カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 03月 31日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まだ3月なのに中旬頃には内閣不信任決議案を出すとか出さないとか 安住淳とかいうサイコパスな人が言っていましたが、 それに対して二階が出されたら解散だとか牽制すると、 とたんに福山哲郎が「受けて立つ」とか言っていて乾いた笑いしか出ません。 武漢肺炎対応に力を入れている事をわかっているので この時期ならどうせ解散んい踏み切れないだろうと、 なので審議拒否の理由に使えるという考えがあるんだろうと思います。 2009年の政権後退の時に 前年の福田内閣の頃から民主党がやっていたのは 毎日のように審議拒否を繰り返し、 その間民主党の議員達が地元に戻って選挙運動というものでした。 与党は国会で延々と野党の出席を待ち続ける という不毛な流れもセットになっていました。 武漢肺炎対応に追われている現状を考えれば 菅義偉総理が簡単に解散には打って出られないだろうという考えもあって 早いうちから不信任決議案を出してサボり続けたいのでしょう。 ・選挙活動に専念したい ・憲法審査会を相変わらず拒否し続けている事がまた話題にされたくない ・ウイグル人の弾圧を批判する国際的な流れに乗るために国内の法整備が必要 ・総務相の接待案件で電波利権周りに本格的にメスが入っては困る ・武漢肺炎対策が進むと内閣が有利になってしまう という諸々の計算から早いうちから不信任決議案を出して 以降はずっとサボりつづけようって考えなんだろうと思います。 二階はその売国奴っぷりは置いておけば こういうあたりはきちっと仕事ができる人なので立憲共産党の考えを読んで すかさず「解散に打って出る」と牽制したのでしょう。 そこで立憲民主党、日本共産党、国民民主党が (民民って結局大事なところで必ず反日野党連合の一員として動くので要注意) こういう手に出てきたというところでしょうかね。 【武田総務相不信任案、午後に提出 接待問題で「対応不誠実」―野党】 立憲民主、共産、国民民主3党の国対委員長は31日、国会内で会談し、総務省幹部接待問題をめぐる武田良太総務相の国会答弁などが不誠実だとして、衆院に不信任決議案を提出する方針で一致した。午後に3党幹事長・書記局長会談を開き、最終決定した後に提出する。 (2021/3/31 時事通信) ちょうど先日、武田総務大臣が外資規制が総務省の省令によって 事実上無効化されている問題について質問されて これに対して制度が骨抜きにされている事について疑義を呈したところです。 総務大臣に対する不信任決議を出すことで 電波利権へのメス、外資規制へのメスという総務省の官僚どもが やりたい放題やってきた部分の修正へと及ばないようにさせたい という魂胆もあるのだろうと思います。 外資規制なんて ・法律で外資による株保有比率が一定を超えたら停波 ↓ ・本当に適用されたら現状の総務省幹部とテレビ局との利権独占関係が崩れる ↓ ・そうだ!法律が永遠に適用できない抜け道を作ろう ↓ ・省令で法律を実質無効化して今に至る というもので、総務省幹部が立法府である国会の上に君臨するような事をやっていますからね。 このことが多くの国民に知られたら間違いなく総務省官僚とテレビ局の癒着問題が 国民的に共有されることになるだろうと思います。 なのでここらで総務大臣不信任決議案を出して、 「不信任を出した、つまり我々は現大臣を信任していない。信任していない以上、一切の審議に応じる事はできない」 とサボり続けて総務省幹部達とマスゴミの癒着に話が及ぶ事を回避したいそんなところでしょう。 マスゴミが味方なのでこういう事を絶対に批判されないからと 「まずどうサボるか」 というところから動いてくるのですから本当に有害、税金泥棒です。 お次は毎日新聞から。 毎日新聞写真部とやらのTwitterアカウントがこんなツイートをしていました。 ![]() ----- 毎日新聞写真部 @mainichiphoto 1週間を写真で振り返る「Weekly Select」 先週は #聖火リレー が始まりました。写真は福島県双葉町の除染廃棄物置き場近くを走る東京五輪聖火リレーの関係車両です。 写真特集で→https://bit.ly/3tZEKgc ----- ツイートの文言がまずものすごく巧妙というか詐欺臭いというか この写真、そもそも聖火リレーとは全く関係ない常磐道を走っているものです。 そして背景になっているのは東垢離取場で除染土の仮置き場となっている場所です。 一応は双葉町ではあるのですが、 双葉町の聖火リレーは駅前だったので全く別の場所です。 また、写真に写っているのは除染土を遮蔽する際に使用するフレコンバッグの山で これ自体は線量ゼロです。 こうした仮置き場はピークから約8割減っており、 順調に処理が進んでいるのです。 日本のマスゴミはそういうことは報じないのですよね。 