カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 12月 23日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
マスゴミ「モリカケガー!」 ↓ 2017 立民・民民・共産「「「モリカケガー!」」」 ↓ ~総選挙で安倍政権大勝~ ↓ 2018 立民・民民・共産「「「モリカケガー!」」」 ↓ 2019 立民・民民・共産「「「モリカケガー!」」」 (黒岩宇洋:久兵衛の寿司ガー! シュレッダーガー!) ↓ 2020 立民・民民・共産「「「モリカケサクラガー!」」」 (石垣のりこ「コロナよりサクラ」 福山哲郎「時間が余ったらコロナも質問したい」) ↓ 2021 立民・共産「「モリカケサクラガー!」」 ↓ ~マスゴミ、あらゆる問題を捏造と偏向によって全て与党のせいだとねじ曲げる~ ↓ 立民・共産・社民・れ新「政権取れるから政権取ったらまずモリカケやるわ!」 ↓ ~反日4野党、政権を取った際に実現させる共通政策で覚え書きを交わす~ ↓ 立民・枝野幸男(勝ったつもりになっていてヘブン状態) 「国籍のせいで参政権のない人達のために投票してください」 (立憲民主党公式でSNSに流す) ↓ 立民「変えよう!」(※鳥越俊太郎が言うところの「かいよー」) ↓ ~選挙惨敗~ 民意により枝野幸男ら立民執行部が変えられる結果に。 ↓ 泉健太 「野党に求められるものが違った!批判と揚げ足取りだけではだめだ!」 ↓ マスゴミ 「追及がぬるい!迫力不足だ!」 ↓ マスゴミ(フェイクニュースでおなじみの朝日新聞社が特に) 「アベノマスクガー!管理費ガー!」 (※実際は9割が介護施設などのためのマスク備蓄) ↓ 立民・共産「アベノマスクガー!税金の無駄ガー!」 ↓ 令和のルーピー・岸田文雄「言われた通り無駄だと思うのでマスクは処分します(ドヤァ)」 これまでの流れの一部を書いてみましたが、 基本的な流れは2006年頃から全く変わらず、 マスゴミが騒ぎを作り出して それに反日野党が乗っかるというパターンです。 また、今の日本のマスゴミの記者達は「基本的に勉強しない」 のが当たり前になっているようで たとえばTBSなんかだと政治部については 政局を扱う部署はあるものの政策を扱う部署がないなど、 まともに政策を勉強する体制そのものが見当たらないなんてところもあります。 こんな状態ですからいつもの批判と難癖だけの路線じゃないと「迫力不足だ!」 とか言ってしまうのだろうと思います。 ただ、それによって 「マスゴミが煽った話に乗っかって批判と難癖を行う」 いつもの路線に完全に戻った立民の方も相当に酷いと言えます。 そういうことしかできない人罪だけになっている証拠でしょう。 安倍総理(当時)がマスクの配布を行うという発表をした事で 主に中国が組織的に買い占めて高値を維持していたマスクの投げ売りが始まり、 実際に2020年3月まで急激に減少をしていた中国からのマスクの輸入量が 3月末あたりから増え始め4月はさらに急増し、 街中ではマスクの価格がどんどん下がっていき、 多くの人がマスクを入手できるようになっていきました。 当時の中共は不織布マスク特需でボロ儲けする体制をとり、 不織布の輸出を止めていましたし、 中国内ではマスク生産バブルが発生するほどでしたし、 当時のマスク不足を利用して 中国共産党は一部の国にマスクを寄付して一帯一路に引き込んだり、 同盟国間に楔を打ち込んだりするのに使っていました。 ![]() ですが、安倍総理の配布発表は すぐに他の国でも同様の政策を取るなどの動きもあり、、 世界中で中国のぼったくりマスクの需要が急落しはじめることになりました。 隣の半島に立脚し、中共を宗主様と仰ぐ日本の反日マスゴミの中の人達にとっては この事実はとうてい容認できるものではないのだろうと思います。 だからこそ、その後も特に朝日新聞と毎日新聞が必死に 「アベノマスクは失敗だったの!!とにかく完全な失敗だったの!!」 という話にするために論点をすり替えながらアベノマスクガー!