カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 03月 08日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
先日、中共だけが2020年はプラス成長だったと 池上彰の番組でやっていたようですが、 ![]() 今年は経済成長8%を予測している専門家もいる なんてNHKでやっていたようです。 さすが反日放送協会、中共をマンセーすることには余念がありませんね。 中共は昨年後半から次々と倒産のニュースが出ていて 経済が好調だというのであればこんな話にはならないでしょう。 嘘つき国家ですからね。 またいつものように偽装、粉飾しているのだろうと思います。 ちょうどこんなニュースがありました。 【【アジア最前線:中国 #7】前シーズン王者が破綻…中国スーパーリーグは冬の時代に】 中国スーパーリーグ(CSL)はどこへ向かうのか──。 新シーズンの開幕を控えるなか、厳格なサラリーキャップが導入されたうえ、各クラブが名称の変更を余儀なくされたのは、最近のコラムでお伝えしたとおりだが、その後、にわかに信じがたいことが起こった。昨シーズンのリーグ王者・江蘇FCが、財政問題により活動を停止することを発表したのだ。 2月28日、CSL各クラブは新シーズンへ向けた財務諸表の提出期限を迎えていた。もとより昨シーズンは、財政難にあえぐ16ものクラブがリーグの厳しい基準をクリアできずに消滅してしまっていたが、今冬にはビッグクラブまでもが、首の回らない状況に陥っていることが判明した。 まずリーグ創設メンバークラブの一つ、天津津門虎が基準を満たせず、リーグから除外されている。昨シーズン6位に終わった重慶両江は、期限ギリギリに投資を得てなんとか存続できた。また昨シーズンの中国FAカップを制した山東泰山は、人件費の未払いが発覚し、AFCチャンピオンズリーグ(ACL)のグループステージから除外されている。そして極めつきが、ディフェンディングチャンピオンの消滅だ。江蘇FCを所有していた蘇寧控股グループは先月末──初のリーグタイトル獲得からたったの3カ月後だ──、クラブの活動停止を告げた。 ~以下省略~ (2021/3/4 サッカーキング) 武漢肺炎禍になる前は高額で有名選手を引っこ抜いてくるなど バブルそのものだった中国サッカーリーグですが、 不況を乗り切るために厳しいサラリーキャップ制を導入、 そうして各チームが潰れないようにしようとしたものの 昨年優勝した江蘇FCが財政問題で活動停止。 トップチームが財政問題で消滅するような情勢って どこいらへんが景気がいいのかさっぱりわかりません。 中共としては中国だけは経済が相変わらずものすごい成長を維持してますよと嘘をつくことで 外国資本からの投資を呼び込みたい思惑もあるのでしょうね。 でも、投下した資本を中国外へ持ち出せないようになっているので 全く利益にならないようになっているのですから、 これから中国市場へ投資しようなんてのは日本の馬鹿経団連とか ドイツとか韓国とか一部だけじゃないですかね? さて、お金がないと言えばこちら。 【脱原発の金曜デモ、資金難で休止 国会前で最後の訴え】 東日本大震災後、東京・永田町の首相官邸前で毎週金曜夜に脱原発を訴えてきた市民団体「首都圏反原発連合」が、3月末で休止する。金曜デモを397回行ってきたが、参加者が減少し、資金難になったことが主な理由という。7日には、団体が主催する休止前最後の国会前での集会があり、参加者が「原発はいらない」「再稼働反対」などと訴えた。 集会は、11日に東日本大震災から10年となるのを前に開催し、数百人が集まった。新型コロナウイルス感染防止のため、参加者の検温などの対策をとった。 仙台市出身の高橋智彦さん(29)は、東京電力福島第一原発事故から約10年が経過し、記憶の風化が心配という。「事故はまだ終わっていない、という思いを政治に届けたかった」 東京都大田区の伊藤あき子さん(67)は9年前から金曜デモに参加。コロナ禍でいまは行っていないが、休止と聞き、この日の集会に参加した。「金曜デモを通じて、おかしいと感じたら、政府に怒っていいんだと気づかせてもらった」 ~以下会員専用のため省略~ (2021/3/7 朝日新聞) 記事では2012年6月にはデモは20万人にもなったとか かなりどんぶり勘定をしていた警察発表でも3万弱だったものを20万人。 