カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 06月 01日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
立憲民主党は一応「生活安全保障」と銘打って 参議院選挙向けに政策らしき物をアピールしています。 https://cdp-japan.jp/news/20220426_3573 1,物価高と戦う 2,教育の無償化 3,着実な安全保障 1について、そもそも「物価高」なのか?という問題があります。 一部の商品の値上がりと物価は別です。 立憲民主党はテレビ情弱層をターゲットにしている政党です。 立憲民主党の所属議員達は 旧社会党の頃からの伝統である「勉強しない」を基本としています。 このため所属議員が大量にいてもまともな政策議論ができません。 ましてや小川淳也が政調会長です。 個別の商品の価格と物価が別であるという事すら理解できないので このような政策アピールになったのかもしれません。 とは言え、減税は絶対に認めない財務官僚支配の岸田内閣は 小麦や原油高に対して補助金で誤魔化すという対策を続けるようです。 以前書いたように小麦なんてほぼ日本政府が買い付けて それを国内業者に卸しているのですから、 ここを逆ざやにすればいいだけだと思います。 でもそこはやらずに補助金にする。 この方が官僚は裁量を利かせやすいし、 族議員は「補助金取ってきたぞ」と手柄をアピールしやすい。 いかにも宮澤派の頃からの古い政治のまま全く成長できなかった宏池会らしい思考です。 そういうところを立憲民主党は突っ込めばいいだけなんですが、 そういうツッコミはまず見ません。 政策議論ができない政党が野党第一党という情けない実情の表れでしょう。 まっとうな政策議論が展開できれば、 岸田内閣のインチキを暴くことができるはずなのですが……。 立憲民主党は民主党の頃から変わっていません。 テレビがそういうから、週刊誌がそう書いてるから。 それが政策を考えるときの土台となります。 ですので「物価高」や「行き過ぎた円安」などの マスゴミがろくな根拠も示さず煽る話に乗っかるだけなのでしょう。 立民の公式HPでの政策の説明では 「円安放置のアベノミクスからの脱却」 「ガソリン・小麦の値上がり防止」(具体的方法記載なし) 「消費税を5%(時限的)に」 「最低賃金を段階的に1,500円へ」 (経済対策なしで時給を上げたらどうなるか文在寅政権がすでに実例を示しています) 「物価に負けない年金へ」(具体的方法記載なし) 「月1万円の家賃補助」 と書いています。 立憲民主党はマスゴミの批判に乗っかって アベノミクスも批判してきました。 マスゴミが根拠無くアベノミクス批判で騒ぎ立てていたのは財務省の意を汲んでのものだと思います。 むしろアベノミクスが半分失敗に終わったのは 二度の消費税増税と財務省の利権を守ることを優先して 積極的な財政支出をさせずに絞り続けた麻生太郎の存在が大きいでしょう。 金融緩和を批判してきた立憲民主党だけに アベノミクス脱却などと言ってやることは 「金融緩和をやめて金融でも引き締め、財政でも緊縮財政」 でしょう。 それをやったらどうなるかがまさに民主党政権でのあの異常な円高でした。 リーマンショック対策で各国が金融緩和を実施する中、 白川日銀総裁はマネタリーベースを拡大しないという事を徹底しました。 各国がマネタリーベースが拡大していく中で日本だけ全く動かず。 当然、彼我のマネタリーベースの差によって円高が加速したわけです。 民主党政権の円高放置政策で日本の産業がどれほどダメージを負ったか。 あのパナソニックですら経営危機になりかねないところまで追い詰められ、 1万人、2万人という大リストラなどを行っていたほどでした。 立憲民主党の主張する政策は 「マスゴミがそう言っているから」 というものが根拠となっています。 そこにきちんとした理屈に基づいたものは何もありません。 なのでマスゴミ的にもウケそうなものを列挙するわけです。 それをどう実現するか、それをやったらどうなるかなんてまるで考えていません。 考える事ができません。 ましてや小川淳也が政調会長なんですから……。 立憲民主党は財務省と癒着しているマスゴミがやってきた 「予算の無駄がー!」 という話に乗っかって、特にREN4なんかを筆頭に国会で 「予算の無駄が!無駄が!無駄が!」 とも騒いでいます。 そうして緊縮財政を主張するくせに「○○の無償化!」と言い出すのです。 同じ事を自民党政権が主張すると「財源がー!」と反対するくせに……です。 政策としてはバラマキを主張するくせに、 金融は引き締めつつ緊縮財政路線という矛盾です。 