カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 07月 15日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
林芳正議員が鞍替え出馬を発表しました。 これで山口3区は林芳正vs河村建夫の保守分裂となることは確実ですね。 二階俊博が幹事長という立場を悪用して鞍替えするのなら除名するぞとまで脅しましたが、 二階の牽制は通用しなかったと言っていいでしょう。 二階俊博は幹事長という立場を悪用して、 これまでも岸田派から選挙区を奪うような動きを繰り返してきました。 それが全面戦争になり集団で「賄賂もらいましたー!」暴露ショーをやってまで 岸田派が二階に対抗してきたのが参議院広島県選挙区であったわけですしね。 そして今度の総選挙をにらんで二階俊博は公認権争いで 二階派ファーストに動いています。 ・山口3区 河村建夫(二階派) 林芳正(岸田派) 現職ファーストの原則に背くから除名するぞと二階俊博は林を牽制してきた。 ・群馬1区 尾身朝子(細田派) 中曽根康隆(二階派・比例) 二階派をねじ込むため二階は「現職ファースト」の原則を言わないようにして誤魔化している。 ・新潟2区 細田健一(細田派) 鷲尾英一郎(二階派) 民主党から離党して二階派入りしてきた現職の鷲尾ではあるが元々自民党である 細田が優先となるのでこの件でも二階俊博は現職ファーストとは言っていない ・静岡5区 吉川赳(岸田派・比例復活) 細野豪志(二階派) 2019年田畑毅議員の辞職に伴う繰り上げで吉川が比例復活。 一応は現職は吉川ということになる。 また、細野豪志は自民党籍をまだ持っていない。二階派客分という扱いである。 この条件ならどう考えても吉川が現職ファーストにより公認となるが、 2019年11月の細野のパーティーで二階が「我々は細野くんを支援する」と明言済み。 ・徳島1区 後藤田正純(石破派) 福山守(石破派) 後藤田正純が県連に対して暴言を続け謝罪も撤回もしないため 県連が後藤田の後任取消を求めている。 また、コスタリカ方式で比例と選挙区交代のはずが後藤田正純は 選挙区を譲らず福山守側に「無所属で出れば良い」と自分は 選挙区で出つつ自民の比例枠で残る事を言明中。 人間として腐ってる後藤田正純によって発生している公認問題。 こうやって整理すれば徳島1区以外は 二階俊博が二階派のために幹事長という立場を悪用した上で マルチスタンダードを振り回している事がわかります。 個人的には和歌山3区に世耕議員が鞍替え出馬してほしいのですけどねー。 最近の自民系の不祥事って 農水省の賄賂問題は二階派が利権作りに動いて 遠慮せずに賄賂を貰っていたところが問題だったわけですし、 秋元司(二階派)のカジノ問題だって二階がくちばしを挟んでいた事がわかっていますし、 秋元司が持っていたパチンコ利権についても二階が間に入ってきた事がわかりますし、 河合夫妻の件も二階が選挙区を岸田派から奪うために幹事長の権限を最大限悪用した事例ですし・・・。 不祥事のほとんどが二階にたどり着きますからね。 世耕議員が鞍替え出馬を狙っている話は前からあったわけで、 出るなら今回出て二階にトドメを刺して欲しいです。 二階が消えたら二階派なんて集まりは崩壊するのが目に見えてますからね。 ではなにをやらせても締まらない人、岸田文雄議員の記事。 【自民、岸田派の秘書4人がコロナ感染】 衆参両院は14日までに、自民党岸田派(宏池会)の会長を務める岸田文雄前政調会長ら同派所属議員の秘書4人が新型コロナウイルスに感染したと発表した。いずれも入院はしておらず、自宅待機や自宅療養している。保健所によると、このうち3人に濃厚接触者はいなかった。残る一人は確認中。 感染の報告があったのは岸田氏の秘書のほか、小林史明ワクチン担当大臣補佐官と深沢陽一衆院議員、馬場成志参院議員の秘書の3人。岸田派は8日、東京都内のホテルで政治資金パーティーを開いていた。 (2021/7/14 産経新聞) やっぱり岸田ってセンスがないというかなにをやらせてもダメな人だなと思います。 政治資金パーティーの様子が映っている記事もあるのでそれを見ればわかりますが、 この時期に「ノーマスク宴会」ですよ。 感染すんなって方が無理でしょ。 ノーマスクでしゃべらないと死んじゃう病気か何かなんですか? おかげで岸田派所属の小林史明、深沢陽一らも感染。 選挙前の大切な時期に2週間は休憩ということになりますね。 なにをやらせても冴えない男、岸田文雄。 それでも本人は総理を諦めないみたいですけど。 