サヨクお得意の10倍算ですね。 当時のインチキもりもりの数字をさも事実かのように書いていたりもする記事ですが、 そんなことよりも、おまえら自発的に手弁当でやってたデモじゃなかったのか? 資金難で打ち切りって・・・。 自発的に人が集まってきていた設定のデモなのに お金がなくなったからデモやめますって、 人を集めるのにお金を使っていましたってバラしてるようなもんでしょう。 そんな人達にアドバイス。 全国9カ所だか10カ所だかある不破哲三の別荘を売り飛ばしたり、 党中央の贅沢をやめさせればまだまだ金がしぼれると思いますのでどうぞ。 お次は韓国の話題。 【慰安婦や徴用工問題で異例の「冷遇」、「知日派」駐日韓国大使が茂木外相と会えぬまま】 韓国の姜昌一駐日大使が1月に着任して以来、茂木外相との面会を果たせないままでいる。異例の事態は、日韓関係の冷え込みが影響しているとみられる。 姜氏は東大大学院で博士号を取り、国会議員時代に韓日議員連盟会長を務めた「知日派」だ。1月22日に来日すると、新型コロナウイルス対策として2週間の隔離措置を経て、2月12日から大使としての活動を始めた。日韓外交筋によれば、姜氏は茂木氏との面会希望を日本政府に伝えているという。 一方、日本政府は慰安婦問題や元徴用工(旧朝鮮半島出身労働者)訴訟問題で、韓国側が受け入れ可能な解決策を示すまでは面会に応じない構えだ。姜氏への厳しい対応は「問題解決に動こうとしない韓国への事実上の対抗措置」(政府関係者)とされる。 日本の外相が各国の新任大使と面会するのは、儀礼的な意味だけではない。面会のタイミングは「両国関係を測る尺度」(外務省幹部)とされる。 歴代の駐日韓国大使は、着任直後に外相のもとを訪れてきた。姜氏の前任の南官杓氏は着任4日後に当時の河野外相と面会した。2代前の李洙勲イスフン氏も14日後に河野氏と面会している。 なお、2月9日、韓国の外相に就いた鄭義溶氏と茂木氏の電話会談も実現していない。 (2021/3/7 読売新聞) 駐韓大使については日本から承認を得る前に 一方的に文在寅政権が次期駐韓大使が決まったと発表しておいて 日本側にわびの一つも入れてないんですよね。 この時点でもう日本側が会ってやる理由がないです。 文在寅政権としては日本側に受け入れさせるというパフォーマンスもあって 日本から承諾を得ないうちに次期駐韓大使に決まったと発表したのでしょう。 日本はこのような失礼なやり口に対して 相手国に了承を得ずに勝手な発表をしたことに対して抗議し、 謝罪がされるまではその人物を承認しないと発表してよかったと思います。 また、新しい外相と同じく「ツートラック!ツートラック!」な人で、 韓国側が日韓慰安婦合意を反故にしていることも無視して こんなに我々が譲歩してやってるのに 譲歩をしない日本側の被害者だーとかいう事を主張している状態ですので 「国と国との約束を守らない連中と会う理由がない」 のですよね。 茂木外務大臣は約束を守らない韓国側を無視している状態です。 あ、ちなみに韓国側はことあるごとにツートラック原則などとアピールするのですが、 歴史問題を使って日本に対して嫌がらせしまくってるけど、 経済とか安全保障はそういう事を抜きに日本は協力してね。 という極めて虫の良い話をしているだけなのが ツートラック外交だったりします。 そういうのって相手が納得して始めて成立する話なんですが、 ツートラック!ツートラックだから歴史問題とは別に協力しろ。 とか言われて成り立つ話じゃないんですよね。 ものすごく日本をナメてるわけですが、 今までは自民党内、外務省内、それぞれの媚韓派などが強かったので こういう舐め腐ったやり口が通用したのですよね。 ま、反対する議員だったら一昔前なら日本のマスゴミが潰しにきますからね。 よっぽど地盤の強い議員じゃない限りは黙ってやり過ごそうとするのも仕方ないのかもしれなかったですが。 そこにきて第二次安倍内閣からは明らかに日本の対応が変わってきているのは マスゴミが支配力を失ってきている事も背景にありますし、 韓国があまりにも日本に対して調子に乗りすぎたことで 嫌韓ではない普通の人達も嫌韓に変えてきたため、 マスゴミが世論誘導しようにも通用しなくなってきたという理由もあると思います。 