カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 12月 08日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
立憲民主党の役員のうち半数を女性にすることで 目新しさを出そうとした泉健太代表でしたが、 さすがに古い民主党カラーがバレかねないと考えたのかREN4は無役としたようです。 これにREN4がへそを曲げたらしく、 12月6日に行われた立憲民主党の衆参両院議員総会を欠席したそうです。 プライドがやたら高いので自分よりも下っ端と考えている 女性議員達が出世するのが納得できないのかもしれないですね。 岡田克也がガソリーヌを政調会長に抜擢したときに あからさまに嫉妬してましたからね。 ・・・ガソリーヌの不倫情報を週刊誌へリークしたのがREN4なんて話もあるくらいですし。 週刊誌もなんの情報も無く片っ端から張り込んだりすることはまずないんですよ。 なんらかの知らせがあって張り込みしたりするわけですよ。 では、まずはマスゴミ御用達のトンデモ説ばかりを披露する倉持仁医師の記事から。 【倉持仁院長、群馬の工場で42人クラスターに「ワクチン効果で次の波は大規模な感染が増える」と警鐘を鳴らす】 新型コロナ患者の診療を続けながら、テレビなどで医療現場の声を発信する宇都宮市インターパーク倉持呼吸器内科の倉持仁院長が5日、ツイッターを更新。群馬県太田市の工場で2日から4日までの間に従業員42人のクラスターが発生したとの報道を受け「ワクチン効果で次の波はこのように大規模な感染が増えてしまうと思います」などと警鐘を鳴らした。 今回のクラスターで感染が判明した10代から50代の男女42人はいずれも軽症または無症状で、このうち29人がワクチンを2回接種しているという。倉持院長は「従来通りでなく、保健所の監督下においても速やかに医療が受けられる体制の構築が急務です。2波と3波が混ざったような状況が予想されるため、特に高齢者、と子供への細やかな医療供給体制構築が急務」と持論を展開した。 (2021/12/5 中日スポーツ) サンドウィッチマンじゃありませんが 「ちょっと何言ってるか分からない」 ですね。 不安と恐怖とワクチン不信を煽るというのが日本のマスゴミの方針なので それに乗っかっていれば宣伝になるし万々歳という考えなのかもしれません。 もはや何を言っているのかわかりません。 日本のマスゴミはどれほどデマを流そうと絶対に処罰されません。 大問題になってもなんだかんだで総務省の局長が判断するので 必ず実害がないように守られます。 癒着している総務省のキャリアの人達に取ってみれば大切な天下り先ですからね。 私たちは粛々と「スポンサーへお問い合わせ」をして 一日も早くマスゴミを干上がらせて マスゴミの談合の輪に穴を開ける事を狙っていくほかないでしょう。 そして、当然のようにグループである東京新聞ではこんな記事を垂れ流しています。 【コロナワクチン 接種直後に死亡は1300人超 割り切れぬ遺族の思い】 国民の7割超が新型コロナウイルスのワクチン接種を2回終え、国は3回目の接種に向けて動く。心配なのは副反応だ。これまでの接種で発熱や倦怠感を経験した人も多いだろう。より重篤な症状はないのか。接種直後に死亡した人はこれまでに1300人を超える。厚生労働省は「接種が原因で多くの人が亡くなったということはない」との立場だ。だが、遺族には割り切れない思いを抱えている人がいる。(荒井六貴) ~以下省略~ (2021/11/22 東京新聞) 以前、当ブログのコメント欄で暴れていた反ワクの人が持ち出してきたヤツですね。 中身を見ればたいがいの原因は高齢からくるものや 高齢かつ持病持ちなどが中心で 挙げ句に死因のところに「老衰」だの「自殺」だの どう考えてもワクチン関係ねーだろという内容ばかりのデータでした。 ワクチン不信をあおることでなんとしても武漢肺炎対策をさせないようにしたい そういう東京/中日新聞グループの思いが前面に出ていると思います。 だからデータの詳細はきちんと書かないようにするところなんかは確信犯ですね。 朝日ですら一応こういう記事を配信しています。 【ワクチン接種の急性期副反応、9割はストレス原因 自衛隊の調査結果】 自衛隊が先月まで運営していた大規模接種センターで新型コロナウイルスワクチンを接種され、30分以内に副反応を訴えた約3千人について、9割近くはストレスが原因とみられるとの調査結果を自衛隊がまとめ、公表した。 調査対象は、東京会場で9月24日までに接種を受けた120万1688人。