カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 06月 29日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずはこれぞマスゴミという記事から。 【新聞記者が強要の疑い 警察が告発状を受理 屋久島町】 屋久島町の出張旅費をめぐり新聞記者2人らが取材対象の男性に自らの主張内容を認めるコメントをするよう強要した疑いがある問題で、住民が警察に提出していた告発状が26日、受理されました。 告発状を提出したのは屋久島町の住民6人です。告発状などによりますと、南日本新聞と朝日新聞の記者2人は4月、屋久島町の出張旅費を巡る取材のため、当時、町内の旅行代理店の所長を務めていた男性を男性の上司とともに呼び出し、大声で怒鳴りつけるなどして、記者らの主張を認めるコメントをするよう強要した疑いがあるとしています。 男性のその際のコメントは南日本新聞と朝日新聞に掲載されましたが、男性はMBCの取材に対し、「そういうふうに言わされた」として、記事の内容は事実とは異なると説明していました。 住民らはこれが強要の疑いにあたるとして4月に屋久島警察署に告発状を提出していましたが、その後、追加資料などを加え、26日付けで受理されたということです。 告発人らは南日本新聞と朝日新聞に当時の取材の方法などについて公開質問状を送っていて、届いた回答について記者会見を開く予定です。 (2020/6/26 MBC 南日本放送) 朝日新聞と南日本新聞の記者が取材対象とその上司を呼び出して 自分達の狙い通りの回答をするように強要。 このことについて強要として告発状が出されこれを警察が受理。 というニュース。 当然ながら南日本新聞と朝日新聞はこの件について記事にせずスルー。 日本のマスゴミの 「自分達の予定通りの回答以外は認めない」 いつものやり方でしかないので、 朝日新聞以外でもそういうことをやっていると言っていいでしょう。 各自治体の首長の会見等が それぞれの自治体のHPで公表されるようになり、 マスゴミの記者達が回答を無理矢理誘導しようとしたり、 記者が知事などに食ってかかったり、 時にはわざと知事を怒らせるように無礼な言葉遣いで怒鳴りつけたりするケースもあります。 自分達のほしい回答以外を求めていない 結論ありきの日本のマスゴミのやり方が ずっと続けられてきたと言っていいと思います。 南日本新聞と言えばかつての赤松口蹄疫災害のときに 民主党政権を守るために東国原知事の会見に際して 前田といういかにも頭の悪そうなしゃべり方の男性の記者が 明らかに知事に責任を押しつける目的で しつこく頭の悪い質問を繰り返し、 かつ同じ言葉を三度繰り返す事を繰り返す。 (例:責任は知事なんですよ、知事なんですよ、知事なんです) という露骨なやり方で知事を激怒させたことがあります。 当時のマスゴミは民主党政権の明らかな失政の一つである 赤松口蹄疫災害について全国向け報道を 5月中旬までほとんどせずに隠していたわけですが、 (当時総務大臣だった原口一博が隠蔽をマスゴミに指示したことが知られていますが) その「報道しない」という隠蔽を行った事の理由が 「風評被害を防ぐため」というものでした、 明らかな嘘ですけどね。 とにかく民主党政権を守ることが第一だったマスゴミは 東国原知事(当時)に対してあえて挑発的な言動を繰り返したり、 殊更知事だけの責任にしようとして知事も責任を認めろと暗に誘導しようとしたりしました。 さらに毎日新聞グループに至っては 民団新聞でかつて在日特別採用枠があることが書かれていましたが、 そんなコネで入ったのか 毎日新聞の「朴鐘珠」という記者が 2006年9月28日の佐賀県知事の会見で 天皇皇后両陛下を呼び捨てにするということをやりました。 当時の会見での毎日新聞の朴鐘珠の発言から一部抜粋。 ----- 毎日新聞:朴鐘珠 今回の行事に、天皇と皇后が佐賀に来ることの意味って何ですか? ちなみに、この行事は天皇と皇后が ここに来ることと来ないことと両方のパターンで、 つまり、来ることによって幾らだけ予算が余計にかかるんですか? 普通に県民の感覚として、例えば、5億5,000万円の金が ここに費やされると。 このうち、仮に1,000万円だとしましょう、天皇皇后に対して 係る経費負担が。 それだけじゃないと思うんですけれども。 仮に1,000万円だとしても、今の県の財政状況を考えたら、 それすらもったいない気がするんです、僕。 もっと有効な成果が出ると思うんです、海づくりよりも。 別に海づくりのためだけじゃなくて、 天皇皇后がここに来なくても、 海の大切さ以外にも伝えなきゃいけない、 例えば、教育でも福祉でも困っている人が いっぱいいるわけですよ、世の中の弱者というのは。 そういった人たちにどうして目を向けられないのかなと 私、疑問に思うんですね。 ----- 両陛下を呼び捨てし、あげくに 両陛下を迎えるための費用を「もったいない」とか、 両陛下が来る必要はないとか いかにも反日思想に凝り固まった在日という 彼自身のメンタリティがよく表れています。 