カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 06月 04日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
いまだに過払い金も利益にいれているサラ金屋より悪質な金貸しがいます。 以下、まずは報道から。 【奨学金過払い訴訟 学生支援機構が上告断念】 奨学金の保証人などになった北海道の男女2人が日本学生支援機構に過払い分の返還などを求めた訴訟で、機構は2日、計約220万円の支払いを命じた札幌高裁判決に上告しないと発表した。 高裁は5月19日、機構の「不当利得」を認めた一審札幌地裁判決を支持し、機構側の控訴を棄却していた。 機構は「これまでの機構の考え方とは異なるものだが、高裁判断を真摯に受け止める」と説明した。 加えて、すでに機構への返済を終えたケースを含め記録が存在する過去5年以内で、保証人の自己負担を超える返還金について、「速やかに超過額の返金手続を進めてまいります」とした。 対象者には今月中旬から7月上旬頃にかけて、順次連絡する。 (2022/6/2 産経新聞) そもそもが「奨学金」をビジネスにして利益を上げるという 学生支援機構のやり方はどう考えても筋の通るものではないと思います。 学生支援機構は奨学金の利払いが滞るなどの問題が起きている などということをマスゴミはことある毎に強調して報道してきました。 日本学生支援機構の収支報告を見れば 毎年50億円前後の純利益を出しており、 2,000億円の現預金と安心の財政構造となっています。 そして年収1,500万円前後の理事達に文部科学省から天下る形です。 学生を支援するというのがたとえ建前であっても 実際は学生を食い物にして利益を出して天下り生活を安定したものにさせてました。 なんて話は論外でしょう。 こうした経営実態でありながら、 安定収入を優先するために 【奨学金、全員から保証料 延滞増加で財務・文科省方針】 財務省と文部科学省は2020年春にも日本学生支援機構の貸与型奨学金の仕組みを見直す。長期の延滞が増えて制度を圧迫しているため、奨学金を借りるすべての学生から、借入額に応じて一定額を保証料として徴収する方向で検討に入った。保証人を求める制度はなくす。保証料で延滞を補えば制度は安定するが、学生の負担は増えることになる。 支援機構によると、16年度には大学と短大に通う学生のうち38%が機構の奨学金を借... ~以下有料会員専用~ (2019/1/9 日経新聞) 外国人留学生には返済不要の奨学金にさらに小遣いもついてくるというのに 日本人の学生からは金をがっつり取るとかどう考えてもおかしいでしょう。 日本なのに日本人が逆差別されている形なのですから。 おまけに外国人留学生制度は日本に来て アルバイトをすることが大前提かのような状態になっていますし、 文科省と外務省もこの制度を悪用して人を安く使い捨てたい企業の アルバイト人材の供給源にしているように思います。 おっと、話が逸れました。 学生を支援するのではなく学生をカモにして利益を出すビジネスモデルとか もうどう考えてもおかしいと思います。 日本人より外国人だけが一方的に優遇されるような 教育とその周辺の制度は間違っていると思います。 旧文部省の機能については内閣府直轄とし、 前川喜平のようなのを生み出し、 獣医師協会などの利権団体との癒着を全く改めようとせず、 文部科学省のうちの教育行政を天下りのための食い物にしている 旧文部省部分は廃止でいいでしょう。 お次は立憲民主党の牧義夫(愛知4区)のツイートから。 https://twitter.com/yoshiomaki758/status/1529820704568332292 ![]() ----- 牧義夫(愛知4区)@yoshiomaki758 キッシンジヤャー…。もうすっかり過去の人かと思っていたら、お元気だったんですね。しかもウクライナ情勢について実に的確な提言でした。ゼレンスキーが理解できなかったのが残念でした。 ----- さすが、特定アジア+ロシアの都合を優先させる立憲民主党。 キッシンジャーの提言をシンプルに言い換えれば 「ウクライナは今ロシアに占領されているところは全部ロシアに譲って休戦に応じろ」 です。 