カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 05月 15日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
都議会のドン、内田茂の工作のせいで 2011年の世田谷区長選挙は自民の分裂選挙となりました。 そこを隙有りとみて当時社民党のホープだった保坂展人が立候補。 まんまと保守分裂で票が割れたところに 社民党、国民新党、新党日本、生活者ネット(中核派)らの支持を固めて当選。 保坂としては落ち目の社民党の脱出にも成功し、まさにしてやったりだったと思います。 以降はパヨクと親和性の高い世田谷区で地盤を固め 保坂展人が3選し現在も区長を続けています。 その保坂展人世田谷区長がこんなツイートをしていました。 https://twitter.com/hosakanobuto/status/1390803917013872644 ----- 保坂展人 @hosakanobuto ある機関から、ファイザー社のワクチン期限が「6月末」で、そこまでに打ち終わらないと使えなくなるという相談を受けている。いったい、出荷はいつだったのだろう。 ----- ファイザーのワクチンの使用期限が6月末だから そこまでにワクチンを打ち終わらないとダメだというデマがどうもパヨク界隈で垂れ流されているようです。 早い段階で日本に届いたやつの使用期限が6月末というだけでしょう。 そしてこのとおり、8月末となっている画像をアップしている人もいます。 ![]() あたりまえですよね、 製造日が違えば使用期限も違う。 それだけの話です。 初期の頃のロットが6月末だったというだけの話でしょう。 保坂展人はそれをなにか自分が独自のすごいコネを持っているかのようにほのめかしながらツイート・・・と。 いるんですよね、実際はなんにもないのに 自分を大物に見せたいのかそういう手の発言をする恥ずかしい人って。 そういやかつて有田芳生も https://twitter.com/aritayoshifu/status/444823903223816192 ----- 有田芳生 @aritayoshifu アメリカ情報筋から送られてきた「実話タブー」誌の記事。「週刊新潮」「週刊文春」が百田さんを批判できない理由が書かれています。前者は小説を連載中、後者は最新号でグラビアの特集。メディアとはそんなものだと思います。資本の論理が最大の価値。 ----- アメリカ情報筋が有田芳生に送ってきた独自の情報とやらが 「実話タブーの記事」 という大爆笑なツイートです。 こんなんドヤ顔で言うおっさんなんて、 どんだけ恥ずかしいこと言ってるのか気付かないあたり面白すぎるので 指を指して大いに笑ってさしあげたいと思います。 お次は デマ、フェイクニュース、捏造記事が売りの朝日新聞グループの中でも 特に露骨に印象操作を行うAERAから 【【独自】「ワクチン足りず、医療従事者用を回せ」国が高齢者接種の7月末完了で“脅し” 自治体が反発】 総務省と厚生労働省は5月12日、全国の自治体を対象に実施した65歳以上の高齢者への新型コロナウイルスワクチン接種の実態調査の結果を公表した。 菅義偉首相が目標に掲げた7月末までに高齢者接種が完了する予定と回答したのは全国1741市区町村のうち1490自治体(85.6%)。都道府県別では、兵庫や京都など17府県が、全市町村で7月中に接種を終える見通しと回答した。「8月中」と答えたのは東京、大阪、愛知などの185自治体(10.6%)、「9月以降」としたのは北海道、福岡、沖縄などの66自治体(3.8%)だ。 しかし、ワクチンが足りず、接種券を配布された高齢者が自治体の窓口に殺到したり、電話回線がパンクしたりとの騒ぎが連日、全国各地で起こっている。 「実はファイザーの都合で、今週中に高齢者用ワクチンが届かない市町村が相当数、発生します。しかし、ワクチン接種が順調にスタートした感を演出するため、『医療従事者用のワクチンを高齢者に当てるように』と総務省、厚労省が都道府県に内々に指示しています。85%の自治体が7月末までに高齢者への接種完了と答え、菅首相はご満悦ですが、実際は総務省が各県副知事への電話し、『7月末までに接種完了は難しい』と答えた市町村に対し、『公表するぞ』と脅した成果なのです」(政府関係者) AERAdot.編集部が入手した厚労省健康局健康課予防接種室が6日に各都道府県の衛生主管部に宛てたペーパーにはこう記されていた。 <市町村によっては5月10日の週にワクチンが納入されないことがあります> その対応策として<医療従事者向けに配送されたワクチンの一次的な融通等の検討と調整いただくなど、ワクチン接種が円滑かつ効率的に実施されるよう…>と指南してあった。 高齢者向けのワクチン接種で各地で混乱が起きていることについて、河野太郎行政改革相は12日夜、TBSの報道番組で、「効率性よりは平等性の方を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗です」と陳謝した。だが、自治体に責任転嫁するような発言に対し、怒る首長たちは多い。 ~以下省略~ (2021/5/13 AERAdot.) まず、「AERAが独自に入手した」といかにも秘密文書みたいな書き方をしていますが 厚生労働省のHPに5月6日に即日公開されている文書です。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_notifications.html 文書のリンクはこちら https://www.mhlw.go.jp/content/000776361.pdf AERAではほとんどまともには読めないような状態のボケボケ画像で わざと証拠画像として記事に添えています。 (しかも肝心の2ページ目は載せていない) ![]() ではそのAERAが独自入手(笑)したとか自慢している文書は どういう内容であったかといいますと・・・。 以下抜粋します ----- 「効率的な予防接種の推進に向けた新型コロナワクチンの調整等について」 ~中略~ 高齢者向け第5クール(高齢者に対する新型コロナウイルス感染症に係る予 防接種のためのワクチン等の配分で5月 10 日の週及び5月 17 日の週に配送予 定の 16,000 箱。V-SYS 上の名称は「PF05」)については、5月 10 日の週と 5 月 17 日の週のいずれに納入されるかは配送計画により異なるため、市町村によ っては、5月 10 日の週にワクチンが納入されないところもあります。 一方で、医療従事者向け第3弾の2回目分(5月3日の週と5月 10 日の週に 配送予定の 2,400 箱)と第4弾(5月 10 日の週に配送予定の 1,000 箱)が、各 都道府県の指定する基本型接種施設に配送される予定です。 このため、各都道府県においては、管内の市町村の高齢者接種の開始にあたっ てのワクチンの確保状況をご確認いただくとともに、必要に応じ、下記の対応が 可能であることを踏まえ、高齢者用ワクチンの広域的な融通や、医療従事者向け に配送されたワクチンの一時的な融通等を検討・調整いただくなど、ワクチン接 種が円滑かつ効率的に実施されるよう、引き続き御協力いただきますようお願 いいたします。 1.使用用途制限の緩和(再周知) ワクチンの使用用途について、「ワクチンの使用用途制限の緩和等について」 (令和3年4月2日付け厚生労働省健康局健康課予防接種室事務連絡)におい て、配送の名目が医療従事者等向け接種又は高齢者向け接種のいずれの用途と なっているかにかかわらず、医療従事者等及び高齢者に接種することができる こと 2.基本型接種施設間におけるワクチンの融通 今般、ファイザー株式会社のワクチン(商品名:コミナティ筋注、一般名:コ ロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチン(SARS-CoV-2)。以下単に 「ワクチン」という。)の基本型接種施設間における移送について、基本型接種 施設から連携型/サテライト型施設へ融通する場合と同様の条件の下に、以下の 手続きを踏むことにより可能とすること ~以下省略~ ----- 医療従事者向けと高齢者向けのワクチンの配送スケジュールの都合で 5月10日の週に両方届く自治体もあれば、 5月17日の週に高齢者向けのものが届く自治体もあります。 ですので、高齢者向け、医療従事者向け問わず どちらへの接種にも使えるように調整してください。 施設間でのワクチンの移動も調整してください。 という内容です。 アエラでは 菅内閣が ワクチンが足りないので 「医療従事者用を高齢者用に回せ!」 「高齢者接種を7月末に完了させろ」と脅している その証拠の文書をアエラ編集部が独自に入手したという話にしています。 文書の解釈云々ではなく、 明らかに 「ワクチン不足という嘘を作り上げる」 「政府が自治体を脅しているというストーリーをでっち上げる」 という目的のもと、これらのデマを流布する目的の記事だと言っていいでしょう。 朝日新聞グループは嘘を書かないといけない社風のようで 隙あらばデマ、フェイクニュース、印象操作に走ります。 法律でこうした行為を処罰するまともな法整備がないこと、 (総務省官僚の裁量に任せる絶対的性善説設計) また、所管する総務省の官僚とズブズブの関係であるため、 総務省のキャリアが絶対にマスゴミを処罰しないで済ませてくれるということもあって、 朝日新聞グループはこれでもかとフェイクニュースを連発します。 今回のもモリカケで朝日新聞が使った手口である 「証拠の文書の重要な部分が読者には確認できないような加工画像(今回は超低解像度かつ肝心な2ページ目を載せない)になっている」 といういつもどおりの 読者をミスリードする狙いがこれでもかとはっきり表れたものとなっています。 息を吐くように次から次へとデマを垂れ流す。 そしてよく調べもせずその内容を鵜呑みにする人間が デマではなく事実だと思い込んでくれればいい、 スパムに騙されるバカが少しでもいればネットの詐欺が儲かるのと同じ考え方なのでしょう。 というわけでお次もアエラから 【【独自】防衛省を直撃!大規模ワクチン接種センター運営を不可解な随意契約30億円で民間に丸投げ 〈dot.〉】 新型コロナウイルスのワクチン接種の遅れを挽回するために菅政権が5月24日から命運をかけて稼働させる東京と大阪の大規模接種センター。 