カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 10月 05日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは捏造新聞社の朝日新聞の記者から ![]() スポーツだって即捏造。 それを即嘘だと突っ込む一般の方のセット。 朝日新聞グループってもはや捏造しないと生きていけないのかもしれません。 昨日、岸田内閣が発足しました。 そして早速10月19日公示で総選挙に出るという話が出てきました。 当初誰もが10月26日と予想していた総選挙の公示ですが、 1週間早めて来たところにニューバージョンの岸田文雄の可能性を感じます。 こういう判断を進言したのは幹事長の甘利明でしょう。 この辺の判断、読みは二階ではできないものでしたし、 二階ならまだ候補者調整で他派閥の現職の選挙区に二階派をねじ込もうと粘っていたと思います。 幹事長に甘利を起用し、 幹事長の意見を即座に採用して行動に移せるあたりは高評価でいいと思います。 今回の解散の判断は 立憲民主党、日本共産党、国民民主党、小池ファーストの会、 いずれにとってもこれは予想外の事だったろうと思います。 特に立民、民民、共産は時間稼ぎをしようとしていましたから 逆に前倒しになることは相当嫌な話でしょう。 立民、民民、共産は矛盾する要求をしてきました。 ひとつは衆議院の任期内で総選挙を行えというものでした。 もう一つが国会を開け!とにかく予算委員会をそれなりの期間やらせろ! というものでした。。 後者を実行すれば前者を満たすことができず、 前者を守ろうとすれば後者は実現不可能です。 したがって政府がどちらを判断しても批判ができるという形になっていました。 マスゴミが味方についていてくれるためこうした無茶苦茶さは テレビでは絶対に指摘されません。 それを良いことに立民、民民、共産は 「批判のための材料を作る」 ということを目的に矛盾した要求を行っていたわけです。 菅義偉自民を批判して圧勝して政権交代し、 立憲民主党+共産党政権というシナリオしか考えていませんでした。 立憲民主党の人達は民主党時代から全く成長していません。 常にプランBがないのです。 このため菅義偉前総理が総裁選不出馬を表明するなど全く考えずに ひたすら菅義偉に対して 「辞めろ!辞めろ!」 「変えよう」 「政府のコロナ対策は完全な失敗に終わった!withコロナはダメだ!俺たちはzeroコロナだ!」 という宣伝をしてきたのです。 そして菅義偉前総理が任期満了をもって総理を辞めることを明らかにすると途端に 「政権を放り出した!無責任だ!」 などという意味不明の批判をなかば悲鳴のようにくりかえしました。 少し落ち着いたと思ったら枝野幸男が 「菅義偉を辞任させたのは俺たちの成果www」 と自慢するという実にみっともない事をやっています。 自民党総裁選に話題がさらわれ、 もとより悪口を言う以外になにもしてこないし、 もはやそれしかできないレベルまで人間が退化している立民議員達には この状況を再び逆転させる方法は思い付かないでしょう。 そこで考える事は「時間稼ぎ」です。 武漢肺炎の第五波が落ち着いてしまい、 マスゴミとともに不安を不満を煽りまくって政権攻撃に使う という手口がうまくいかないどころかワクチン接種が予想以上のペースで進み 今月中には二回目接種まで7割越えとなりそうな勢いとなっています。 マスゴミは不安を煽るためにブレークスルー感染がー!!! とかやっていますが、 そもそも武漢肺炎ワクチンは「感染しない」という目的のものではなく 「重症化を防ぐ」というところに主眼を置いているので ワクチンを打ったって感染対策をちゃんとやってなきゃ感染するのは当然です。 しかしながら重症化率を大きく下げる効果は 死亡者数の少なさで明らかでしょう。 結局、ブレークスルー感染がー!ブレークスルー感染がー!と煽っていますが、 これもうまく国民を混乱に陥れる事ができない状況です。 混乱を拡大させ不安と恐怖で不満を増大させこれで政権を倒す。 日本のマスゴミは報道として特権を与えられ 総務省のキャリアどもと癒着して特権を維持し続けていますが、 日本のマスゴミに対してはもはや反社会勢力としてあらゆる特権を剥奪してもいいくらいのことをやっています。 国民の生命を自分たちの政治目的で弄んでいるのですからね。 おっと、話がいつもどおり逸れました。 とにかく、立民、民民、共産の反日連合としては プランBが全く準備されていなかったため なんとかして時間を稼ぎ、引き延ばし、 可能ならば第6波がきて騒ぎになるところまでもっていきたいのだろうと思います。 以前から書いているとおり、 小沢一郎の政治信条である 「国民の生活(を人質に政局にすること)が第一」 に従って リーマンショック後の政府の対策をひたすら審議拒否と審議妨害で妨害し、 国民生活への被害を可能な限り大きくしつつ、 マスゴミとグルになって被害を与党に責任転嫁しました。 