カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 10月 01日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
台風によって日本海側にかなりの雨が降っているようです。 みなさまもお気を付けください。 気象庁からは警報・注意報、大雨危険度、キキクルなどが参考になります。 https://www.jma.go.jp/jma/menu/menuflash.html また、河川の洪水等については国土交通省の川の防災情報が便利です。 https://www.river.go.jp/index テレビなどよりよほど正確にピンポイントで必要な情報を得られます。 活用していきましょう。 自民党の古川禎久元財務副大臣が石破派退会のため 退会届を出したとのことです。 やはり石破派崩壊確定でしょう。 派閥会合、派閥での勉強会、そうしたものに石破茂が全く出ない 総裁選のときの石破票のためだけにある派閥で 他の派閥と違って本当におままごとのような派閥ですので 石破にもう総裁の可能性がないと見れば見切りを付けるのは当然でしょう。 石破茂はこの現実をきちんと受け入れる事ができるんでしょうかね? 昨日、岸田新総裁の人事をマスゴミが追いかけていましたが、 (朝日新聞)官房長官に萩生田氏、岸田氏方針 ↓ 1時間後 ↓ (産経)官房長官に松野博一氏起用へ という、朝日新聞がその素晴らしい取材力(笑)を見せつける場面がありました。 ろくに取材しない、でも他社よりも先に記事にして出したい。 日本の新聞社って精度が低いくせに一番に発表することをやたら重視するんですよね。 もともと朝日新聞は正確性の低い新聞社ですが、 この空振りっぷりはなかなかひどいものがあります。 朝日新聞の中には安倍内閣から情報をうまく引き出す力のある記者がいたようなのですが、 それによって「安倍に近い」と社内で疎まれ、 官邸まわりからはずされてしまったようで、 そうした朝日新聞社内の腐った空気も取材力低下に拍車をかけているようです。 今回の萩生田云々というのも 残った優秀ではない記者がそのコネで引き出してきた情報で 一番に報じたつもりが盛大な空振りに終わったということなのだろうと思います。 これでおそらく 「どの職員が朝日の誰に漏らしているか」 これを岸田総裁発足ですぐにチェックできたのではないかと思います。 複数のルートから別々の情報を流して どれが漏れたかで誰がどいつに漏らしているかを特定する というのは危機管理の手法の一つですからね。 第二次安倍政権発足から1~2年ほどは朝日や毎日新聞が特ダネを報じるも 後から出た他社の報道とまるで違う内容でかつ盛大な空振りだった。 という事が何度か発生していました。 第二次安倍政権は情報がなかなか漏れない政権でしたが こういう部分が民主党政権とは違ったのだろうと思います。 小泉政権では当時秘書官だった小野○郎が中共に情報を漏らしていた事を飯島勲が察知して、 小○次郎にだけは重要な情報を流さないようにしていた事は 飯島勲氏本人がのちに週刊誌で語っています。 ちなみに小○次郎は引き継ぎの際に後任に対して 「絶対に靖国に(参拝に)行かせるな」 というのを伝えていたなんて話もあります。 記者クラブという癒着談合システムで何十年とやってきたという事もあってか、 日本のマスゴミの記者は癒着して情報を得るという形だけが取材だと思っていて それによって逆に利用しやすい、されやすい状態となっている というのが現状だろうと思います。 そうそう、自民党総裁選関連で朝日新聞らしさが出ているエピソードがあったので 元朝日新聞記者の佐藤章のツイートを取り上げたいと思います。 https://twitter.com/bSM2TC2coIKWrlM/status/1442132641759727618 ![]() ----- ズバリ言おう3日後に迫った自民党総裁の行方! 河野VS高市の決選投票にもつれ込み最終的に河野勝利! 我々が最初に予測した通りの結果となる。 高市推しに必死の安倍と権謀術数二階の策謀が相まって総理総裁は河野。 安倍・麻生の命運はいよいよ尽き河野は野党との決戦に挑む!「一月万冊」公開中! ----- 「負ければ安倍は逮捕!二階は政治生命終了!」 まったくロジックがわかりません。 おパヨな人は妄想と事実の区別が付けられないず 自分たちの思い込んだストーリーが展開されるのを期待しているうちに 自分たちの思い込んだストーリーこそが事実と考えてしまうのでしょうか? そんな元朝日新聞記者の佐藤章はさらにこんなツイートをしました。 https://twitter.com/bSM2TC2coIKWrlM/status/1443425870828355585 ----- 佐藤 章@bSM2TC2coIKWrlM ハッキリ言おう。