定額給付の時に一律給付の総理の意向よりも 間に入ってきた財務官僚に唆されて所得制限を付ける ということを選んでしまい (財務族という身内への配慮を優先したと思われる) 安倍総理(当時)が公明党を使って一律給付にさせたわけですけど、 大事なところで決められない人がいいだけの人というところは脱出できなそうですね。 お次は五輪無観客の件について。 【五輪財政負担、東京都との交渉応じない意向 加藤官房長官】 加藤勝信官房長官は9日の記者会見で、東京都の小池百合子知事が東京五輪に関する財政負担について改めて国との協議を求めたことに関し、応じない意向をにじませた。政府や都、大会組織委員会などが首都圏1都3県の五輪競技会場を無観客としたことで、約900億円とされていたチケット収入の大幅な減収が見込まれている。 加藤氏は、大会経費については平成25年に国際オリンピック委員会(IOC)に提示された立候補ファイルで決められていると指摘し、「万が一組織委員会が資金不足に陥った場合、東京都が補?(ほてん)する。東京都が補?しきれなかった場合には最終的に国が国内の関係法令に従い補?する」と述べた。 同時に丸川珠代五輪相の国会答弁を引用し、「東京都の財政規模、東京都が開催都市として自ら大会を招致した経緯を踏まえれば、東京都が財政的に組織委員会の資金不足を補?できない事態は想定しがたいと認識している」と説明した。 政府高官は都の協議には応じられないと強調し、「この枠組みは崩さない。無観客と決めたのは主催者である都なのに、なぜ支払いだけは国なのか。責任は都にある」と反発した。 (2021/7/9 産経新聞) Q:無観客を決定したのはどこですか? A:東京都(というか小池)です。 Q:無観客のために政府に先回りして二階幹事長と山口なつお、専門家委員会の尾身さんに会って根回ししてた人は誰ですか? A:小池(都知事)です。 これで赤字の負担だけ国によろしくってのは筋が通らないでしょう。 小池百合子がうまいのは批判がすべて国へ行くようにするために この件では裏で動くだけで表で発表に出るとかせず、 本当に気配を消しているというところにあると思います。 気配を消してとにかく全部国の責任に仕立てようという魂胆です。 逆に言えば小池がこうしてうごいていたからこそ、 政府側はそれに引っ張られて動かされてきたわけです。 特に二階と公明党と専門家委員会に先に話を付けられてしまい 政府が無観客を発表せざるをえない状態を作られてしまった形です。 都合良く体調が崩れるくせに責任転嫁のためなら普通の人よりも元気に動く小池に見事に翻弄されていて、 菅内閣情けないという話でもあるのですけどね。 日本のマスゴミは部分部分だけを取りあげてほんの一面だけの記事にしかできず、 全体を俯瞰して記事にするという能力が欠如しています。 これにより多くの人にマスゴミ報道ベースでは 物事の全体像が掴めないようになってしまっています。 これが小池百合子が小細工をやりやすい状況を作っていると言えます。 お次は西日本新聞とかいう自称新聞? きっとそこらの個人でやっているゴミみたいなチラシなんじゃないかと思うのですが、 そこの記事。 【「西村氏の独断」印象付けに躍起…首相と周囲の言葉ににじむ思惑】 新型コロナウイルス対策で、酒類提供を続ける飲食店に対応を取るよう酒類販売業界と金融機関に行った要請を撤回した菅義偉政権が、「西村康稔経済再生担当相の独断だった」との印象付けに躍起になっている。ワクチン接種や東京五輪・パラリンピックを巡る混乱で内閣支持率が低迷する中、これ以上、首相の傷口が広がるのを回避しようとの思惑がにじむ。 14日、首相は官邸で記者団に向かい、要請に関し「先週、事務方の説明の中で言及されているということでありますけれども、要請の具体的な内容について議論したことはありません」と繰り返した。 ~中略~ 一方、政府関係者によると、西村氏は周囲に「総理の了解まで得ていたのに、はしごを外された」とも漏らしているという。いずれにしても、政権が強権的な印象を与える施策を乱発し、臆面もなく引っ込めた混迷ぶりに変わりはない。ガバナンス(統治)機能の低下を指摘する声が強まっているが、官邸幹部は「今回はたまたまだ」とうそぶく。 (東京支社取材班) (2021/7/15 西日本新聞) 西日本新聞というのは虚構新聞みたいなものかなとおもったら 実際に新聞として売ってるんですね・・・びっくりです。 こんなゴミクズ以下の内容で新聞としてお金を取ってるなんて詐欺でしょう。 これ、ヤフージャパンのトップページに けっこう長い時間目玉ニュースとして載せられてたのですよね。 明らかにデマ記事なのに。 「関係者によると」なんてお得意の完全なでっち上げを書いています。 西日本新聞の中の人達は今回の問題が官僚の暴走、 そしてそれをよかれと思って発表しちゃった迂闊な西村大臣。 