのでしょう。 韓国民の不安をよそに中国に媚び続ける文在寅への不満がさらに積もる材料になりそうです。 WHOの方は事務局長がエチオピア外相出身で エチオピアは一帯一路でがっつりチャイナマネーに食い込まれていますから WHOは中国を忖度した形でしか発表をしません。 ですのでWHOが言ったからなどというのがアテにできません。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2020-02-04 07:46
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||