カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 12月 13日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
今日の国会で立憲民主党の質問者は二期目の石川香織が質問に立ちましたが、 それ以外は小川淳也、長妻昭、江田憲司といつもの顔ぶれでした。 やっぱり「同じ人達」ばかりがしゃしゃり出てくるんですよね。 小川淳也が立民のトップバッターとして質問に立ち、 10万円給付の件で質問をしていましたが、 ----- 小川淳也「今も【クーポンが原則】の立場は崩してないんですよね。『現金でも良いよ』とは言ってるが。自治体向け資料を見ると『現金にする時は理由書を出せ』と言っている。これは無いという事で良いのか」 山際大臣「理由書は必要ございません」 小「えっと…」 ----- 相変わらずまったく勉強していないので 政府側が自分たちの想定(1パターンしかない)以外の回答をすると そこでネタが切れちゃうんですよね それで立民の議員達はいつもは 「質問に答えていない!!!委員長!!質問に答えさせてください!!」 とやるんですが小川淳也は今回はその手を使わないようにと考えていたのか 完全に空振りになっているのが隠せなくなっていました。 また、政府の武漢肺炎対策を失敗だったということにするために ----- 「170万人が感染し18万人が命を落としました。そして恐らく今も、後遺障害に苦しむ肩が数十万人単位でいらっしゃる」 ----- と、日本の国内の武漢肺炎による死亡者数1万8000人のところを10倍にして 後遺症に苦しむ人も数十万という話にしてしまっています。 明らかに桁を間違っていますが、 立憲民主党の議員達は勉強をしていないからなのか、 嘘でも言った者勝ちという考えなのか 誰一人これを訂正する声が上がりませんでした。 小川淳也は昨年の国会質疑でも分数の計算を間違いまくっていたのですが、 数字の桁を堂々と間違ったまま続けちゃうあたり、 マジで事前にきちんと調査、勉強をしていないので こうした恥ずかしい間違いに気がつかないのでしょう。 マスゴミの皆さんは数字を間違えたら徹底的に叩いてほしいですね。 自民党議員の場合数字を間違ったらそれだけで マスゴミに1ヶ月叩かれ続けるなんてことがあったんですから。 ちなみに立憲民主党の前の代表の枝野幸男はまだこんなことを言っています。 【立民・枝野前代表 野党共闘「誤解で世の中を染められた」】 立憲民主党の枝野幸男前代表が11日、神戸市内を訪れ、立民県連が来年2月に立ち上げる政治スクール「立憲アカデミー兵庫」のプレイベントで、党員ら約100人に講演した。 衆院選で敗北した責任を取って代表を辞任した枝野氏は「最大野党の党首を4年もやり、政権選択の構えまでつくることができた」と振り返る一方、泉健太代表率いる新執行部については「頑張ってほしいが、コメントしないのがマナー」と述べるにとどめた。 衆院選で躍進した日本維新の会については「もともと自民から分裂して生まれており、自民のような強い組織力に、第三極の看板を背負っていれば当然強い。そうした構造をまず理解する必要がある」と指摘。 また、選挙直前に共産党と結んだ「限定的な閣外からの協力」という合意に関し、「政権は一緒にしないという合意だったが、(政権を共にするという)誤解で世の中を染められてしまった。どこまでが一致点なのか、もっと明確にすべきだった」とした。 (2021/12/11 神戸新聞) まーだ 「限定的な閣外からの協力だったのに、政権は一緒にはしないという話だったのに、誤解で染められてしまった。」 とか言っています。 立憲民主党が掲げた政権公約の多くが 日本共産党の掲げた政策と一致していて しかも一致しているものについては 共産党(+れ新、社民)とともに実現するという覚え書きをかわしていたわけです。 