http://josen.env.go.jp/soil/temporary_place.html わざわざ紛らわしい言い回しと 聖火リレーとは全く関係ない場所での写真。 風評被害の拡大を続けようとする悪意しか感じません。 さすがは毎日新聞と言ったところでしょうか。 マスゴミによる風評被害拡大活動、本当に人間としてどうなのかと思います。 お次はまるで説得力の無い立憲民主党の泉健太政調会長のツイートから。 https://twitter.com/office50824963/status/1376886202444341251 ----- 衆議院議員 泉健太 立憲民主党政調会長 @office50824963 立憲民主党の綱領に基づく基本政策が決定されました。全国の地方組織や同僚議員の皆様に感謝し、一つ一つの項目を大切にし、行動につなげてまいります。 #立憲民主党 #基本政策 ----- 立憲民主党綱領と基本政策とやらのリンクが貼ってあるので そこのリンク先を見てみますと・・・。 https://cdp-japan.jp/news/20210330_1057 まず 「立憲主義に基づく民主政治」 と掲げられて以下の二本柱がトップに来ます。 ----- ○論理的整合性や法的安定性に欠ける恣意的・便宜的な憲法解釈の変更は認めません。 ○皇位の安定的継承と女性宮家の創設にむけて国民的議論を深めます。 ----- もうこんなのがトップに来てる時点でさすがは反日売国政党という感じですが、 共謀罪廃止だのジェンダー平等のためクオータ制導入だの、 ヘイトスピーチ規制だの脱原発だの、多様性の押しつけだの、 人へのバラマキなどとなっています。 そもそも日本では政府側が共謀罪と言っていなくて 組織的な犯罪の処罰及び犯罪収益の規制等に関する法律等の一部を改正する法律案 通称 「テロ等準備罪処罰法」 というものなのですけどね。 こういうあたりの言葉の使い方が 今の立憲民主党は共産党と変わらなくなりました。 今回ちょっとピックアップしたいのはこの部分。 >同性婚を可能とする法制度の実現をめざします。 憲法解釈の変更は認めませんと言っておきながら ご都合憲法解釈によって同性婚を法制化すると言っています。 立憲民主党らしく 「解釈は俺達の都合で勝手にやるぞ、保守派による解釈変更は認めない」 という反日極左お得意のスタンスですね。 ちなみに今回の綱領とやらには >立憲主義を深化させる観点から未来志向の憲法議論を真摯に行います。 なんて文もあります。 立憲民主党結成から3年半。 憲法議論をまったく開かせないようにしてきておいてコレです。 自分たちで言ったことも守る気が最初からないので 心にも無い事をさらっと言うのですよね。 嘘つきとかサイコパスってのはそういう人種ではありますけど。 あ、当然ながら立民は今回蹴っていた基本政策とやらに 「選択的夫婦別姓導入」 ということもはっきり書いています。 そのまえに国籍使い分けてたヤツに責任取らせないままにすんのやめーや・・・。 締めはLINE問題。 【LINE出身、政府IT室に2人 非常勤「守秘義務は徹底」】 政府は31日の衆院内閣委員会で、内閣官房IT総合戦略室に無料通話アプリLINE出身の2人が非常勤職員として在籍していると明らかにした。内閣官房の冨安泰一郎内閣審議官は「守秘義務など国家公務員法の服務に関する規定が適用され、その順守を徹底している」と述べた。 同審議官は、IT室の民間出身非常勤職員として、1月1日時点でLINE2人、ヤフー2人、両社の親会社Zホールディングス1人、ソフトバンク2人がいたと説明。このうちヤフーの1人は「既に籍がない」と述べた。 共産党の塩川鉄也氏は「給与の大半は出身企業からもらっているのではないか」と指摘。LINEが多くの行政サービスを担っているとして「公務の公正性」の観点から問題視した。 (2021/3/31 時事通信) LINE社2名 ヤフー2名 Zホールディングス1名 ソフトバンク2名 ・・・・全部ソフトバンクグループじゃねーか!! LINEの問題が発覚しても内閣官房が全く止まる気配がなく 与党も内閣も無視して強引に進めていく姿勢だったのは気付いてましたが、こりゃ納得ですね。 ソフトバンクグループにとって LINEとの統合を進めている以上、 LINEを何が何でも政府のシステム全体に癌細胞のごとく浸潤させていくのは 日本国民の情報と税金に食い込むにあたってものすごく重要なミッションですからね。 主としてソフトバンクグループの社員として働きながら ということのようですから規定があるなしにかかわらず利益相反関係が生まれかねず、 人員として明らかに不適切です。 デジタル庁については政府のシステムのセキュリティ方針についてきちっとしたルールを決めてから出直すべきでしょう。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-03-31 21:26
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||