カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 03月 05日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは昨日の記事で一点訂正から。 鈴木直道知事のIR見送りは秋元司逮捕前でした。 時系列でこの点間違えておりました。 訂正いたします。 鈴木知事はうまく空気を読んで見送ったために回避できた形です。 また、補足として 500ドットコムやガイア(パチンコチェーン)は 秋元司の秘書が社長となっているATエンタープライズを通して 秋元司に献金をしていた形です。 政治団体ではない一般企業(ペーパーカンパニーですが)を通して 献金を受け取ることで外国籍からの献金を誤魔化した形ですが、 東京地検はこれを見逃してくれなかったという形です。 ATエンタープライズの住所を調べると 以前秋元司の後援会事務所があった住所と同じですので 検察がこの程度の事を見逃すはずがなかった・・・と。 また、なぜ秋元司なのかと言われれば、 自民党内でのパチンコ議連の実質的なしきり役だった 小林興毅が自民党から離党し、 小林興毅の秘書だった秋元司が2004年に国政に出馬。 これで当選して議員となり、 パチンコチェーンストア政治分野アドバイザー。 いわゆるパチ議員として小林興毅の抜けた穴に収まったことで 小林興毅が自民党内に築いていたパチンコ議員ネットワークを引き継いだからです。 そして2014年に自民党内に 平沢勝栄とともに パチンコ換金の合法化を目的とした 「時代に適した風営法を求める議員連盟」 を立ち上げました。 ちなみに三店方式だから違法ではないとかいう屁理屈がありますが、 三店方式だろうが違法です。 パチンコ以外がこの三店方式をやっていても逮捕されてきたんですから。 単に警察の天下り利権を守るために三店方式だからと 言い訳を並べて取り締まりを見逃し続けているに過ぎません。 秋元司が立ち上げた議連の活動の中には パチンコへの規制の緩和などもあったわけです。 そして自民党の二階俊博幹事長もこれに一枚噛んで口利きをすることで 2018年に規制の一部緩和を実現させるなどしてきました。 で、安倍総理がこれではいそうですかと見逃しておくはずもなく 2020年4月に「改正健康増進法」によって パチンコ店も全面禁煙の対象となります。 とくにパチンコ・パチスロユーザーは 喫煙者率が高いと言われているので けっこうな打撃になることでしょう。 カジノでギャンブル依存症がーと言いながら 日本共産党も立憲民主党も国民民主党もな・ぜ・か、 パチンコを規制しろって話は一切しないんですよねー。 とくに長妻昭。 「日本は世界一のギャンブル依存症大国だ」 って国会で繰り返してましたけど、 カジノは現在日本にはありませんよ。 それでなんで「ギャンブル依存症が世界一」となっているのか どう考えてもパチンコを規制する方が先でしょう。 武漢肺炎対策としても パチンコ・パチスロのような 閉鎖空間に長時間いることになるような場所はいかない方がいいでしょう。 では、朝日新聞グループの安定のデマから。 【【独自】経産省が「マスクは再利用可能」周知を検討】 新型コロナウイルスでマスクが品薄となるなか、経済産業省が消毒液を付けることでマスクの再利用が可能だと周知する方向で検討していることが分かりました。 マスクを巡っては新型コロナウイルスの感染拡大によって転売目的の買い占めなども発生し、品薄な状態が続いています。経産省ではエタノールなどの消毒液を付けることでマスクを1回限りではなく2、3回程度は再利用が可能だと周知する方向で検討していることが分かりました。利用はあくまで鼻や口を経由したウイルスの感染防止を目的とした場合に限り、医療関係者や感染の疑いがある人は不可とします。政府はマスクの増産や輸入強化にも取り組んでいますが、再利用を促すことで少しでも品薄の状態を改善したい考えです。 (2020/3/2 テレ朝ニュース) ↓ ↓ ↓ 【「マスク再利用可能を周知」経済産業省は否定 ずっと着けなくても...本当に必要な人は誰】 「経済産業省が消毒液を付けることでマスクの再利用が可能だと周知する方向で検討していることがわかった」。テレビ朝日の総合ニュースサイト「テレ朝news」が2020年3月2日に報じた。J-CASTトレンドが3月3日、経産省広報室に電話取材すると「経済産業省としては、マスクの再利用を周知する予定はございません」と答えた。 ~以下省略~ (2020/3/3 j-cast) さくっと朝日新聞グループのデマがバレています。 ![]() 抗議が多い場合はこっそりと気づかれないように小さく小さく訂正。 取材しないで記事を書くことが基本になってしまっているので もう現実的に考えてそれはないっていう事も 区別ができないのでしょうね。 お次はモナ夫こと細野豪志のツイートから。 https://twitter.com/hosono_54/status/1234825946105925633 ----- 細野豪志 Goshi Hosono @hosono_54 職員を呼んでただ怒鳴りつけて帰すだけの議員もいます。「厚労省の職員に注意してしっかりやるように指示した」と支援者に説明するために呼ぶ人もいるようです ↓ こういうのは本当にやめないと。新型コロナウイルスの要望も集約して届ける工夫をしないと厚労省は持たない。 ----- 誰かとか全く書いていないはずなのですが、このツイートにわざわざ パワハラ、嘘つき、ボールジョイントモーター駆動高速回転手のひらでおなじみの 原口一博がかみついていました。 https://twitter.com/kharaguchi/status/1234865151028776961 ----- 原口 一博 @kharaguchi 厚労省の職員は、本当に疲弊しています。DP号対処という専門家、行動計画なき「局地戦への集中投入」。クライシスマネジメントの厚労省への丸投げ。 話を聞くと泣き出す方も。 その上に無益有害な抑圧をかける議員がいるのですね。自民党派閥に属された細野さん、その議員は自民党ですか? ----- 図星だったようで原口一博が 誤魔化そうと品の無いツイート。 細野の方は誰だとかは書いてないのに 顔を真っ赤にしてこれでもかとアピールするツイート。 内容の下品さも加味して議員以前に人として終わってることがよくわかります。 というかただでさえ武漢肺炎対策で厚労省はいっぱいいっぱいなのに お得意の野党合同ヒアリングという名前の 「糾弾会」に朝8:30から官僚を呼びつけたりしています。 そんな中でお得意のパワハラで脅したりするのですから 心を病んで休職や退職になる職員が出るのは当然でしょう。 ちなみに細野豪志は以下のようなツイートもしています。 ----- 細野豪志 Goshi Hosono @hosono_54 国会議員がこれを心がけたら官僚の負担が軽くなる ・官僚は部下ではないと認識する(大臣等を除く) ・質問通告を早め、問い合わせに応じる ・質問主意書は本当に必要なものに限定する ・調べものがある時は国会図書館や調査室を使う ・官僚を罵倒するなど人格攻撃は厳に慎む ----- 後藤祐一や森ゆうこと原口一博が激怒しそうな内容ですね。 民主党から離れて民主党系の議員達を擁護する必要がなくなって ある程度言いたいことが言えるようになったということでしょうか。 武漢肺炎について 昨日の参議院予算委員会で 立憲民主党の福山哲郎がこんな発言をしていました。 ----- 福山哲郎「時間が余ればコロナ対策もやります。えー、安倍総理。桜を見る会の)前夜祭について伺います。」 ----- 国民の安全よりも証拠のない難癖で国会の時間を潰すこと、 コロナ対策で安倍総理が疲れているとみて 難癖で印象操作を続けて総理を疲弊させようという魂胆なのでしょう。 とにかく安倍総理が健在であるかぎりは 憲法改正についての議論が進められかねませんからね。 これまで立憲民主党は憲法審査会で議論が進められないように 憲法審査会を開くことそのものも妨害してきました。 彼らにとってなにより大切なのが 「日本を自立させないこと」 だということがよくわかります。 ま、敵国である特定アジアの手下だと考えておくのが正しいのだと思います。 彼らが今までやってきたことは 「特定アジアを利し、日本の国益を毀損する」 という点においてはまったくブレませんでしたからね。 ちなみに福山哲郎は立憲民主党が憲法審査会を 開くことすら妨害し続けてきていることについて 「我々は議論を求めてきた」 という一発でバレるあからさまな嘘をついています。 嘘つきは民主党の始まりという言葉がありますが、 民主党系の議員って嘘をついた事に全く呵責を感じないので さらっと息を吐くようにウソを吐くんですよね・・・。 人として終わってます。 