限定的な閣外協力などと言っていますが、 日本共産党の方はすでに選挙に勝ったつもりになって政権に参画する事を 小池晃ら党幹部が方々で言っていましたし、 限定的と言っても基本政策の多くが共産党と共通していて それらの政策の実現のために協力するということは 実質的に立憲共産党と日本共産党とれ新、社民の連立政権になることと何が違うのでしょうか? 結局は小手先の誤魔化しで有権者を騙そうとしていただけ。 それを有権者に見透かされただけだというのに さもネガキャンの影響だったかのように言うのですから パヨクお得意の「責任は絶対に他者にある」という考え方が変わっていないということでしょう。 そうであるかぎり立憲民主党に成長はないのですよね。 あと、泉健太が新しい党の代表になりましたが、 日本共産党との共闘路線を辞めることは簡単にはできないでしょう。 衆議院京都3区の得票を見ればわかります。 2012年総選挙 自民 58951 泉健太 58735 維新 41996 共産 26674 2014年総選挙 自民 59437 泉 54900 共産 26655 維新 24840 2017年総選挙 泉 63013 自民 56534 共産 26420 維新 16511 2021年総選挙 泉 89259 自民 61674 維新 34288 共産党の票が2.6万票で固定なのがわかると思います。 数字から見れば先の総選挙では共産党が候補を引っ込めて この2.6万票がきれいに泉健太に乗っかった形です。 要するに野党共闘による票の底上げがないと 泉健太は自民党の候補者と接戦になって選挙区当選が危うい ということだと考えられます。 このような状態で野党共倒、じゃなかった野党共闘を打ち切る という判断が果たしてできるかどうか・・・。 また、都市部の議員達も都市部に多い共産党員による票の底上げの恩恵を受けていますので 東京都内に選挙区を持つ立民議員達はすでに野党共闘継続を訴えています。 ただし、参議院選挙ではそうもいきません。 与野党対決となる1人区では地方票がものを言いますからね。 したがって参議院選挙にあたっては立民は野党共闘をやるより 共産党とは縁を切って連合の票を当てにしたほうがいいと思うのですが、 それをやれば共産党から報復されるかもしれません。 泉健太にとって野党共闘から引くも進むも茨の道でしょう。 せいぜい、表向きなんとか中道っぽく見せようとするものの 基本的なところでは立憲共産党という地が隠せなくてさらに支持を下げていくか、 党内の極左側が我慢できなくて党を割るか。 選挙互助会から始まった民主党の歴史を考えれば 票の切れ目が縁の切れ目ですからね。 日本共産党の方も一度抱きついたので絶対に放さないぞと 【共産「党独自の公約 実現求めず」立民との共闘維持で方針】 共産党は先の衆議院選挙で行った立憲民主党との共闘を今後も維持したいとしていて、政権交代が実現した場合でも、日米安全保障条約の廃棄など、党独自の公約の実現を求めない方針を国民に丁寧に説明し、理解を広げていきたいとしています。 先の衆議院選挙で議席を減らした立憲民主党では、党内から「外交や安全保障政策で隔たりがある共産党と、政権交代が実現した場合の協力の在り方について選挙前に合意したことが原因の1つだ」という指摘が出ていて、泉代表はこの合意について、選挙に向けたものであり、現時点では存在していないという認識を示しています。 これについて共産党は「国民に理解してもらう時間が足りなかった」と総括していて、志位委員長は今月6日の記者会見で「政権交代が実現すれば、日米安保条約の廃棄といった考えをいったん脇においても協力することを丁寧に伝えていくことが必要だ」と述べました。 共産党は政権交代が実現した場合でも、日米安全保障条約の廃棄など党独自の公約の実現を求めない方針を国民に丁寧に説明し理解を広げることで、来年の参議院選挙をはじめ今後も立憲民主党との共闘を維持したいとしています。 (2021/12/12 NHK) 抱きつきを辞める気はないようですし。 お次は日本共産党関連(9条の会関連)でこんな記事。 【9条改憲、戦争につながる 自治体首長ら、阻止決意】 憲法9条の改正阻止を目指し、自治体の現職の首長や首長経験者でつくる「全国首長九条の会」が12日、東京都内で総会を開いた。