2009年にこの方法で政権を取れた、 俺たちの実力で政権を取ったんだ! という間違った成功体験を持っていることもあってか、 より「邪魔をすること」だけに特化してきたのが今の立憲民主党です。 ですので2009年の時よりも確実に退化しています。 今度の総選挙でなんとしても政権を取るぞと 打ち出してきた政策が2009年のバラマキをアレンジし、 「年収1000万円くらいまでは所得税免除、さらに低所得層には現金支給」 「財源は法人税課税強化、法人税の累進化、高額所得者の所得税の大幅引き上げ」 という無茶苦茶なものです。 2019年度ベースで考えれば政府の歳入のうち 所得税は約20兆円、法人税は約13兆円ありました。 年収1000万となってくると90数%は「所得税免除」ということになります。 かなり無茶苦茶です。 立民は30兆円規模の経済対策をするとか言っているので 仮に所得税免除で所得税のうち半分の10兆円ほどが消え、 さらに現金支給で20兆円が吹き飛ぶと考えた場合に。 おっと、消費税も5%にするって言ってましたっけね。 そうなると消費税収入も半分の10兆円が吹き飛びますね。 この金額に対して立民の主張する方法で財源を捻出すると考えた場合に 高額所得者の所得税と法人税ともに 最低でも2.5倍くらいにする必要が出てくるかと思います。 ありえませんよ。そんなもの。 要するに金で票を釣るという2009年の手法と同じで 中身については全く考えていないんです。 2009年の時は 「埋蔵金があるから財源はいくらでも出てくる。」 と言って国民を騙し続けたわけですが、 今回はその代わりが 「金持ちと大企業は庶民の敵だからあいつらから奪えばいくらでもお金は出てくる」 という日本共産党方式に変わっただけです。 それでも、この立民の無茶苦茶な政権公約とやらについて 2009年の時と同じくマスゴミはツッコミを入れないようにして守っていますけどね。 時間稼ぎに失敗した連中からの岸田総裁体制への批判の声が以下。 立民・枝野幸男 「どこが人の話を聞くなのか、国民に説明しようという姿勢があるのか」 「変わらない、変われない政治だ」 「表紙を変えただけだ」 民民・玉金 「結局一皮むいたら安倍内閣」「安倍内閣リターンズみたいになっている」 公安監視対象団体・志位和夫 「人事でも安倍カラーがはっきり出てまいりました。これでは安倍・菅直径政権というほかない」 ![]() 立民の連中に人が人の話を聞くってことできたっけ? モリカケのときに散々安倍総理が説明しても 自分たちの難癖が否定されて都合が悪いからと無視して 「アベガー!」「疑惑はますます深まった!!(ドヤァ)」 を繰り返していただけですし、 菅直人派、赤松広隆派の二つの派閥で多数を抑えているので それに乗っかってこの4年ずっと枝野ら執行部が全く変わらず居座ってきて 表紙すら変わらずに 「変わらない、変われない」 を体現してきたのは立憲民主党でしょう。 しかもなんでも審議妨害、審議拒否しかしないあたりは変わらないどころか退化してますし。 あと、玉木雄一郎と志位和夫は「結局アベ政治だー!」と言えば批判になると思ってるあたり、 やっぱり自分たちの熱心な支持者の声以外は無視してきた事がよくわかりますね。 安倍政権って失政で辞めたんじゃないんですけどね。 むしろ支持率も基本的に高い支持率を維持し続け、 国政選挙6連勝という国民に支持され続けた政権ですけど? 「アベ政治だー」 と言って批判だと思って賛同してくれるのは 熱心な反日サヨクのお仲間だけでしょう。 世間的には悪口を言ってただ邪魔をしているだけ、足を引っ張っているだけの 立民、民民、共産よりも安倍政権の方が評価されてきたのです。 この事実をまったく理解していないあたり、 本当に一部の熱心な信者達とだけ馴れ合って生きて来たんだなと思います。 そうそう、自民党の広報部長へと異動になった河野太郎ですが、 「次の総裁選までに『河野太郎』と入れる党員を100万人増やす」 と、言っていたようです。 議員からの評価が低いなら党員票だけで勝てば良いじゃないって事みたいですけど、 党内で自分が支持されなかったことをちっとも反省してないようです。 ついでにワクチン担当大臣としての自身の評価を100点満点で言うと120点と 自画自賛しまくってもいます。 政府がワクチン接種のためにあの手この手のアイデアを出したのって 自民党内の部会でいろんなアイデアが出されてそれによるものというのが非常に大きいのですが、 自民党総裁選の時も全部自分一人の手柄としてアピールしていましたからね。 そういうところが嫌われるんじゃないかと思うのですけどねぇ。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-10-05 09:37
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||