カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 12月 15日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
石原伸晃元内閣参与。 4日分の日当受け取りを辞退したとか。 やっぱり岸田総理はお友達の落選を救済する目的で内閣参与にしてんじゃん。 お友達だからと落選救済を堂々とやっちゃう岸田も相当なアホですが、 それを躊躇無く引き受けてしまう石原伸晃もやっぱり同レベルのアホだと思います。 英国で行われたG7外相会合の夕食会の際に 林芳正外務大臣がピアノ演奏を披露していたところ、 韓国の外務大臣が寄ってきて 「慰安婦ガー!賠償がー!」 をやったようです。 【元徴用工、慰安婦で平行線 日韓外相が初対面】 【リバプール(英国)時事】林芳正外相は11日(日本時間12日)、英中部リバプールでの先進7カ国(G7)外相会合の夕食会で、韓国の鄭義溶外相と短時間の立ち話を行った。 林氏は元徴用工、慰安婦問題について適切な対応を要求したが、鄭氏は韓国側の立場を改めて主張し、平行線をたどった。林氏の就任後、日韓外相の接触は初めて。韓国側から声を掛けてきたという。 (2021/12/12 時事通信) G7の外相達が林大臣の演奏を聴いているところに 韓国の外務大臣が押しかけてきて 「慰安婦ガー!賠償がー!」 をやるって、やっぱり韓国はいろいろとズレてますね。 韓国では「俺は努力したぞ」とアピールすることで国民向けに免罪符を作る ということがこれまでもよく行われてきましたし、 林外相、岸田総理ともに媚中派として知られる議員だからと、 なぜかなんの根拠もなく親韓派のはずだと考えているっぽいのですよね、文在寅政権。 このあたりは事実より情緒が優先され情緒によって事実が上書きされる文化なので 日本人には中々理解できない部分だと思います。 では、お次は反日の松下玲子市長が 市長選挙では隠しておいて 市長に再選されたら真っ先に成立させようと動いてきた 事実上の外国人参政権である住民投票条例についての記事。 【武蔵野市の住民投票条例案、市議会委員会で可決 外国人にも投票資格】 外国籍の住民にも開かれた住民投票条例案について、東京都武蔵野市議会の総務委員会が13日審議し、賛成多数で可決した。条例案は日本での在留期間に条件をつけず、18歳以上で、市の住民基本台帳に3カ月以上登録されていれば投票資格がある内容。21日に予定される本会議で成立すれば、神奈川県逗子市、大阪府豊中市に次いで全国3例目となる。 この日の委員会では、条例案の廃案か継続審議を求める陳情が提出された。市内外から5千筆以上を集めたという。審議では、自民と公明の会派が「市内に長く暮らす日本人と、住んで3カ月の外国人とを同じレベルで考えるのはナンセンス」「市民の間で理解が進んでいない」などと今議会での条例案成立に反対する討議をした。 一方、立憲や共産などが賛成の立場をとった。「今や外国籍市民はコミュニティーの一員。受け入れるのにふさわしいかを議論すること自体に違和感がある」と述べる市議もいた。 条例案を巡っては、松下玲子市長は「多様性を認める社会につながる」と意義を強調。今年3月のアンケートでは外国籍の住民を投票資格者に含めることに73・2%が賛成だった。(井上恵一朗、高橋淳) (2021/12/13 朝日新聞) 武蔵野市議会の総務委員会は以下。 深沢 達也(委員長) 立民 道場 ひでのり(副委員長) 自民 桜井 夏来 無所属 落合 勝利 公明 藪原 太郎 立民 きくち 太郎 自民 橋本 しげき 共産 自公3名 →反対 立憲共産無所属3名 →賛成 同数のため委員長(立民)の職権で賛成多数に。 立憲民主党は元々「外国人参政権」を結党時の目標の一つとしてきた民主党の後継政党です。 立憲民主党の連中がどれほど言い訳をしようとも 売国政策を結党時の目標、つまりは党是として掲げてきた集団です。 先の衆議院選挙では堂々と国籍が違うことで投票ができない人達のために投票しろとか 外国籍のための政党という正体を隠すことすらしなくなっています。 支持するのは日本人としてありえないレベルになっていると言っていいでしょう。 お次はグーグルアースなアレ先生のツイート。 https://twitter.com/kharaguchi/status/1468719809001308160 ----- 原口 一博 @kharaguchi 2021/12/09 朝のご挨拶??? ①ニホンという滅び行く国に生まれた若い君たちへ ②分断の芽を摘め ----- 原口一博先生と言えば、総務大臣時代として調子にのりまくっていた時 テレビ番組で「いかに国を転覆させるか」と言ってしまって言い直してたりしますしね。 彼も叫んでいた当時の民主党が繰り返していた 「地域主権」ってのは日本をいかに分断していくか という日本解体目的の代物だったと言っていいでしょう。 なにせ国家が持つべき主権を「地域」がそれぞれ持つようにさせる というところが民主党の狙いの一つだったわけですからね。 ですので民主党政権は地方分権とは言わず、 地方分権とは違うものとであるとして「地域主権」と言い続けていました。 