自衛隊が運営を担うとしていたが、実態は人手が足りず、民間3社に約37億円で“丸投げ”してたことをAERAdot.(5月10日配信)が特報した。 岸信夫防衛相はAERAdot.の報道を受け、11日の記者会見で看護師200人の派遣業務を7億6000万円で人材派遣会社「キャリア」に、東京センターの運営業務を約19億5000万円で大手旅行代理店「日本旅行」、大阪の運営は9億7000万円で旅行代理店「東武トップツアーズ」に委託したことを認めた。 だが、取材を進めると、入札で決められたのはキャリア社が落札した看護師派遣業務7億6千万円のみで、東京と大阪の会場運営にかかる計30億円は非公表の随意契約(随契)だったことが新たにわかった。 防衛省関係者はこう説明する。 「こうした高額な契約は競争入札が一般的ですが、日本旅行と東武トップツアーズは例外的に随契となりました。通常、こうした契約を結ぶには、特別な理由が必要になります」 随契とは、国や自治体が業務を発注する際に、競争入札を行わず、特定の業者を指名して結ぶ契約だ。特殊な技術が必要な場合や緊急な場合など、競争入札が適さないとされるときにこの契約方式を使うことができる。神戸学院大の上脇博之教授(憲法学)はこう語る。 「この高額で随契というのは驚き。会場の運営に、随契が認められるような特殊な技術が必要とは思えない」 ~以下省略~ (2021/5/11 AERAdot.) こちらも「デマ」と言っていい記事です。 自衛隊から医官と看護官を出して接種を行うわけですが それだけでは接種作業スタッフが足りないため、 民間から看護士等の応援をお願いしたという話です。 ですので赤文字の部分「丸投げ」というのは完全なデマです。 ま、朝日新聞グループの中の人たちはずいぶんと日本語が下手みたいですから 言葉の意味を理解しないで使っているかもしれませんけど。 また、事務手続き等は自衛隊員である必要がありませんから そういう部分はまるっと民間から人を雇うのはむしろ普通じゃないでしょうか? アエラの記事にある「防衛省関係者」とやらの発言も 朝日新聞グループ得意の架空の人物か記者本人の言でしょう。 災害などで時間的余裕がない場合に随意契約というのは別に異常でもなんでもありませんからね。 さらに笑ってしまうのが共産党の反自民活動家と言っていい いつも的外れなデタラメな、牽強付会の解説をする神戸学院大の上脇博之教授のコメントと言うのも笑えます。 デマの嵐で政権を倒したいアエラは 共産党のコネを利用させてもらっているのでしょう。 五毛か救い様のない情弱バカなのか ヤフーニュースの方では ----- 日本旅行と東武トップツアーズに随意契約ということは、自衛隊による大規模接種センターといえば聞こえがよいものの、実際はGOTOトラベルの変異株のような事業だったということ。GOTOトラベルで、二階・自民党の支持母体である旅行業界だけに経済支援したのとおなじように、今回も政府が、感染症対策を、じぶんたちの選挙対策として実施したわけだ。コロナにことよせた利権ファーストな政策だよね。 ----- などというコメントが最も評価が高いコメントとなっていました。 バカじゃないですかね? 大規模な接種会場となれば 大規模イベントと同じで人をいかに安全に効率よく捌くかという事が重要になります。 こういうノウハウを持ってるのって旅行会社、イベント会社なんですよ。 だからこそノウハウを持っていて適材を集められそうな会社に委託したという話でしょうに。 あと、短期間に急に人を集めるとなればコストはバカみたいに跳ね上がります。 人を雇うのはその日の気分でできるような簡単なものではないのですから。 コストの中身についてあとで精査すればいいでしょうが、 毎日や朝日新聞グループと立憲民主党は 今回のワクチン接種について規制を緩和したり、 時間的余裕の無さから競争入札をせずに契約したりするのを 「利権がー」「癒着がー」「中抜きがー」 と、特に立憲民主党は国会でも野党合同ヒアリングでも 相変わらず担当職員の仕事時間を潰すために呼び出したり、 (立憲民主党のバカすぎる議員達は公開文書もろくに調べないようで) 俺たちにもわかるように資料を作って提出しろなんてやっています。 それこそワクチン接種の妨害にしかなっていないと言っていいでしょう。 決算委員会があるのだから精査なんて 余裕が出来てからじっくりチェックすりゃいいだけですよ。 アエラに限らず、朝日新聞が「独自情報」とか言っているケースは モリカケなんかでもずっとそうでしたが デマだと思っておけばまず間違いありません。 通常、記者クラブで談合してどういう記事を書くかを打ち合わせるので 日本のマスゴミは各社同じ主張が並ぶことが非常に多いです。 そこに朝日新聞グループの言う独自記事とやらは 記者が思い付いた話だから記者クラブで打ち合わせていないだけ。 ということなのではないでしょうか? --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-05-15 16:23
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||