西村大臣が官僚上がりだから官僚が自分たちで考えて動いたということを評価して 良い話だとおもっちゃってたんでしょうかね。 すでに、官僚達が勝手に連絡ということで発出したり、 これから発出しますという段になってから内閣に説明があったことは報じられています。 金融庁側の方は西村大臣が会見で説明したから 事前にバレて批判が殺到して撤回になったに過ぎません。 その件で今週あった閉会中審査でガソリーヌがツッコミを入れていましたが、 さらにその情報を元に取材をして裏を取った記事が以下。 【酒提供めぐる政府文書、財務省「要請だから大臣にあげなかった」 ルールなき「お願い行政」の弊害か】 酒の提供をやめない飲食店に取引金融機関から順守を働きかけてもらう趣旨の発言で批判を浴びた西村康稔経済再生大臣。政府文書により、こうした方針の決定には、西村氏が担当する内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室だけでなく、財務省や経産省などもかかわっていたことが明らかになった。 7月12日、国民民主党の山尾志桜里議員はツイッターにこの文書をアップ。 「発出前の事前調整は金融庁監督局監督調査室・財務省大臣官房政策金融課・経産省中小企業庁金融課の3部署と内閣官房でなされており、麻生大臣にはあげていなかったとのこと」 とつぶやいている。 同推進室によると、山尾氏の発言は事実で、西村氏の発言があった8日以前から調整を進めていたという。 ●「政府系金融機関も使った脅し」 山尾氏のツイートを引用する形で、同党の玉木雄一郎代表は次のように投稿している。 「衝撃的なのは、金融庁監督局だけでなく、財務省の政策金融課や経産省の中小企業庁金融課が依頼の名宛人として入っていること。つまり、本来中小零細企業を助けるべき政府系金融機関も使って、ある種の脅しと締め付けを要請しようとしていたわけだ」 こうした点について、財務省の担当者に、取引金融機関からの呼びかけは事実上のプレッシャーになることは想定していなかったのか、と確認したところ、 「強制力のないお願いで、一般的な感染対策を呼びかけてもらうものだ。圧力をかけるという指導の趣旨はなく、大臣にはあげなかった。文書も、金融機関に『取引先』に対策の徹底を働きかけてもらうようお願いする内容で、『飲食店』に限定したものではない。働きかけは色々なところからあったほうが良いだろうという趣旨だ」 と説明した。 世論が反発し、撤回となったように取引金融機関からの呼びかけが、事業者にとって単なる声かけで済むとは考え難い。財務省の説明を前提にすれば、これまで批判されてきた「忖度」を期待した「お願い」で物事を進めようとする、政府の姿勢が改めて見える文書という評価もできそうだ。 なお、経産省は担当者が不在とのことだった。 (2021/7/13 弁護士ドットコム) 財務省、金融庁、経産省の課長達が勝手に動いていた上に 「要請だから大臣にはあげなかった」 という重要な部分まで裏取りがされています。 こちらはガソリーヌが事実確認を行った部分をさらに裏取りした記事。 菅内閣が西村のせいにしてトカゲの尻尾切りを狙っている という西日本新聞の内容は完全な嘘っぱち ということが裏付けられてしまった記事でもあると言えます。 そしてここまで書いてここにもまた小池の影が窺えるというお話から。 政府が撤回したというのに 東京都は中小企業支援給付金の条件を書いた誓約書に入れたままでした。 7月14日の15時にようやく文書がさしかえられ、 今は消えていますが、 「直接又は間接的に取引を行う飲食店が酒類の提供停止を伴う休業要請等に応じてないことを把握した場合には当該飲食店との取引を行いません。」 という文言が入っていました。 ![]() たしかに、東京都側がこう動くからという事で小池の指示のもとで 現場の担当職員レベル同志で財務省、金融庁、経産省の担当課長らと話を進めていたと、 小池都知事が決めて進めてる話だからということになれば 各省はの担当課長はそれに従って動いただけ。 そして事後報告したら大問題になった・・・と、これなら話の辻褄が合います。 でもこれってかなり問題のある話ですので むしろこの件きちんと調査させた方が良いんじゃないでしょうか? 自分たちが責任を負わないように動き回るはずの官僚達が 積極的にノリノリで動いていたということがどうも納得しづらい話なのですし。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-07-15 21:14
| 政治
|
Comments(1)
![]()
タイトルに全く同感です!
YouTubeの高橋洋一チャンネル 2021/07/16にupされた 「オリンピックなぜ無観客 注目を浴びる天才 緑のたぬき」 是非ご覧下さい。
|
ファン申請 |
||