「知日派」だの「冷遇」だのという言葉を使って 日本側が冷たい態度を取っている事への同情をちょっと狙っているようなフシのある記事ですが、 韓国側が日本に対して国際的なマナーすら守らずに非礼を行ったり、 日本との約束を無視しておきながら ひたすら日本が譲歩するように求めるだけ。 韓国側は日本に対しては一歩たりとも自分たちが譲歩しないようにしながら 日本から条件を引き出そうとしているのですから、 こんなものを相手にする理由がありませんよ。 韓国は早い段階でバイデン政権に対しても電話会談を要請し、 日本よりも先に電話会談を設定してもらおうとしていましたが、 後回しの後回しにされまくっていました。 ただでさえ中共へのすり寄りが露骨で、 在韓米軍の安全確保よりも中共の機嫌を取ることを優先してきた事などもあって トランプ政権の後半あたりから無視されてきました。 バイデン政権になったから改善すると思っていたようですが、 日韓慰安婦合意の仲介人だったバイデンの面子を潰している事もあり、 また文在寅の反米媚中姿勢を米国議会がよく思っているはずなどないということもあり、 バイデンはしばらく韓国からの電話会談要請に返答すらせず後回しにしました。 何一つ誠意を示さずに自分たちを優遇してもらおうとし続ける姿勢も 評価されない理由の一つだろうと思います。 話が逸れましたが、 現在、日本の政権が韓国と距離をあけたままになっている事は 日本にとってプラスだろうと思います。 むしろこちらがかまってやるとすぐつけあがって日本が損をする話を勝手にやるだけなので 徹底的に冷遇を続けてもらいたいところです。 さて、お次はハッピーメール買春事件で知事辞任となった 米山隆一元新潟県知事の嫁さんの話題。 立憲民主党の松原仁議員がウイグル問題について動画にしたのを ![]() ツイッターで宣伝すると、 ネットパヨクが ----- 立憲民主党の松原仁衆院議員はネトウヨYouTuberだったんですね。リベラルを憎悪する自称ジャーナリスト有本香氏にウイグル問題を「解説」させるのは確信を持ってネトウヨ層にアピールしていると判断せざるを得ません。 ----- と、ウイグルの人権問題なんてまったくどうでもよくて 自分たちが嫌いな有本香に解説をさせたことが気に食わないらしく、 解説の中身ではなく「リベラルを憎悪する」というレッテル貼りをした上で 個人攻撃の形で吹き上がっていました。 これを今度の選挙で立憲民主党から推薦をもらって 新潟から立候補する予定の米山隆一の嫁である室井佑月氏が引用する形で、 ![]() ----- 室井佑月@YuzukiMuroi3月6日 あたしはしばらく立憲の応援記事は書かないことにしました。少なくともあたしのまわりにはおなじような人がいます。立憲を応援することに、それなりのリスクも背負っていた。そいうことがまったくわかってない。立憲の説明を求む。 意地悪でそうするとかじゃなく、できないの、ほんとに。 いわくなくてもいいことだけど、いってしまうのは、わかってもらいたいから。 立憲の人、見ててくれないかな。松原さんのしたことは、ネトウヨ層を10人くらい? 取り込むために、これまでリスクを背負って応援してきたあたしたち1000人? 一万人? を捨てる行為なんですよ。 ----- どうやら立憲民主党の人に松原仁を叱らせようとツイートを重ねていたようです。 ネトウヨの有本香とコラボしたから排除しろとでも言うのでしょうか? 「反日サヨク以外は認めない」という党派制丸出しで、 ウイグルの人権問題なんて全くどうでもいいという立場でしょうかね? それともウイグルの人権問題を騒ぎたくないけど、 それで文句を付けたら批判されるから、 有本香とコラボしたのがダメという事にして松原仁を処罰させたいのか。 いずれにしても 「ウイグルの人権問題なんて私たちの党派制による排除の論理の方が優先」 ということだけははっきりしたように思います。 室井佑月は立民の応援記事は書かないと言っているようですが、 立民に推薦願いを出している旦那のことはどうするんでしょうかね? --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-03-08 14:10
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||