カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 12月 27日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは「グーグルアース」に反応してしまったグーグルアース原口先生。 https://twitter.com/kharaguchi/status/1474403589347250177 ![]() ----- 原口 一博 @kharaguchi グーグルアース。 引用ツイート 藤原直哉@naoyafujiwara 12月24日 米軍のB2爆撃機はステルスと言われているが、グーグル・アースに写っている https://militarytimes.com/off-duty/military-culture/2021/12/22/not-so-stealthy-b-2-bomber-caught-on-google-earth/ ----- 自称・経済アナリストとかいう方のツイートに反応して 「グーグルアース」 とツイートしてしまったようですが、 リツイートした元ツイートもあなり頭が足りない感じがして 二重に何かが足りない人達に見えてしまいます。 お次は温泉娘叩きを行ってきた仁藤某のツイート。 https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1475093032676782091 ----- 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 10年以上ぶりの海、花火、そして人生初の温泉という女の子たちと熱海旅行 ----- 温泉娘を散々攻撃しておきながら 何事もなかったかのように温泉旅行。 やっぱりこのくらいのメンタリティじゃないと あちこち難癖を付けて目立つ事で寄付を集めるビジネスモデルで食っていくなんてのはできないのでしょうね。 お次はふざけんなという記事から。 【中国で燃料電池販売促進 日中、脱炭素事業で11件調印】 経済産業省と中国国家発展改革委員会は26日、気候変動や省エネルギーなどについて官民の協力を話し合う「日中省エネルギー・環境総合フォーラム」をオンラインで開いた。水素を使う燃料電池システムの中国国内での販売を促すため東芝子会社が現地企業と連携するなど、両国の企業や関係団体が脱炭素分野で11件の新規プロジェクトに調印した。 会合は15回目。東芝エネルギーシステムズが現地でのクリーンエネルギーの販売促進に向けて、山東能源集団と協力する。日立造船は中国の楡林化学と水素と二酸化炭素を原料に都市ガス主成分のメタンを生成する実証事業に乗り出す。 フォーラムに先立ち、萩生田光一経産相と国家発展改革委の何立峰主任がオンライン形式で意見交換した。萩生田氏は「脱炭素に向けた日中の協力について話したい」と呼びかけ、何氏は「双方の交流の伝統を維持したい」と応えた。 人権問題を背景に日本は北京冬季五輪・パラリンピックへの政府代表団の派遣を見送るが、気候変動問題への対応では協力関係を維持する。 (2021/12/26 日経新聞) 経済産業省と言えば親中姿勢を感じてしまう省庁の一つでもあります。 中国共産党はデータ管理などの法律を整備済みで、 中国内で行われた研究やデータは許可なしには国外に持ち出せない形になっています。 したがって、共同研究をしても成果はすべて中共が持ち逃げする可能性もありますし、 そもそも米中対立の中にあって 「中国内でのビジネス」 といういままでの変わらない絵に描いた餅を餌に釣られて 共同研究に調印するというのは愚の骨頂だと言えると思います。 ブログ主は経済産業省というとどうしても TPP亡国論を唱えて散々騒ぎ立てておいてRCEPについてはろくに批判しなかった そういう経済産業省の官僚がいることを思いだしてしまいます。 岸田内閣という媚中派内閣は何をやるにしても、 もたもた、ぐだぐだ、そして朝令暮改。 決められない男、岸田文雄総理ですが、 ・ウイグル人権弾圧非難決議 ・日本版マグニツキー法 なんかは早々に見送りを決定。 今回の調印も決めるのは早かったですね。 さて、先日否決された武蔵野市住民投票条例ですが、 あらためてその危険性と、松下玲子市長の詭弁についてちょっとだけ整理します。 ・松下玲子市長「法的拘束力のあるものではないから問題にならない」 →嘘。 「住民投票の内容については市長も議会も尊重しなければならない」 という内容になっています。 ・排外主義がー!ヘイトがー!(byしばき隊などの反日サヨク) →排外とかではなく、参政権の問題に繋がるので慎重に慎重に進めるのは当然 ・外国籍の参政権は海外では普通だ →いーえ、普通じゃないです。 ・ニューヨークだって就労ビザのある外国人に住民投票権を認めたじゃないか! →米国で就労ビザ取るのはそう簡単な話ではありませんし、 武蔵野市のそれは3ヶ月日本にいただけで投票権を得られます。 短期留学できただけで投票権を得られるので 留学生名目で送り込んで組織的に籍を移せば十分に影響力が出ます。 そしてなによりもこの松下玲子市長がやろうとした住民投票条例は ・住民投票権外国籍にも認める(しかも短期滞在でも投票権を手に入れられる) ・常設型で議会の議決を必要とせずに実施にもっていける ・別途設けられている自治基本条例では 「市は、別に条例で定めるところにより成立した住民投票の結果を尊重するものとする。」 とあり、実質的に法的拘束力を持つ。 武蔵野市が公表した資料のフローチャートを見れば ![]() 住民投票の実施に議会は必要ない建て付けになっていることがわかります。 したがって議会を通さず、 かつ実質的な法的拘束力を持つ内容を議会に押しつける事ができます。 