カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 01月 04日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
ネット番組で国民民主党代表の玉木雄一郎議員が 自分の財務省の後輩も野党による森友騒ぎの後に官僚を辞めた ということを暴露していたようです。 https://twitter.com/ex_kanryo_mochi/status/1345635137048854528 ----- 玉木雄一郎: 私の後輩も辞めましたもん。あの森友の後。 やっぱりその、野党ヒアリングで名前と役職晒されて子供がいじめられてね。 ----- これが事実かどうかは玉木雄一郎議員本人によるところとなりますが、 名前を役職を晒して、しかも反撃しないのを良いことに一方的にイジメて楽しんでいる。 というのが野党合同ヒアリングの本質です。 立憲民主党を中心とした反日野党サイドが行う 野党合同ヒアリングは何百回と行われていますが、 これが何かの成果につながったのを見たことがありません。 で、この玉木雄一郎議員の暴露話について、 反日パヨク界隈は 「与党が隠しているのが悪い、すべては与党が悪いのだから野党側に問題は無い。」 「そんなイジメなんて聞いたことがない。嘘をつくな。事実なら実名を挙げろ」 「官僚だったらノブレスオブリージュを発揮して耐えろ、子供に対するイジメは別問題だ」 「子供がいじめをうけるから政治家や官僚の悪事は厳しく追及しなくていいというのは論理のすり替えだ」 と、屁理屈のリプをしていますね。 ほんと、パヨの皆さんって 自分たちが正義と思い込んだら何をやってもいいという思考なんですよね。 以前、糾弾会って良くないことだろと思ってそのことを言ったら、 むしろ糾弾会があったから多くの問題を世間に問題提起できた。 だから糾弾会は必要なことだ。否定するな! と極左の老人に説教をされた事があります。 極左の集会に紛れ込んでる以上、 素人の振りをして反論はしないようにしていましたが、 レーニンが「目的は手段を正当化する」と 後付けで自分たちの行為を正当化したのと同じ理屈のように思います。 レーニンやスターリンだってその目的とやらのために 多数の死者を出す銀行強盗までやってましたからね。 右も左も関係なく正義だからとかなんだとかいう理由を付けて 一方的に正当化しようという人達がある程度いることも事実です。 ですが、左巻きの方々は特にそういう意識がひどいのが多いように思います。 気に入らないからと犯罪が正当化される理由なんてどこにもないはずなのに。 そもそも野党合同ヒアリングは何かを調べるわけでも 何かのためになっているわけでもありません。 現状では 「官僚を追求している俺たちかっこいいだろ!」 とアピールすることが目的になっていると言って良いでしょう。 その追及とやらが異常なほどの無知と無恥、そして相手への思いやりゼロです。 俺たちは何をやっても許されるという 旧社会党時代からずっとマスゴミに徹底的に甘やかされて育った事が大きいように思います。 またそこに部落解放同盟の得意とした糾弾会のやり方、 事業仕分けでもマスゴミによる宣伝で大成功した 人民裁判形式の一方的な難癖付け。 こうしたものの集大成となった形が「野党合同ヒアリング」というものなのだろうと思います。 これで官僚側が強く反論して野党側を論破しようものなら この愚かな議員どもが官僚側に対して謝罪要求、 それも上司まできて謝罪しろ、謝罪文も出せ! とかいうヒステリーを起こすんです。 ま、それ以前に官僚側が適切な説明をしても それを一切理解できない立民議員どもが さらに難癖を重ねるというのが繰り返されていて 官僚側がこれを理由に退職したりするのもわかります。 下手をすれば毎日のように救いがたい次元の馬鹿を相手に 延々と無駄とわかってるのに丁寧に説明を繰り返し続けるのです。 しかもそれで自分の仕事の時間を奪われ続けながらなのですから。 野党合同ヒアリングは 1ミリも日本のためになっていないというのが事実です。 そもそも自分たちでは全く勉強もせず、 調べもしないような人達が 司法をはじめとした各専門のプロ達以上の能力なんて持てるはずがありません。 これまで野党合同ヒアリングが何百回と開かれ、 そのたびに官僚側に無理難題を押しつけ、 また国会の質問でも事前通告を直前に出すなどして 官僚達の異常な残業時間の原因を作ってきたのが 立憲民主党、共産党を中心とした反日野党だと言っていいでしょう。 下手をすれば当日朝どころか質問の30分前に質問通告を出して 「事前通告しています!」 と平気な顔で言うのがこの両党の議員達です。 長妻昭なんて自分で出す質問通告が漠然としすぎていて その上で通告を出すのが遅いから、 質問通告待ちをしている各省庁の担当者は毎日深夜どころか 未明、早朝まで残業になったりするんです。 質問ってのは「勉強していない人」ほど漠然とした内容になるのです。 勉強していないので具体的な点に絞った質問が浮かんできませんから。 長妻昭はその典型的な一人だと言っていいでしょうが、 彼だけが突出しているのではなく、立憲民主党の議員みながそのレベルだと言っていいでしょう。 