ちなみに予算委員会での福山哲郎のおかしな発言は他にもいろいろあるのですが、 目立ったもので以下。 ----- 福山哲郎 「都道府県の約半分くらい、1人もまだ感染者が出てないの!そこでなんで一斉休校なんですか?そんなに実は、潜在的に感染経路がわからなくて、日本のコロナウイルスに対する感染リスクは広まっているという認識なんですね!!」 安倍総理 「感染経路全てが把握できていればいいですが、全て確定できているわけではない、先手先手で(対策を)行う必要がある。(以下略)」 福山哲郎 「何をおっしゃってるかさっっっぱりわかりません」 ----- 感染者が出てからでは手遅れになるから先手先手で対応していると説明しているのに 「とにかく安倍の武漢肺炎対策は間違っている」 という話にしたいので自分達の予定通りの話の内容から逸れた回答が来たら 「何を言っているかさっぱりわからない」 なんて言って総理の発言をリセットしたつもりなのでしょう。 民主党系議員の質問の特徴の一つですが、 自分達の中で求めている回答以外は全て 「何を言っているかわからない」 等々言って回答そのものを否定し、 「質問に答えていない!」 と言い出すのです。 質問に答えても自分達が求めている内容でなければ 質問に答えていないことになるんですから 民主党系の連中と議論をしても無駄なんです。 最初から彼らの中で決めている結論以外は不要なんですから。 お次はろくに取材をしないで記事を書く朝日新聞グループの本体、 朝日新聞の記事から。 【デマを広げない力 トイレ紙は十分、27度の湯は無意味】 新型コロナウイルスへの不安が広がる中、SNSなどを介し、日用品の在庫や感染の予防法などに関して、誤った情報が飛び交っている。間違った情報をSNSで広げてしまうと、感染を広げることにもつながりかねない。どんな情報を疑うべきなのか。自分が広げないためには、どうすればよいのか。インターネットや感染症の専門家に聞いた。 ~中略~ 森井さんは、たとえば、「身近な場所で感染者が出た」といったうわさに接した場合は、自らもすぐに広めようとせず、自治体のウェブサイトや、新聞、テレビのニュースなどでも報じられているか、確認することが重要だという。 ~以下省略~ (2020/3/2 朝日新聞) むしろ新聞とテレビこそ嘘つきで問題なんですよね。 総理が 「医師が必要と判断した患者に必要な検査が受けられる体制を支援していく」 と発言したら 「全希望者にPCR検査を行うと総理が発言」 という事にしたのがマスゴミですからね。 マスゴミどもは今回の武漢肺炎を利用して 国民にパニックを引き起こさせ、不安と不満を拡大させ 倒閣へつなげようという事をひたすらやっています。 こうしたマスゴミに対してはこのブログにコメントをしていただいている スポンサーへお問い合わせ様のコメントにあるように 特に朝日新聞は反社的な扇動行為、風説の流布だけでなく、 自社の綱領にすら反した行為を行っているわけです。 そんな企業をスポンサーとして支える事について 企業の社会的責任という観点から問題のある行動なのではないか? と、スポンサーへお問い合わせするという方法が有効です。 マスゴミは「デマ=ネット」という事にしようとしているので 今回取り上げたような記事を平気な顔をして出してきます。 奴らがデマを流す度にSNSで拡散していく事と スポンサー様にお問い合わせして広告出稿に対しての 会社としての見解を出させることはとても有効です。 それから、トイレットペーパーにしてもその他にしても なにかあるたびに買い占めする間抜けがいっぱい出るんですよね。 周りが買い占めているから自分も無いとこまるからつい・・・。 なんて人も少なくないはずです。 人間というのは集団になると判断力やモラルが低下するというのが 経験則としてわかっています。 だからこそ周りに流されないように慌てず落ち着いて考えるように 常に意識していくことがとても大切です。 SNSだろうがテレビだろうが拡散力があるので ついつい流されてしまう人がいるのでしょうけど、 どんな情報であっても、根拠についてちょっと考えてみるように 普段から意識していく必要があります。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2020-03-05 10:05
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||