カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 06月 25日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは夫婦別姓合憲判断が最高裁で出た事についての福島瑞穂のツイートから。 https://twitter.com/mizuhofukushima/status/1407690537621024773 ----- 福島みずほ@mizuhofukushima 合憲判断は実に残念です。2021年の判決とは思えない。別姓選択制を認めないことは違憲です。少数意見を書き、違憲判断をした裁判官に感謝します。 国会で別姓選択制が認められるようぜひ別姓選択制に賛成の党を応援してください。 ----- 夫婦別姓を進めたい自分にとって 今回の最高裁判断が都合が悪いので違憲だと切り捨てています。 それなら最高裁判断関係ないってことになっちゃいますね。 国会議員が最高裁判決に真っ向から「違憲」とか言い切っちゃうのはいろいろ問題があるのですが、 日本のサヨクというのはそうした分別なんて一切関係ない腐りきった人達がなるものですからね。 その腐りきったサヨクの中でもトップクラスの売国奴ですからね。 やはり分別なんてないようですね。 安倍内閣が安保法制を通そうとしたときに 「勝手な憲法解釈は許されない!」 とか言って批判しておいてこれですからね、 本当に日本のサヨクはダブスタ標準搭載すぎて呆れます。 これまで、田嶋陽子等々、夫婦別姓推進派がぽろぽろと 戸籍制度を廃止するのが目的である事を発言してきました。 家族という考え方を破壊する、文化を破壊する。 いまだにそんな日本を根底から破壊する「革命」の夢を抱いている連中と 戸籍制度廃止することで背乗りやら経歴ロンダリングやらを誤魔化したい という連中のコラボといったところでしょう。 戸籍制度廃止は立民や共産党の基盤である民団や総連が求めている事でもありますからね。 夫婦別姓の背後にある問題を片付けてからでないと議論すべきではないと思います。 ちなみに立憲民主党の安住淳は今回の夫婦別姓合憲の最高裁判断を 「時代遅れだ。時代に合った対応を次期衆院選で訴えたい」 と、最高裁が現行憲法に照らして判断した結果を批判しています。 それが嫌なら「憲法改正しろ」って話なんですよ。 憲法改正しなくても出来るとか言ってみたりして、 9条を改正させないために「憲法は改正してはならない不磨の大典である」 っていう事にし続けているからいろいろと自分達にとっても不都合が出ているのですが そこを 「解釈でどうにでもできるんです。だから憲法改正をしなくてもできるんです」 と言い張っているわけですから、 日本のサヨクがいかにご都合主義でやっているかわかると思います。 こういう連中が権力を持てば、 日本共産党が選挙違反を選挙戦術にしている事と同じで 自分達はルールを守らないということを平気でやって 権力をいかようにも濫用することになるでしょう。 立憲共産党に投票する人達はそういう犯罪集団 あるいは犯罪集団予備軍を支持するという事になりかねませんよ。 お次はこちらの記事。 【「陛下は開催で感染拡大しないか懸念と拝察」宮内庁長官】 天皇陛下が名誉総裁を務める東京五輪・パラリンピックについて、宮内庁の西村泰彦長官は24日、陛下が新型コロナウイルスの感染状況を心配しているとし、「開催が感染拡大につながらないか、ご懸念されていると拝察している」と述べた。 定例の記者会見で、五輪での陛下の予定についての質問に対して答えた。陛下の懸念について、西村長官は「私が肌感覚として受け止めているということ」とし、「直接そういうお言葉を聞いたことはない」と説明。「陛下が名誉総裁をお務めになる五輪・パラリンピックで、感染が拡大するような事態にならないよう感染防止に万全を期していただきたい」と注文した。 これまで、日本で開かれた五輪では当時の天皇が開会式に出席し、開会宣言をしている。1964年の東京五輪、72年の札幌冬季で昭和天皇、98年の長野冬季では上皇さまがそれぞれ開会を宣言。今夏の五輪でどうするのかについて、政府は「開会式の具体的な内容は関係者間で調整している」としている。