記事を続けていました。 安倍総理のマスク配布発表前は 不織布マスクが1枚あたり平均で80円程度 高いものであれば1枚あたり100円を超えている状態でした。 それが発表後にマスクの値下がりがはじまり、 5月の終わりには不織布マスクの1枚あたりの価格の平均が10円台にまで落ちていました。 意図的にマスク不足の状態を維持することでぼったくり価格を維持していたものが マスクが配布されるという情報によって 値段が下がりきるまえに、すこしでも利益が大きいうちに売り逃げしようと 値下げたたき売り競争になったと言っていいと思います。 マスクは不良品だ! だの 小さくて使い物にならなかった! だの 洗濯機で洗濯したらボロボロになった!(byハッピーメール米山) だの。 難癖を付けまくっていて 「だからアベノマスクは間違いなく失敗だった!」 と反日な人達は叫んでいますが、 これによって不織布マスクを優先的に医療現場に回していける流れが出来、 医療・介護現場のマスク不足もこれによって改善されていき、 国民もマスクが入手できるようになった事。 転売であくどく儲ける連中を駆逐したこと。 さらに買い占めしていたはずのマスクの売り逃げに失敗し 数十万枚が住宅街で大量投棄されていたなんて事までおきました。 少なくとも朝日新聞の言うような「多額の税金の無駄がー」 なんてのは的外れな批判です。 かかった費用に対しての効果を考えたら抜群の成績だと言っていいと思います。 ちなみに在庫速報.comさんでは価格推移をグラフ化していますが https://zaikosokuho.com/mask/stats/ マスク配布と価格の急落が連動している事がはっきりわかります。 (4月中旬から配布~6月頭で一通りの配布が終了) ![]() 買い占めて価格をつり上げていたものが 誰かが先に売り逃げするかもしれない。 そういう心理が働けば 「俺は先に在庫を全部売り逃げするぞ」 という競争を生まれますからね。 品薄を作り出して価格を不当に引き上げる動きに対して 「ただでもらえるらしいぞ」 という話が広まればその逆の動きも生まれるわけです。 そうそう、毎日新聞さん。なぜか縫い目が本来の政府の配布マスクと違った あの絵の具で染めたみたいな嘘くさい「カビたマスク」とやらについて 結局実物も裏付けとなる証拠も提示されないまま逃げましたけど、 あの件についてきちんと申し開きしていないですよね。 デマの流布が目的だったから嘘だとばれてもしらばっくれて 国民が忘れるのを待てばOKとか考えてるんですか? あと、転売ヤーというのは経済活動でもなんでもなく、 川の上流で勝手に集まって勝手に川を堰き止めて 水を高値で買わせようとするようなもので 迷惑集団以外の何物でもありませんよ。 今回、岸田文雄総理がアベノマスクの処分を発表してどやってますが、 朝日新聞が 「アベノマスクは失敗だった」 という話に持っていくために9割は介護施設用のマスクの在庫なのに アベノマスクの保管料がー! とやった火付け行為に便乗しマスゴミによる政府のマスク批判を肯定するような行為です。 岸田文雄としては自分は関係ないからマスゴミの尻馬に乗っかってかまわない という程度の判断なのだろうと思います。 このあたり鳩山由紀夫と通じる部分があります。 こういう程度の人だからこそ、 外務大臣の時に明治の産業遺産群をユネスコに登録する際に 韓国がゴネたことに対して、 徴用工などという作り話を 日本側が容認することを認める指示を出せたのだろうと思います。 明らかな作り話でその既成事実化が目的にあるのが見え見えなのに 岸田総理は人ごとだと思って勝手に、実にあっさりとそれを認めて謝っちゃうのですよね。 後のことを考えたらやってはいけない事なんですが、 その瞬間の自分の被害がなければそれでいいという考えなのだろうと思います。 この考えの浅さは呆れるしかありません。 ・・・教科書に近隣諸国条項を作った宏池会の大先輩の宮沢喜一と同じ思考回路ですね。 