ついでに官僚の残業時間過多が問題になっていますが、 これは審議拒否を当たり前として常に日程闘争を続ける 反日野党側に大きな問題があります。 審議を開こうとしたらゴネて日程を変えたり、 審議をいついつ開くという予定で動いていたものを 直前になって審議拒否を宣言して与党側に譲歩を迫ったり そういうのが繰り返されていることで 委員会審議の日程が寸前に決まるなんてことがよくあるのです。 そして予算委員会ではないのでテレビ中継が入らないとなると 民主党系の議員達は質問の押し付け合いをしたりします。 押しつけあった上で質問者を決めて、 それから仕事をしているフリをするために質問内容を考えるので なおさら質問通告が遅くなるのです。 普段から熱心に政治家としての仕事をやっているのなら 質問したい内容なんて腐るほどあるはずなんですが、 普段そういう事はしていないので質問が出てこないわけです。 だからこそたとえば国土交通委員会で 「厚労副大臣に出席要請をしたのに出席していない!先週の週刊誌に載っていた不倫の話を追求する予定だったのに!」 なんてことを立民議員は平気でやったりします。 野党合同ヒアリングこそ無駄の典型例でしょう。 お次はマスゴミってほんと「人罪不足」なんですよね、いろんな面で、という話。 そしてこうやってアカ人罪は育てられていくのだなと感じる内容でもあります。 まずは朝日新聞の記事から。 【コロナ差別、なぜ地元でも 福島の24歳こみ上げた怒り】 中国から帰国した人が保育園の見学を拒否されたり、医療従事者の子どもがいじめにあったり……。2020年2月、テレビや新聞が報じるニュースを見て、都内の大学4年生、本田歩さん(24)=福島県いわき市=の胸に、強い悲しみがわき上がってきた。 「あのときと同じだ」 1月13日、本田さんは半年間のオーストラリア留学を終えて帰国した。中国・武漢で肺炎が広がっているというニュースが報じられ始めてはいたが、そのころの日本にはまだ、留学前と変わらない日常があった。しかし、16日には国内で初の感染例が公表され、2月頭には、横浜港に停泊中のダイヤモンド・プリンセス号で、新型コロナの集団感染が確認された。感染の脅威が迫るなかで、不安や恐怖が、社会に広がっていった。 それと同時に、偏見や差別も起き始めていた。そのとき本田さんによみがえったのは、自身が経験した東日本大震災後の出来事だった。 当時、中学2年生。いわき市の実家に津波の被害はなかったが、東京電力福島第一原発で水素爆発が起こり、ワゴン車いっぱいに荷物を積み、家族で横浜の親戚のもとへ自主避難した。新学期が始まる4月上旬に戻ったが、外での遊びは控えるなど、放射性物質を気にしながらの生活が続いた。 神経をすり減らす毎日に追い打ちをかけたのが、福島県ナンバーの車が県外で嫌がらせを受けたり、避難先で入居を拒まれたりといった出来事を伝えるニュースだった。自分自身が直接嫌がらせを受けたことはなかったが、県外で「どこから来たの?」と聞かれると、「東北から」とあいまいに答えるようになった。 ~以下省略~ (2021/1/3 朝日新聞) で、同じ「本田歩」という方の記事。 【九州でも震災追悼「3・11は現在進行形」】 11日は九州各地でも被災地の復興を願う集会などがあり、犠牲になった人たちの冥福などを祈った。 被爆地から原発事故が起きた福島を励まそうと、長崎市の爆心地公園で開かれた集会には、福島県いわき市出身で2014年に高校生平和大使を務めた大学生、本田歩さん(22)も参加。「被災地では古里を離れたり、身内を亡くしたりして3・11は現在進行形で続いている」と… ~以下有料記事~ (2019/3/11 毎日新聞) 【子どもの声「防災計画に」 国連会議で東北の高校生】 【共同】東日本大震災の被災3県の高校生4人が22日、ジュネーブで開かれている国連の防災関係の会合で討論会に参加し「子どもたちの声を防災計画に積極的に取り入れて」と訴えた。各国の政府担当者に対しては「避難や防災に必要な情報の正確な発信」を求めた。 福島県いわき市の福島工業高専2年、本田歩さん(16)は「今も放射線量が高い中で学校に通っている。福島の子どもたちの健康を守るために手を貸して」と会場に呼び掛けた。 討論会後には、会合に出席している内閣府の亀岡偉民政務官と面会。岩手県陸前高田市の県立高田高3年、小友茜李さん(17)は「大人と子どもが一緒に防災計画を考えるべきだと伝えました」と話した。 (2013/5/22 U.S.FrontLine) プロ市民予備生として順調に赤い人達に利用されている感じですが、 この人の東日本大震災体験って「福島を人の住めない場所と判断して逃げた」側なんですよね。 それでありながら、今でも福島がー、放射能がーで 福島の声を代表しているみたいに利用されて 風評被害を広めてる側なんじゃないですかね? 福島に残ってなにくそとがんばっている人達の方が 比べるまでもなく立派でしょう。 毎日や朝日は「3.11での福島の被害者」として 都合良く語って踊ってくれるから利用しているのだろうと思います。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-01-04 09:03
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||