組織的に市政を乗っ取ろうと思えばできる建て付けだと言えます。 しかも議会がなにをどう決めようが、 議会を無視して住民が住民投票を乱発して 「議会は俺達の住民投票の結果を尊重しろ!」 と、理論上はいくらでも強制をかけていける建て付けですので 非常に危険な条例だと言っていいでしょう。 逆に言えば、だからこそ松下玲子市長は これまで武蔵野市民にあまり知られないようにこそこそと話を進め、 10月の市長選挙では1文字すらこのことを書かず、 選挙をやり過ごした途端にこの極悪な条例を真っ先に出し、 武蔵野市民に知られる前に通そうとしたのでしょう。 また、武蔵野市でこの条例を押し通すことに成功したら、 それをきっかけとして他の自治体でも 反日サヨクの多い地方自治体で次々に同様の条例を通して 日本を穴だらけにしておくというところにも狙いがあったのだろうと思います。 日本のマスゴミはただでさえ取材しないですし、 そのうえで反日勢力に不都合な話は隠蔽するのが当たり前という状態です。 そこにきて多くの人達は地方選挙にはあまり興味が無いということもあり、 組織票が極めて有利な状況がそこかしこの都市、 特に高度成長期のマンモス団地なんかがあったところは だいたい左翼議員の方が多いので深刻だと言えます。 お次は立憲民主党の記事。 【枝野氏「何の心配もない」 立民・泉代表の党運営評価】 立憲民主党の枝野幸男前代表は25日、地元のさいたま市で集会を開いた。泉健太代表による党運営を見守る姿勢を示した。旧国民民主党出身の泉氏が旧立民と合流した際に立民の綱領策定に携わった点に触れ、「党を体現している。何の心配もしていない」と評価した。 枝野氏が衆院選敗北を受け11月に代表を辞任して以降、地元で集会を開くのは初めて。動画投稿サイトに開設した自身のチャンネルで今月22日から生配信を始めた。枝野氏は集会で「いったん退いて、地に足の着いた草の根の活動をして範を示すことが大事な局面だ」と今後の活動に意欲を示した。 日本維新の会の大阪での取り組みが先の衆院選での躍進につながったとして、地域の課題解決を通じて支持拡大を図る必要性も訴えた。 (2021/12/25 産経新聞) >地域の課題解決を通じて支持拡大を図る必要性も訴えた。 武蔵野市の住民投票条例にしても 川崎市の日本人差別条例にしても 地域に問題を作ってる側じゃないですかね?立憲民主党って。 だいたい、地域の課題解決ってそんな能力があったら 「なにもかもまともな仕事ができない」 なんてことにはならないと思います。 さて、皇室継承に関する検討委員会が男系継承を軸にする結論を出したところ 案の定、国賊と言われても文句が言えないであろう 船橋の民団支部長に資金援助してもらってきた野田佳彦が噛みついてきました。 【野田元首相「女性宮家ない」 皇位継承報告を批判】 立憲民主党は27日、安定的な皇位継承に関する検討委員会の準備会合を開き、野田佳彦元首相を委員長に充てることを決めた。野田氏は会合で、政府の有識者会議による最終報告について「安定的な皇位継承を確保する諸課題の整理を先送りし、女性宮家という言葉が全く出ていない。相当論点が多い」と批判した。 最終報告では、皇族数の確保策として女性皇族が婚姻後も皇室に残る案と旧宮家の男系男子が養子縁組などで皇籍復帰する案を盛り込んでいる。野田氏は首相在任中、女性宮家創設を検討した。 立民は来月17日に予定される通常国会の召集前後に初会合を開き、早急に党としての考えをまとめる。 (2021/12/27 産経新聞) 何度も書いてきましたが保守を自称している野田佳彦は かつて落選中に船橋の民団の支部長に資金援助をしてもらう関係になりました。 ただでさえ財産がなく、社会人経験ゼロで働かない野田佳彦が その次の選挙までの間の生活費、事務所費、選挙費用、供託金等々を 工面できるとはとてもおもえません。 のちに下野後に野田佳彦は 支持者50人に毎月一人1万円ずつ寄付してもらっていた。 という設定を聞かれもしないのにしゃべっていますが、 それだけで到底まかなえるとは思えませんし、 その後の野田佳彦の一貫した「韓国最優先」の姿勢から考えれば、 船橋の民団に飼われていたとみるのが適切ではないかと思います。 そして野田佳彦は保守を自称しながらも 女系天皇を実現させることをライフワークとしています。 これだけで野田佳彦の立ち位置が透けて見えます。 ちなみに野田佳彦は総理就任直後の国会を14日だけにし、 国会で大臣所信などは行わず急いで訪韓しました。 そして例の巨額の通貨スワップを結んでくるだけでなく、 宮内庁の所蔵していた朝鮮王室儀軌(写本)と神保町の古書店街で発見され 宮内庁に寄付された朝鮮王室儀軌の一部を韓国へ引き渡しました。 オリジナルはほとんどフランスにあります。 宮内庁にあるのは朝鮮総督府が作った写本と、 おそらく戦後に韓国人がパクってきたものを古書店に売り払ったものと思われるのに 「俺達のものを日本が盗んだ!返せ!」と宣伝していました。 これに対して菅直人が韓国の要求通りに韓国に引き渡しますと言い出し、 野田佳彦が引き継いで実施した形です。 韓国は当然のように「日本が返還に応じた」と宣伝しましたが、 民主党政権はこれに抗議することはありませんでした。 そんな野田佳彦が未だに「私は保守だ」と言い張ってるんですから、 選挙対策なのだろうなと思いますし、 嘘つきは民主党の始まり、 なんて民主党政権のあたりから言われていた事を体現する一人だなと思います。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2021-12-27 20:44
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||