オンライン参加も含め首長や市民ら計約60人が参加。「地方自治制度を守るため、戦争につながる9条改憲を決して許さない決意を訴える」とのアピールを採択した。 総会は、10月の衆院選で改憲勢力が改憲発議の要件となる3分の2以上の議席を獲得したことを受け開催。冒頭、同会の世話人で前法政大総長田中優子さんが「このままでは憲法改悪に進むのではという危機感がある。多様性を尊ぶ社会を地方行政からつくる必要がある」と強調した。 (2021/12/12 共同通信) >オンライン参加も含め首長や市民ら計約60人が参加 >オンライン参加も含め首長や市民ら計約60人が参加 >オンライン参加も含め首長や市民ら計約60人が参加 すくなっ!!! オンラインでの一般人の参加も含めてこの数って・・・。 この件について朝日新聞は朝日新聞らしい努力をしています。 「全国首長9条の会」と名乗っていますが、 現職は今武蔵野市で先の市長選挙で 事実上の外国人参政権である住民投票条例を隠していた松下玲子武蔵野市長だけ。 ![]() 共同代表にはかつて細川内閣時代に 米国から北朝鮮のスパイと名指しされたという話がある武村正義なんてのがいます。 首長ら60名って言っていますが首長が一人しかいなくて「全国」ですか・・・。 ほんっとサヨクと反日マスゴミって誇大広告が大好きですね。 「全国の首長と市民ら60名」 たしかに嘘ではないですけど、 「全国の首長」は詐欺でしょう。 また、改憲に前向きな勢力が2/3なったから改憲阻止のためにって さすがは反日サヨク様です。 民主主義とはつまりは選挙ですよ。 選挙で国民が投票した結果、改憲に前向きな政党で2/3を越える状態になったのですから、 民意を尊重しろって話だと思います。 反日サヨクって一貫してご都合主義なんですよね。 選挙に勝てば民主主義の結果だ、民意だと言い張り、 選挙に負ければこれは民主主義ではないと言い張って認めない。 マスゴミはこういうご都合主義をこそ批判すべきですが、 マスゴミがこうした反日サヨクの応援団の立場をとり続けているので まったく公平性がないですね。 ちなみに北京五輪について志位和夫(独裁21年目)はこんな声明を出しています。 【共産・志位氏が外交ボイコット要求 声明で中国批判】 共産党の志位和夫委員長は13日、来年2月に開幕する北京冬季五輪の外交的ボイコットを日本政府に求める声明を発表した。「大会の開会・閉会式に政府代表を派遣することは、中国での人権抑圧の黙認となりかねない。日本政府は、当然、政府代表を送るべきではない」と強調。「従来の及び腰の態度をあらため、国際法にもとづく冷静な外交的批判によって、人権侵害の是正とオリンピック憲章の順守を正面から求めるべきである」とも訴えた。 声明では「五輪を開催する以上、自ら賛成してきた国際的な人権保障の取り決め、および五輪憲章を順守し、人権侵害の是正の措置をとることを厳しく求める」と中国政府を批判。国際オリンピック委員会(IOC)に対しては「中国女子テニス選手の問題で、実際上、中国を擁護し、真相の隠蔽に加担するのに等しい行動をとっていることは重大である」と指摘し、是正を働きかけるよう注文をつけた。 (2021/12/13 産経新聞) 日本共産党にも言われてしまう岸田内閣。 日本共産党と北朝鮮は朝鮮総連の設立から関わってきた事もあり、 いろいろと都合が悪いので日共は北朝鮮批判はしませんが、 中共とは過去に対立したこともあり、 日本共産党は表向きは中共を批判します。 でも、これってつまり日本共産党は 圧力によって是正をさせるという事を認めているわけですよね。 「話し合いで解決できる」 と、日本の安全保障環境の改善をひたすら妨害してきた日本共産党さんは 話し合いだけでは解決できない事も認めているってことじゃないですかね? --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-12-13 20:15
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||