きちんとした勉強をしていませんし、 思いつきで政策を考えているのでどうしても矛盾するのでしょう。 ですが、今回特に問題にしたいのは「着実な安全保障」です。 立憲民主党は ・防衛費の増額反対 ・スパイ防止法反対 ・敵基地攻撃能力は認めない という事はずっと主張してきましたし、現在も主張しています。 今年4月3日に行われた成田悠輔、ひろゆき、泉健太の対談から一部文字起こしします。 ロシアがクリミアを占領した時の事を 当時のウクライナがロシアの電撃戦を防げるほどの防衛能力が無かったことを認めずに 「ロシア系住民が多かったからウクライナが諦めたので占領できた」 という意味不明な理屈を無理矢理展開。 ひとゆきのツッコミにいちいち話をすり替えようと しどろもどろになりながら話す泉健太でしたが、 当初の日本の安全保障の話に成田悠輔が戻すと・・・。 ここから文字起こしします。 ----- 泉健太: だから、日本も、そりゃね、究極の、ね、軍備で言ったら、 核だけ持ったら、そっちの値段が高いとか安いとか、そういうことをおっしゃる方があるかもしれないけど。 まー、日本は被爆国で、ま、核の恐ろしさもわかっていて、 当然核は、打たれたくないというのも当然ですけども、 じゃあ、本当に日本の国民は、どこかの国に核を使う事を、 許容してるんでしょうか?と、いうことですね。 僕は許容してないと思ってるんです。 ま、事実上核の傘にいるとは言え、核の傘にいるとはいえ…… ま、それはちょっとね、たしかにずるいかもしれない。 それは日本が手を下すんじゃなくて、 核の傘たるアメリカが、最終的には核のボタンを押す仕組みになっているので、 日本人としては、私たちがやったわけじゃないなんて言えるかもしれない。 今の体制は。 確かに楽かもしれない。 だけれども、核のシェアリングってのは、じゃあ、日本が核のボタンを押す権利を持つ ということになるわけで、じゃあ、我が国が、 仮に報復とは言え、他国に、核を、撃ちたいと、思ってるのか? 僕はそうじゃないと思うので、なので核武装はいらないと思います。 ね?(目で成田悠輔に同意を求める) ひろゆき: 核を持つっていうのは、 核を持ってる国に攻めるのはきついよね、だから攻めづらくなるというので十分で、 核が撃てるかってのはまた別の話だと思うんですよね。 泉健太: うん、そこなんだけどー ひろゆき: 現状、核は打てないわけじゃないですか。 アメリカが撃つかどうかを決めるわけで、権利はありません、と。 ただ、日本に攻めてきたらアメリカが撃つかもしれないよねっていう、 その持ってる相手だったら攻めづらいよねっていうのが核の威力なので、 そこで日本人が押せるかどうか、押せないからいらないよねってのは議論が違う気がするんですよ。 押せなくていいんですよ。 泉健太: ひろゆきさんの話に合わせると、 結局のところ、先制的に核を使う、ということは、アメリカは捨ててはいないけど、 ま、他国の中で核保有国だと、先制不使用を言ってる国があるんですよね。 今回のウクライナの場合に照らしても、 ロシアは最初から核を撃ってるわけじゃないけど、進行はしてるわけ。 進行はしてるわけですね。 通常兵力同士でウクライナと戦ってるわけでしょ。 ロシアは核で脅しているだけ、なんです。 だけど実際の紛争は起こっているわけだから、 だから他国が、いきなり日本に核を撃ってきたら、それはもう、我々、大ダメージを受けてしまうけれども、 それは、やっぱり今の国際社会ではありえない話で、 先制的に核を使われない中で、日本がじゃあ何のために核をもつのか? 先制的に核が使われなくて通常兵力でもし日本に攻めてきた場合に、 日本は核をつかうのか?使わないんです。 ひろゆき: なんか、話がまたずれてるんですけど。 ウクライナに核があったら、ロシアも通常兵器で攻めなかったんじゃないの? って話なんですよ。 泉健太: そうは思わないなぁ(笑) それは推測が入ってる。 ウクライナに核があるからロシアが攻め込まないとは限らない(得意顔) ひろゆき: それは確かに推測でしかないですけど、 核がある国が攻めづらいのは事実じゃないですか? だから日本ってわざわざアメリカの核の傘があるわけで、 じゃあ、泉さんとしては 泉健太(ひろゆきが言い終わる前に割り込む): 程度の問題ですよね ひろゆき: 攻めづらくないんだったらアメリカの核の傘もいらないっていうことですか? 泉健太: 攻めづらいってなるとそれは程度の問題ですよね。 ひろゆき: 攻めづらいのが全くないんだったらアメリカの核の傘もいらないじゃないですか。 でもそれは必要だと思ってらっしゃるんですよね? 泉健太: んーーー、僕はもう、核は、今役割を終えつつあると思いますね。 ひろゆき: じゃあアメリカの核の傘もいらないと? 