立憲民主党はゼレンスキー大統領について 「若さがバカさとなった」 ![]() とか発言してしまう政党ですから、このレベルなのかもしれませんが、 自分がどれだけ様子のおかしな事を言っているかという理解がなく、 むしろ自分は正しい事を言ってあげているという超上から目線なんですよね。 橋下にしても宗男にしても立憲共産党にしても ウクライナが譲歩や降伏をするべしという立場のようですが、 降伏した後の方がよほど怖い話ですよ。 ロシア語が強制され、従わなければどこの労働キャンプに連れて行かれるかわからない。 財産だって守られるかわからない、 ロシア人をマジョリティにするために強制移住もあたりまえ、 最悪、弾よけの使い捨てに駆り立てられかねないと考えたらどれほど恐ろしい話か。 お次は社民党から。 立憲民主党は昨年の総選挙に際して 「選挙権を持たない外国籍の人の為に投票して下さい」 と枝野幸男が自ら訴えるくらいに日本人ではない人達に軸足を置いていることを 隠しもしませんでしたが、 ![]() 社民党の比例から出馬することが決まっている大椿ゆうことかいう人が むしろ社民党の「外国籍の人のために働く政党」というのを 隠しもしない姿勢で開き直っています。 ![]() 今度の参議院選挙で社民党は消滅の危機ですから もう自分たちの支持層だけ考えれば良いと考えて開き直ったんでしょうかね? お次は支持率関係の記事。時事通信から。 【立民の泉代表「提案路線」に自信 独自調査では支持率健闘】 立憲民主党の泉健太代表は30日、東京都内で講演し、自身が掲げる「提案路線」に自信を示した。党として物価高対策や安全保障分野で政策提案していると訴え、「必要なのは地に足を着けた政治勢力だ。この路線でいけば間違いなく共感できる仲間の野党は増えていく」と述べた。 また、党独自に世論調査を行っているとして「25%近く立民の支持率がある県もあるし、10%台はほぼどの都道府県でもある」と説明。報道各社の世論調査で立民支持率は1桁に低迷しているが、「悲観ばかりするものではない」と語った。 (2022/5/30 時事通信) 選挙前に自民党はよく独自の支持率調査を行いますが、 それはあくまでも第三者的な数字の収集であるため割と渋い数字が出たりするようです。 一方で旧社会党の時からとある集団は独自の調査を行うと なぜか選挙には圧勝しそうな数字が上がってくるという事がしばしば起きていました。 片方は客観的に数字を集める。 片方は手下達が親分の気分を損ねないように数字をでっちあげて済ませる。 旧社会党時代からこれなんで調子に乗るとそのたんびにだいたい惨敗というオチだったんですよね。 昨年の総選挙だって 【政権交代、独自調査で根拠 立民・枝野氏】 立憲民主党の枝野幸男代表は28日のラジオ日本の番組で、立民の政党支持率が低迷していることについて「メディアの世論調査に出ていない要素を分析しないといけない。われわれは一つの小選挙区で1000サンプルくらいの調査をし、十分に政権が代わる可能性があるという結果が手元にある」と強調した。 共産党などとの候補者調整に関しては「(勝敗が)どちらに傾くか分からないところの一本化は8割方できている」と語った。番組は23日に収録された。 (2021/8/28 時事通信) 立民は独自の調査で政権交代を確信していたからこそ、 共産党、れいわ新選組、社民党らと連立政権を作るつもりで この3党と共通政策で合意していたんですから。 実際の結果は政権交代どころか自民が圧勝し、 立民と共産が改選前より議席を減らす惨敗でした。 一事が万事というわけではありませんが、 ヘイトスピーチだ差別だなんだと、 自分たちに都合の悪い意見はその存在すらを認めない彼らの姿勢は イエスマン以外の存在を認めないようになっていくわけですから、 現実を無視した独自調査結果はある意味で必然なのかもしれません。 お次はやっぱりモリカケ方式が忘れられない反日野党の記事から。 【“セクハラ疑惑”細田議長に対し国会で説明するよう申し入れ 野党3党】 細田衆議院議長が女性記者らにセクハラ発言を繰り返しているなどと週刊文春に報じられている問題で、立憲民主党など野党3党が細田議長に対し国会で説明するよう、申し入れました。 