(杉浦達朗) (2021/6/24 朝日新聞) 当初、テレビ朝日、朝日新聞は 「陛下が五輪開催による感染拡大を懸念」 という事で大々的に記事を出していましたが、 速攻で記事を削除しました。 そして出してきた記事がこちらでした。 西村泰彦宮内庁長官が勝手に陛下の発言のように発表しただけで 「私が肌感覚として受け止めているということ」 「直接そういうお言葉を聞いたことはない」 とあとから説明を付け加えてますけど、 臣下が陛下の発言や御心を勝手に解釈して 「そう言う意味だと思った」 みたいな発表をするなど論外です。 ただでさえ陛下の発言は影響力が大きいのです。 影響力が大きいがために陛下は余計な発言をしないようにされているわけで 今回のような勝手な発表で陛下が言ってもいない事を言ったかのように流布されて 陛下が存在しない発言によって批判されたりするような事になれば 世が世なら西村長官は打ち首もんでしょう。切腹も許されませんよ。 この西村長官は小室圭がなし崩しに結婚まで持っていきたくて 発表した文書を真っ先に褒めていたものの その内容がクソすぎることが批判されて 小室側が文書を無かったことにしてはしごを外された間抜けですからね。 小室圭のあの文書を評価するって事は なし崩し的にでも小室圭を結婚させたいという思惑があったのではないか? という疑いを持たざるをえません。 臣下として相応しくない西村長官はいますぐにクビにすべきです。 さっそくマスゴミが官房長官に宮内庁長官が 「陛下は国民の間に不安の声がある中で、名誉総裁を務める五輪パラの開催が感染拡大に繋がらないかと懸念されている。と拝察している。と述べたー!」 と官房長官に質問していますが 「宮内庁長官ご自身の考え方を述べられたと承知しております。」 と、官房長官にバッサリ切られてますね。 今回の西村長官の天皇の政治利用に繋がりかねない勝手な発言を やっぱり政治利用してきたクズがいました。 鳩山由紀夫です。 https://twitter.com/hatoyamayukio/status/1408052591276171271 ----- 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama@hatoyamayukio 天皇陛下は、名誉総裁をされておられる東京五輪を開催してコロナの感染が拡大するのではないかと懸念を示された。加藤官房長官はこれは西村宮内庁長官の意見だとして矮小化しようとしているがそれは違う。陛下はご自分が述べると影響が大き過ぎるから長官に言わせたのだ。陛下のお考えを忖度すべきだ。 ----- さすがは政局のために軍部を煽り、総理を狙撃させ、 瀕死の重症を負っていた総理を国会に引きずり出してトドメを刺した 人間のクズの孫だけあって血筋は争えないですね。 父の鳩山威一郎は鳩山由紀夫が政治家になるとか言い出した時に おまえは父と同じ悪人になるからダメだと反対したなんて話がされていましたが、 やはり父の威一郎は息子の本質を理解していたのかもしれません。 あと、鳩山由紀夫は政界復帰を目指して共和党なんて政党を立ち上げています。 みんなで作る共和制とか言っちゃってたんですよね。 共和制を目指す人が勝手に陛下を持ち出すんじゃないよ。 さて、お次は文科省が「従軍慰安婦」や「強制徴用」などを 教科書に復活、導入させたりしたあの教科書検定の件です。 菅内閣は従軍慰安婦が朝日がばら撒いたデマである事を閣議決定し、 政府の正式見解として従軍慰安婦等の文言は不適当であるということになりました。 そうなると政府見解と異なる内容を教科書に記載させるのかという事になるので 文部科学省は仕方なく説明会を開きました。 【教科書の「従軍慰安婦」記述 文科省が説明会開催】 政府が「従軍慰安婦」という表現を不適切とする答弁書を閣議決定したことを踏まえ、文部科学省が教科書会社向けの説明会を開き、検定済み教科書について記述を訂正する場合は今月末までに申請するよう伝えていたことが18日、分かった。同省は申請を受ければ、教科用図書検定調査審議会での審議を経て、8月ごろに承認する方針。 承認後、訂正内容は来年度配布される教科書に反映される。すでに使用している教科書については、教科書会社が学校側に周知する仕組みとなっている。 文科省によると、説明会は5月18日に開催。