ちなみに、マスクを処分すると総理が発言したことで 「アベノマスク欲しい」 という問い合わせが殺到して職員が昼休みも取れない状態のようです。 ![]() 反安倍の人達の中では 全く使い物にならなくて大不評でほとんどの人が使わなかった という設定のはずなんですけどねー。 さて、いろいろダメな岸田総理ですが、 【「新時代リアリズム外交を進めたい」首相がYIESで講演】 岸田首相は22日、読売国際経済懇話会(YIES)で、「新時代リアリズム外交を進めて行きたい」と表明した。 (2021/12/22 読売新聞) まーた、「言ってみた」をやっているようです。 ・令和の所得倍増 →さらなる財務官僚主導政治の悪化に動いているのみならず、 総選挙での自民党公約を反故にして財務官僚主導の節約予算編成にしようとして早々に高市政調会長に突き返されている。 ・脱新自由主義 →象徴的人物の竹中平蔵を首相肝煎りの政策会議のメンバーに入れたのはなぜ? ・介護職の賃上げ →1%弱上げを決定しただけ。そのくせ財界には3%以上の賃上げを要求する始末。 とりあえず何かぶち上げてみるものの、 その後中身を充実させる話はないんですよね。 今回言い出した「新時代リアリズム外交」とやらも 「宏池会は昔からリアリズムの外交を掲げてきた」 「これを受け継ぎながら主体的な外交を進めていきたい」 とのことで、大平正芳、宮澤喜一の二人を挙げて 「私もリアリズム外交をバックボーンに受け継ぎながら、主体的な外交を進めたい」 と主張しています。 大平はまぁいいとして、宮澤喜一の外交って・・・ 天安門事件で世界から経済制裁されていた中国を 天皇訪中カードを使って助けたり、 日本の教科書は特亜に配慮しなければならないというあの悪しき近隣諸国条項を作ったり、 宮澤喜一の外交ってのはおよそ評価できるものではないと思います。 ああ、でも 「中国の顔色ばかりうかがう、そのために日本が国益を毀損してもOK」 という考え方を継承しているということでしょうか? それなら納得ですね。 岸田総理はかっこつけた言葉ばかり打ち出しますが、 いまのところ「じゃあ具体的にどうすんの?」という話については 「私が判断する」と言うくらいで具体的な回答はゼロです。 ウイグル人権弾圧非難決議等、 中共の機嫌を損ねそうなものについて片っ端から先送りですし。 現在の所、岸田内閣というのは ・媚中 ・スローガンばかり打ち出すだけで中身が伴わない ・米政府から距離を置かれている ・財務官僚の言いなり ・考え方の基本がすべて内向きで海外の視点はない というところで鳩山内閣を彷彿とさせるんですよね。 まぁ鳩山内閣は 「度の過ぎた円高誘導」「総理が脱税者」「外国人参政権推進」「強行採決10連発」 等々、さらに大量にろくでもない話があるのですけど。 岸田総理は訪米しての米国との首脳会談に意欲を見せていますが、 臨時国会前までに首脳会談を実現できませんでした。 米国にとっちゃ媚中姿勢を見せていて 米国側に寄り添った動きがまったく見られないままです。 ウイグル人権弾圧非難決議も先送り、北京五輪への対応も先送りし続けたまま。 12月21日の記者会見でも 「適切な時期に判断する」 といういつもの台詞で誤魔化しています。 当然、米国側にとってなんの成果もないどころか、 中共側に対する配慮を続けているように受け取られている状態のままという事もあってか 日米首脳会談がいまだに予定がまったく立てられないままです。 次々にスローガンを出して誤魔化しつつ時間稼ぎをすることなんて 誰も求めていないと思います。 岸田派の人間は誰かこの今のところ令和のルーピーと呼ぶしかない岸田総理に一言忠告したらどうでしょうか? はっきり言ってこのままなら参議院選挙での比例票は相当維新に流れるのではないでしょうか? あっちも媚中ですが、 さらに悪質なポピュリズム系緊縮派なんですけどねぇ。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-12-23 20:33
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||