河野もヘタだったが1・3位連合なんて安倍・麻生・甘利の腐った連合。「核燃サイクルを変えるな。今の利権構造を変えるな」という日本衰退の連合。忠犬キッシーは何のために政治家やってるのかね? 総裁選 1位・3位連合で「河野包囲網」 ----- 取材をまったくせず、自分の願望だけで偉そうに文章のようなものを書けば 朝日新聞ではきちんとした記事と言い張れるのでそれで生きてきたんでしょうね。 そんな記者が後輩記者を指導する仕事をやっていたんですから ろくな記者なんて育たないですよね。 そんなろくな先輩記者がおらず、さらにろくでもない記者しか育たない朝日新聞の方は 昨日こんな社説を出していました。 【(社説)自民新総裁に岸田氏 国民の信を取り戻せるか】 (2021/9/30 朝日新聞社説) 嘘つき新聞社として完全に定着した 国民に信頼されていない朝日新聞社が偉そうな事を言う権利はないと思います。 相変わらず森友ガー!アベガー! ちなみに捏造を競い合った毎日新聞の方の社説もひどかったのですが、 そちらでは「安倍、菅両政権で失敗に終わったコロナ対応」と断言していたりします。 「失敗」の定義を明らかにしてもらいたいものです。 日本ほど人口が多く人口密度が高い条件でありながら 日本ほど被害を押さえ込んでいる国の方が少ないでしょうに。 なによりも日本の新型インフル特措法は 立民、民民、共産が徹底的に邪魔をしたこともあって 「全てにおいてお願いしかできない」 はっきり言って出来損ないの法律ですからね。 おまけに緊急事態宣言を政府に出させて 各都道府県の知事達は責任を国に丸投げして 都道府県で行える事について積極的に動かないという事もわかりました。 責任を必ず他者にぶん投げて生きて来た民主党政権が作った法律だけあって 責任のなすりつけ合いになるという実にポンコツな法律だと思います。 枝野幸男に言わせれば立憲民主党が政権を取ったら 陽性者を強制的に隔離できるらしいですけど。 なお立民、民民、共産は政府与党には強制隔離はできないさせないという立場を取っています。 お次は時事通信の記事から 【政権人事「論功行賞」色濃く 安倍・麻生氏に配慮―岸田氏】 自民党の岸田文雄総裁が政権人事の骨格を固めた。政権基盤の安定を最優先に、総裁選で支援を受けた派閥を中心にポストを割り振った結果、論功行賞の色彩が濃厚だ。安倍晋三前首相や麻生太郎副総理兼財務相ら重鎮への配慮もにじむ。 ~中略~ 党内からは早くも「刷新感が出ない」(関係者)などと不満が漏れる。党幹部は「派閥の長から意見を聞きすぎるのは良くない。選挙は負けるかもしれない」と懸念。身内のはずの岸田派中堅すら「ひどい人事だ。安倍政権そのものだ」と断じた。 (2021/10/1 時事通信) ろくに取材をしないのが日本のマスゴミ。 特に日本は通信社二社(いずれも電通とは兄弟企業)が どちらも取材能力が低く、捏造もあたりまえという深刻な状態です。 この記事では新内閣が出来た場合に 中身を全く見ずに批判をするいつものテンプレートが使われています。 「目新しさがない」 「お友達人事だ」 「論功行賞だ」 「派閥の影響がー」 これらの言葉あるいは似たような言葉が使われていたら 「いつもどおり取材しないでテンプレを使って書いている」 とみなしていいと思います。 おまけにいつもどおり「関係者」という単語を使ってますからね。 日本のマスゴミの言う関係者というのは それこそ国会のフロア清掃を請け負ってる業者の人だって 「国会関係者」になりますし、記者本人も「関係者」です。 こういう理屈なのでビルのお掃除に来ているおばちゃんに話を聞いて 「関係者によると」 なんて書くこともできてしまうわけです。 これが近年は特にマスゴミの手抜きが悪化し、 朝日新聞なんかは「関係者」とあってもその後の他社や議員本人からの話で 「どう考えても存在しない」事が裏付けられてしまう事例がちょくちょく確認されるようになりました。 要するに記者がでっちあげているわけです。 捏造記者として有名な植村隆を輩出したのも朝日新聞社ですからね。 共同通信なんかも朝日新聞と並んででっち上げが目立ちます。 それでも「関係者」と言い張り、取材源の秘匿だから誰が言っていたかは明かせない ということにしてでっち上げであることを認めない。 嘘を書いても嘘だと認めない限りは大丈夫というやり方を取っています。 このため近年の日本のマスゴミ、 共同、時事、朝日、毎日あたりなんかは特にですが、 これらが「関係者」という言葉を使ってきた場合には まず第一に「記者本人の意見」である可能性を考えておくのがいいでしょう。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-10-01 13:20
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||