泉健太: うん、もう、もはやほとんど役割を果たしてないと思います。 ひろゆき: じゃあ、立憲民主党が政権を取った場合はアメリカの核の傘はいりません。 非核三原則で持ち込む必要もないし、ってのを宣言するってことですね? 泉健太: んーん、それは将来の理想的な社会としてはそうだけど、 政権取ってすぐやるかどうかは… ひろゆき(間髪いれずに): 理想の話ではないです。 政権を取った場合にその判断をするのは総理大臣。 なので仮に与党として、 泉健太: そんななんでもかんでも政権取ったとたんに、はいこれやります。 全部方針転換です。そうはならない。それは政治だから。 ひろゆき: なので、方針としてはアメリカの核の傘は日本から排除する という方向で立憲民主党は考えている。 ということでいいんですね?方向性として。 泉健太: 将来的にはそうなりたいですね。 ひろゆき: はい、わかりました。 ----- 泉健太がなんとか誤魔化そうとするも全く通用せず、 ひろゆきにばんばんメッキを剥がされていって 「日本をアメリカの核の傘から排除させたい」 というのが立憲民主党の立ち位置であるという言質を取られています。 でも、これが立憲民主党なのです。 産経新聞の阿比留記者は民主党政権を「外国の政権」と評しました。 実際に民主党政権が優先したのは中国共産党と韓国の都合で 日本の国益はまったく考えようとしていなかったと言っていいでしょう。 東日本大震災の時はとくにこの姿勢が顕著で韓国と中国に媚びるために、 国交大臣だった大畠章宏が震災により国内のベニヤが全く足りないと嘘の発表を行い、 だから仮設住宅について中韓から輸入しなければならないという根拠としました。 直後に国内メーカーの組合が「十分に在庫量がある!」と反論を発表しましたが 民主党政権はこれを無視しました。 民主党政権は韓国に利益を得させるために 日本ではなく仮設住宅の建設の求人まで韓国で出させていました。 しかしながら、韓国内では日本をディスるために放射能で日本は終わった等、 韓国メディアが繰り返し報じ、 韓国の政権が日本からの禁輸措置をとるなどしたこともあり、 韓国内での求人は風評被害から人が集まりませんでした。 その証拠にいまだにこんな記事も残っています。 http://news.donga.com/3/all/20110424/36659373/1 【「現代版徴用」福島650万ウォンアルバイト論争】 国内の採用サイトが放射性物質が漏出している日本の福島地域で働く労働者を募集するという公告を出して、インターネットで大きな議論が起きた。 24日、ジョブコリアなどによると、同社のアルバイト採用サイトである「アルバモン」は、日本の福島地域で働く「組立式住宅技術者」を募集するという公告を22日上げた。給与は月650万ウォンであり、年齢・学歴関係なく同種業種経験のある男性100人を選ぶという公告だった。 作業内容は日本の福島安全地帯に避難民を収容する臨時居住地を建てる事業で、作業期間は5月初めから4ヶ月間。募集業者は「宿舎と航空料を提供し、一切の食品は韓国で空輸して供給する」と説明した。 しかし、ネットユーザーは放射能汚染の懸念のため、日本人も気になる地域にお金を餌として韓国人を引き寄せるのではないかと強く反発した。ネチズン'shine'は「21世紀現代版徴用と呼んでも遜色がないほどの内容」とし「安全だという言葉だけを信じて行く人がいるのかもしれない」と叫んだ。 議論が広がると、アルバモンは24日3日で該当求職公告を下した。該当公告をクリックすると、現在「締め切りの採用情報」と公知されている。 今回の公告を出したメーカーは、日本のある建設業者から地震被害民臨時居住地造成工事の一部工事物量を依頼された下請け業者で、工事地域は福島第一原発から60㎞離れた所であり、新たに建立する臨時家屋は2万軒規模であることが分かった。この採用に支援した人員は80人余りだと伝えられた。 (2022/4/24 東亜日報 リンク先韓国語) 日本が安全保障環境を拡充させることは 日本を侵略している、あるいは侵略しようとしている国々にとっては とても都合の悪い話となります。 立憲民主党の立場からすれば、これは断固として認められないということになるでしょう。 その都合に沿ってひろゆきを騙そうとしてみたものの、 逆にひろゆきに化けの皮を剥がされた。 というのが泉健太だったと言っていいのではないでしょうか? --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2022-06-01 05:31
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||