接種後30分以内の「急性期」に副反応を示したのは2930人だった。このうち88・8%にあたる2601人は精神的ストレスを感じた時に起こりやすい「血管迷走神経反射」と呼ばれる血圧低下や脈拍減少が見られたほか、血管迷走神経反射が原因となることが多い失神やめまいなどを訴えた。 2601人について、15歳間隔で区切って分布をみると、20~34歳が947人で最も多く、35~49歳が657人▽65歳以上530人▽50~64歳342人▽20歳未満114人と続く。年齢不明が11人だった。また7割近くが女性。血管迷走神経反射を訴えた約4割は20~34歳の男性だった。 一方、「急性期」に副反応を示した人のうち、残る329人はかゆみがあったり発疹が出たりしており、アレルギー性の副反応だった。重いアレルギー反応のアナフィラキシーは2人。重篤なアナフィラキシーショックを起こした人はいなかった。 免疫学が専門の宮坂昌之・大阪大学名誉教授は「新型コロナのワクチン接種では、アナフィラキシーは極めてまれで、多くの副反応は接種へのストレスが原因であることは他の調査でも知られている。自衛隊の調査はそれを裏付けたものだ」と指摘する。 ~以下省略~ (2021/12/4 朝日新聞) マスゴミが不安を煽りまくっている事もこうした 精神的ストレスによって発生したと思われる症状が9割 という事情の背景にあるように思います。 お次はソフトバンクグループの信用できないアレ、LINE関連の話から。 【LINE Payで一部の利用者の決済情報 ネット上に漏えい】 スマートフォン決済のLINE Payは、一部の利用者の決済に関する情報が漏えいし、インターネット上で閲覧できる状態になっていたと発表しました。今のところ利用者への影響は確認されていませんが、会社は情報が悪用されるおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 LINE Payによりますと、外部に漏えいしたのは、去年12月26日からことし4月2日までの期間に、キャンペーンで決済した国内の利用者に関する情報、およそ5万1500件です。 決済の日時や金額、それにユーザーや加盟店をアプリ内で識別するための情報が含まれているとしています。 ポイントに関する調査をしていたグループ会社の担当者がことし9月、これらの情報を誤ってインターネット上にあるソフトウエアの開発者向けのサイトに公開し、先月24日まで閲覧できる状態になっていたということです。 会社は、利用者の名前、住所、電話番号、それにクレジットカード番号などは漏えいしておらず、誤って公開した情報もインターネット上からは削除したとしていますが、情報が悪用されて不審なメッセージが届くおそれもあるとして注意を呼びかけています。 会社は「ご迷惑をおかけして深くおわび申し上げます。社員教育をさらに徹底し、再発防止に努めてまいります」とコメントしています。 (2021/12/6 NHK) NHKの記事だとあまり具体的な部分がわからないですね。 LINE Payのリリースを見れば https://pay.line.me/portal/jp/customer/press/52227 約13万人分のユーザーアカウント情報をGithubにアップロードしてしまった。 というのが流出した原因のようです。 プレスリリースではきちんと書かれていませんが ITmediaの記事の方では https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2112/07/news105.html 以下、抜粋 ----- >情報漏えいは、LINE Payの子会社で、同社の受託開発などを手掛ける、韓国LINE biz Plusで発生 >今回の漏えいに関しては「社員の個人アカウントに情報をアップロードしていた」と説明する。 ----- 決済情報が韓国、つまり海外に出されている事がわかります。 さらには「個人のアカウント」でやっていたというのが論外です。 私用のPCか、あるいは業務用だけど私用でも使っていたか。 ただでさえ、LINEはユーザーの情報は日本国内で管理していると散々嘘をついていたわけです。 LINE Payのプレスリリースでは その後の対応とやらも書いていますが ----- 3. 