中学社会、高校の地理歴史・公民科の教科書を発行する約20社の担当者を対象にオンラインで実施し、閣議決定の内容などを解説した。制度上、文科相が訂正勧告が可能との説明もしたという。同省は「各社の適切な対応を待ちたい」としている。 (2021/6/18 産経新聞) 不適切な用語を使う事について訂正は任意というあたり、 「不適切な用語だから使わないように」 と言わないところに 教科書検定で反日を加速させた文部科学省の嫌らしい本音が見えていると思います。 この説明に対して、 慰安婦問題を商売に仕立て上げてきた一人である福島瑞穂は なんとしてもこうした反日的捏造語句を残させなければと 【【スクープ】文科省が教科書会社に訂正指示 「従軍『慰安婦』」⇒「慰安婦」「強制連行」⇒「徴用」】 (2021/6/18 社民党) 政府が訂正圧力をかけた!! と即日騒ぎ出しました。 そしてそれを受けて・・・ 【文科相、訂正圧力を否定 教科書の「従軍慰安婦」説明会】 「従軍慰安婦」という用語が「誤解を招く恐れがある」などとする答弁書を政府が閣議決定したことを受け、文部科学省が教科書会社を対象に開いた説明会について、萩生田光一文科相は22日の閣議後会見で、「訂正を行うように圧力をかけた説明会ではない」と述べた。個別の記述について同省が説明会を開くのは異例で、教科書会社側からは「訂正申請を暗に促された」との声が出ていた。 文科省教科書課は5月18日、中学社会、高校地理歴史、公民科の教科書を発行する20社近くを対象にオンライン説明会を開き、記述の訂正申請は「6月末まで」とする資料を示した。 萩生田氏は説明会について「閣議決定の内容などを発行者が確実に把握し、必要に応じて訂正申請することが可能になるよう、必要な情報提供をすることを意図した」と説明。日程の資料は「便宜的に配布したものであり、このスケジュールにのっとらない場合は訂正申請を受け付けないという趣旨ではない」と話した。会の開催については「私が特別、大きく指示したわけではない」とし、担当課の発案かという質問に「そうです」と答えた。 政府が4月27日に閣議決定した答弁書は、日本維新の会の馬場伸幸幹事長の質問主意書に「『従軍慰安婦』または『いわゆる従軍慰安婦』ではなく、単に『慰安婦』という用語を用いることが適切」と答えた。一方、「いわゆる従軍慰安婦」という用語を使った1993年の河野洋平官房長官談話を「継承」する立場も記している。 (2021/6/22 朝日新聞) 慰安婦問題を商売に仕立て上げてきた一人である福島瑞穂の党の主張を根拠に 「訂正が圧力をかけたな!?」 もうお話になりません。 内閣でデマだっていう閣議決定を正式に行ったわけですよ。 客観的に考えたって「強制徴用」という表現はおかしいですし、 (徴用そのものに強制的な意味が入っているのですから) 「従軍慰安婦」という表現も不適切そのもの。 ということがわかっているのでむしろ「訂正は任意に任せる」という方がおかしいのですよね。 教科書で不適切な用語のまま教えることになるのですから。 <「従軍慰安婦」「いわゆる従軍慰安婦」等の表記は不適切である> と、閣議決定で踏み込んで判断を示した菅内閣でしたが、 その判断を文部科学省の官僚達は 「訂正は強制じゃないよー」 と教科書会社に説明して、 実質的に閣議決定を実質的に無視してよいというお墨付きを出して 閣議決定を骨抜きにしようとしているわけですから、 いかにこの国の官僚どもが暴走しているかの事例として扱うべき話だと思います。 文部科学省の官僚どもとしては 文部科学省が閣議決定を半ば無効化しようという動きに対して大臣が直接問題視した場合に 許可書の内容への不当な介入だ! とマスゴミに批判させるので守れる。 という魂胆なんだろうと思います。 さすがは獣医師会と癒着し続けて50年以上も獣医学部を作らせなかったり、 前川喜平が事務次官になれる程度のクズ省ですね。 やはり文部科学省は解体して科学技術省とし、 教育については内閣直轄にすべきだと思います。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-06-25 09:32
| 政治
|
Comments(1)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
ファン申請 |
||