当然、毎日新聞はこうしたことを謝罪どころか 無かったことにしています。 実はこの朴鐘珠といういかにも ゴミクズ新聞である毎日新聞らしい記者ですが、 佐賀県知事との同年の会見だけでも他にも問題発言がゴロゴロあったりします。 当時の古川佐賀県知事をミスリードしようとして 「たまには私たちの意見を聞いてください!県民の代弁者としてここにきてるんですから!」 と自分の意見を押しつけようとしたり、 知事に対して極めて失礼な言動を繰り返したあげくに 知事が挑発に乗らないので自分一人で勝手に興奮しはじめ、 その興奮した事までも知事のせいにするということをやっています。 また、いかにも在日らしいこんな質問も朴鐘珠は 古川佐賀県知事に対して行っています。 ----- 去年この5月の定例会見、5月10日だったんですね。 ちょうど1日違いですけれども、私は同じことを聞いたので、 また今年お尋ねしたいんですけれども、 昨日ですけれども、県の職員採用の発表がありました。 一般職に関してなんですけれども、国籍条項を いまだに撤廃されないままだったんですね。 ----- そして知事からきちっと理由について説明されても納得せずに ----- 現実として、佐賀県がこれから人減らしをして、 要はそういうことですよね。 どんどん採用数が減っていくと、今回も減りましたけれども。 かつ、ただでさえそういう公権力の行使にかかわらない仕事は もっと減っていくということですよね。 そういった言い分がありながら、片一方では、全国的には 一般行政職も非常に撤廃が進んでいるわけですよ、多くの自治体で。 もう数百ですね。 つまり、佐賀県に住んでいる外国人の方々に、つまり、 例えば鳥栖市です、去年も言いましたけど。 鳥栖市は一般行政職の国籍条項を撤廃しているわけですよ。 だから、鳥栖市民にしてみれば、鳥栖市に住む外国人にしてみれば、 市役所は受けられるのに県庁は受けられない。 この辺のこの不合理さというのを、ちょっとどう思われます? つまり、公権力の行使に携われるような職種に つかせてあげればいいではないですか! 何か問題ありますか!? ----- その後もしつこく知事に 佐賀県の公務員一般職を在日外国人に開放しろと 公権力を行使する立場に外国人を採用させろと繰り返しました。 もはや知事の会見ではななく 毎日新聞というゴミクズ新聞の朴鐘珠という記者が 自分の要求を飲むまで知事に暴言を繰り返す場にされています。 毎日新聞の記者という立場を悪用して 民団がやってきた在日を公務員にさせるための活動をやっているわけです。 となりの半島を見ていれば それなりの立場になってそれなりの権力を持ったら 私的な目的に悪用するのがあの半島の伝統なので 彼もそうした彼らにとっての「当たり前」の活動をしただけなのかもしれませんけど。 こうした毎日新聞の記者がクズである という事実を知らしめた彼の功績を評価されたのか 【毎日新聞がサンパウロ市支局開設=初の支局長に朴鐘珠さん】 毎日新聞(本社・東京)のサンパウロ支局が10月、サンパウロ市ジャルジン・パウリスタ区に開設され、初の支局長として朴鐘珠記者(38、島根)が赴任した。 同社は1970年代頃に一時、当地に支局を開設していたものの短期間で閉鎖し、中南米の取材拠点をメキシコに移していた。W杯やリオ五輪等でブラジルに注目が集まることを受け、今度はメキシコ支局を閉鎖して当地再開設に至ったという。 在日韓国系二世の父、三世の母を持ち、韓国籍。慶應義塾大学を卒業後、米ミズーリ、ボストン両大学で5年間を過ごし、2004年に入社した。佐賀、福岡で支局勤務を経て、10年から本社外信部に配属された。11?12年には語学留学として10カ月間サンパウロ市に滞在している。 29日に来社した朴記者は「諸外国に比べ閉鎖的とも言える社会に生きる日本の読者に、国家の在り方を考えるヒントを提示出来れば」と抱負を語り、「コロニアへの興味は強い」と日系社会への関心も示した。 現在同支局ではアシスタントを募集中。スペイン語を解し、日本語または英語で意思疎通が出来ることが条件。詳細は朴記者(11・99836・7678/park-c@mainichi.co.jp)まで。 (2013/11/1 ニッケイ新聞) ブラジルの五輪をにらんで毎日新聞がサンパウロ支局を開設するにあたって サンパウロ支局長へと出世しています。 石原都知事が自分の会見を動画で公開するようになって 他の自治体も同様のことをやるようになった結果、 日本のマスゴミの記者どものクズっぷりも晒されるようになったと思います。 今の安倍政権では今後の閣僚や官房長官、そして総理の会見について カメラを2台設置し、 片方のカメラは常に質問する記者を映して 質問者の所属と名前も字幕で付けるようにしてもらいたいものです。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2020-06-29 10:19
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||