経緯と対応(日本時間) 2021年11月24日18時27分 社内のモニタリング業務を通じて、「GitHub」上の当該情報を検知 2021年11月24日18時37分 「GitHub」上の当該情報を確認 2021年11月24日18時45分 「GitHub」上の当該情報の削除を完了 2021年11月30日13時05分 「GitHub」上の当該情報に対するアクセス状況および二次拡散状況の調査を完了 2021年12月 6日16時00分頃 該当ユーザーへの通知を実施 ----- 9月から2ヶ月半ほどの間は情報を晒しっぱなし、 流出させたままにしていたわけです。 それをこんな分刻みですごい対応したからのように見せようとする時点で やっぱり散々日本人を騙してきたLINEだなと思います。 実は個人情報が韓国に送られていたという事でやっぱり 「日本国内で管理してないじゃん」 ということもツッコミが入ると考えたのかプレスリリースには書いていません。 それに、このプレスリリースを読む限り、 対応したのはGithub上だけで、 ソースコードとセットでLINEの韓国子会社、つまりは開発委託先での削除処理等は言及されていません。 おそらく、開発について今後も韓国で行う事を変更する事はないでしょうし、 そのために今回漏洩に繋がったユーザーデータを保持したままと考えた方が良いと思います。 業務のデータが個人アカウントで流れるという時点でどう考えても論外なんですよね。 LINEは今後も 「韓国開発」「ユーザーデータを法律が違う国に平気で渡す」 という姿勢は変わらないだろうと考えるべきでしょう。 ユーザーとしては「LINEは使わない」というのが身を守る方法でしょうね。 これまでも散々嘘をついてきた上にその反省もなく、 また個人情報を含む機密情報の管理がいい加減で 流出という事故を起こしたのに公式のプレスリリースですら 肝心な部分について誤魔化しているのですから。 これまでも 「とりあえず日本人には適当な事を言って誤魔化しておけばいい」 という対応を繰り返してきたLINEです。 何度も同じ事をやってきて 今回もやっぱり致命的な問題箇所を隠して誤魔化しているわけで どう考えたって改善するとは思えません。 お次は中国共産党によって行方不明になっている彭帥さんの記事 【女子テニスツアー中国撤退に彭帥が遺憾の意 WTAサイモンCEOにメール】 女子テニスの彭帥(中国)が張高麗元副首相に性的関係を強要されたと告発した問題で、女子ツアーを統括するWTAが中国からの撤退を発表したことについて、彭が2日に遺憾の意を示すメールをWTAへ送ったと同国国営メディアCGTNの沈詩偉記者がツイッターで明かした。 「WTAの不当な決定にショックを受けた」という彭がWTAのサイモンCEOに「文脈を外れた引用やプライバシーを悪用した発言をしないように求めた」という。真偽は不明。同記者は彭が消息不明と騒動になった際、同選手の近況とする写真をいち早く投稿していた。 (2021/12/5 スポニチ) IOCの会長とだけはテレビ電話(ただし誰も実際のところを見る事ができない)でやりとり。 あとは本人の確認が全く取れない謎のメールで存在アピール。 中国共産党としては時間稼ぎをしてフェードアウトしていくのを狙っているのでしょう。 それまではなんと言われようが本人の実在が確認できないけど 本人がいるフリをメールでアピール。 IOCの会長とだけはテレビ電話ができる。(ただし今後は1ヶ月に1回程度だけ) 立憲民主党と日本共産党と社民党のみなさん。 metooの出番ですよ。なんで沈黙し続けてやり過ごそうとしてるんですか? 岸田総理は北京五輪の外交的ボイコットについて自分が判断するとか格好付けていますが、 米国が態度を明らかにしたのはどう考えても日本にもshow the flagを求めてるでしょ。 ここで中国共産党のご機嫌を損ねないためにごにょごにょ誤魔化して時間稼ぎするのは やればやるほど日本の立場が苦しくなっていくだけだと思うのですけどね。 ましてや人権問題ですよ。 岸田文雄はこのままうやむやにしてしまおうというオチに行くでしょう。 なにせブレーンが財務官僚なんですから。 確実に外交的な判断を避けると考えてまず間違いないでしょう。 ただでさえ箔付けで訪米しようとおもっていたら ウイグル人権弾圧非難決議も日本版マグニツキー法も先送りだけ決めて 米国に対して何もお土産がない状態でだったので訪米拒否されて延期されているんです。 民主党政権で地に落ちた日本外交の信用を 安倍政権で必死に挽回してきたんです。 岸田一人でメチャクチャにしかねませんよ。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-12-08 07:03
| 政治
|
Comments(1)
|
ファン申請 |
||