日本を分断して滅ぼしていこうとしていたのが民主党。 そう言い換えられても文句は言えないでしょう。 でも党の中枢である党職員は社青同上がりを中心とした新左翼、極左グループを中心にしており、 彼等新左翼の思想がそもそも反日、日本解体、アナーキズムというところにあるので それを土台として旧社会党から引き継いできた民主党が 日本解体を目的とするのはむしろ自然なことだったと思います。 いずれにしても「原口なんて信用できるか」と言われたらそれまでではありますけどね。 お次は中共に媚びまくって商売を成功させたいIOC。 【五輪の政治化「断固反対」 IOC首脳会議で共同宣言】 【ウエルバ(スペイン)共同】国際オリンピック委員会(IOC)は11日、バッハ会長や主要な国際競技連盟(IF)の会長らスポーツ界の首脳を集めた五輪サミットをオンラインで開き、政府首脳を派遣しない「外交ボイコット」が相次ぐ来年2月の北京冬季五輪を巡って「五輪とスポーツの政治化に断固として反対する」との共同宣言をまとめた。 宣言では「IOC、五輪、そして五輪運動全体の政治的な中立性の必要性を強く訴えた」と強調。会議には中国、ロシア、米国の各国オリンピック委員会(NOC)会長も出席した。 (2021/12/12 共同通信) おう、そういうのは彭帥さんの件で中共と結託してデマ流すの辞めてから言えや。 政治化とかいう以前の問題でしょう。 性的強要を明らかにしただけで行方不明になってるのですから。 人権侵害の状況を考えれば、そもそも北京五輪を開催することだっておかしいと思いますよ。 一方、岸田内閣は相変わらず「適切な時期に判断する」と言うだけで 中国共産党を忖度して外交的ボイコットについてなんとかやらずに誤魔化そうという路線のようですが、 この件について12月13日の国会で 高市早苗政調会長が質問に立ち、 ----- 岸田総理「国益に照らし”自ら”判断する。これを適切なタイミングで明らかにしたい」 高市早苗「『適切な時期』とは」 岸田「各国の動きを勘案し、適切な時期を考える」 高市「『各国の動きを勘案』という事ですが、”自ら”お決めになるとも。早期に日本の姿勢を打出して頂きたい」 ----- 「国益に照らし自ら判断する」 と言ったそばから 「各国の動きを勘案し、適切な時期を考える」 と言ってごまかしている岸田文雄の矛盾に即座にツッコミを入れています。 岸田内閣の姿勢は米国からも不信感を持たれていると考えていいでしょう。 箔付けのために臨時国会前に訪米をしようとしていましたが、 結局は実現できずに延期(未定)になっています。 先日も書きましたが、ウイグル人権弾圧非難決議を先送り(というかこのままだと無視しそう)、 当然人権尊重の姿勢を見せてから一連の制裁法案に繋げる予定だったところの いわゆる日本版マグニツキー法についても先送りを早々に決定。 経済政策でも積極的な財政出動は全く期待できない上に とにもかくにもあれ増税、これ負担増等の話が次から次へと出てきて 「どれを増税するのなら反発が少ないか」 というのを確認するためのアドバルーンが連続で打ち上げられている状態です。 外務大臣を何年も任されていたはずなのに 外交がそもそもダメ、 経済については論外。 「決められない岸田」 という評価を覆そうと、オミクロン株対策で全面的な入国規制を発表するも、 実は関係各所と全く調整せずに発表したものであったため翌日には撤回。 まさかまったく調整せずに発表して即撤回とか、民主党政権レベルですよ、岸田総理。 そうして岸田内閣がふがいない姿勢であることもあってか 【安倍元首相、中国を再び批判 国際フォーラムで講演 台湾】 【台北時事】安倍晋三元首相は14日、台湾や米国、日本のシンクタンクなどが台北で開催した国際フォーラムでビデオ講演し、「中国のように巨大な経済体が、軍事における冒険を追い求める場合、控えめに言っても自殺的になる」と強調した。 台湾統一を目標に掲げ、軍事的威圧を強める中国を再び批判した。 安倍氏は、「中国に対しては、領土拡張を追い求めてはならないと強く言うべきだ。隣国を挑発したり、しばしば追い詰めたりする行いは控えるべきだと言うべきだ」と発言。台湾や沖縄県の尖閣諸島、南シナ海の周辺で軍事活動を活発化させている中国を強くけん制した。その上で、日米台などの民主主義陣営の結束を呼び掛けた。 (2021/12/14 時事通信) 岸田総理が外交で失点すると 安倍元総理がその媚中っぷりを少しでも緩和しようと 中国を牽制する発言をするというパターンに入っているように思います。 まぁ、国会では立憲民主党が相変わらず 文書管理がー!アベノマスクがー! おまえら自民党政権は謙虚さがたりない!(言ってる逢坂誠二に謙虚さが感じられませんが) 桜がー! という状態でした。 まだモリカケ桜が与党攻撃材料になると思ってるあたり、 立憲民主党は誰が代表になろうと変わらない、変われないようです。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-12-15 04:38
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||