立憲民主党と共産党そして社民党の議員は、細田議長の公邸を訪れ、国会で説明するよう申し入れました。 これに対し、細田議長は「事実無根だ」「名誉を侵害されており国会が閉じたら訴訟で事実を明らかにする」と述べる一方、国会での説明については回答が無かったということです。 立憲民主党・岡本議員「政治の世界でセクハラ行為が絶対あってはなりませんし、再三にわたって疑われる行為がこういうふうに(週刊誌に)載るということ自体が、非常に国会の立法府の権威を傷つけていると思います」 立憲民主党はこの問題に加え、過去に問題発言を繰り返していることから「議長としての責任が問われる」として来週7日にも議長の不信任案を提出する方針を固めました。 (2022/6/3 日テレnews) この件に限らず、 ガチの共産党員に一度会社を乗っ取られた過去のある文春は本当に落ちぶれたなと思います。 ちょうど細田が100万円発言をしたことに便乗して 選挙前だし、自民党を攻撃する材料を作らないとと 文春が仕掛けてきたと言っていいですが、 この件で細田がー!と騒いでいる人達はおそらく文春の記事を読んでいません。 かつてパヨクどもがマスゴミの切り抜き記事で 杉田水脈議員をしつこく叩いていましたが、 元になった新潮45での杉田水脈議員の論文を読んで叩いている人はほぼいなかったと言っていいと思います。 今回の細田たたきのムーブメントを作ろうという狙いの 文春の記事は一言でまとめられます。 「細田はセクハラしてたんじゃないかって噂がある」 これなんです。 これを文春は目玉記事としてきたんです。 当然ながら細田博之議長は「事実無根」と抗議しています。 文春の記者が「記者達の間では○○って噂がある」って、 これもう文春の記者が自分で言ってるだけじゃないの? って話でこれを目玉記事にするのはさすがに文春落ちぶれすぎだろうと呆れました。 ところが立民がこの件に真っ先に、いつもどおりに食いついて 立民、共産、社民党で 「細田に国会で説明をさせろ!」 といつものゴネを始めたという記事だと言っていいでしょう。 マスゴミという応援団が擁護し続け、 とくにモリカケで徹底的に野党を甘やかした事で この3党は完全に調子に乗ってしまっていると言っていいでしょう。 本来、疑惑というのであれば言い出す方に挙証責任があるわけですが、 モリカケのときになんとしても安倍を潰そうとしていたマスゴミども、 特に朝日新聞に至っては社説などでも 「疑惑は疑われた方に挙証責任がある」 という旨の主張を行いました。 もともと不勉強で政策議論がまるでできない立憲民主党は モリカケに全力で食いついてひたすら難癖を付け続けました。 なにも調べず、まったく勉強せず、朝日新聞や週刊誌の記事を元にして ひたすら「おい安倍!罪を認めろ!認める責任はおまえにある!」 ってやっていただけなんですよね、立憲民主党は。 それで自分たちの望みどおりに冤罪であっても安倍が罪を認めて辞職する。 この結果以外を認めず、 それ以外の答弁に対しては 「質問に答えていない!!」 と怒鳴りちらして審議拒否をする。 こんな不毛なことが4年続けられました。 マスゴミが味方なので一方的に難癖を付けて しかも「挙証責任は疑われたアベの方にある!(キリッ)」 とやり続けて恥ずかしいとも考えなかったのが立憲民主党なんです。 こうしてマスゴミに甘やかされまくったおかげで、 自分たちではまったく真偽を確かめもせずに、 「週刊誌で記事になっていたのだからこれはもう辞職ものだ!」 と言ってゴネ続けながら辞職や辞任を要求する 今の恥ずかしい、議員以前に社会人としても失格レベルに落ちぶれてしまうのだと思います。 そういや柚木道義とかいうのが昨年の選挙でも比例復活してしまいましたが、 彼は衆議院財務委員会だったか、とにかく厚生労働行政とは全く違う議題の時に、 「週刊誌で橋本岳の不倫疑惑がー!」とやって 厚生労働副大臣の橋本岳を呼び出して質問していた事があります。 議案とまるで関係がないだけでなく、 柚木道義で調べた新事実とかもあるわけでもなく、 週刊誌でそういう疑惑が報じられたからというだけで 所管がまるで違う副大臣を呼びつけて釈明をさせる。 これが柚木道義という議員のレベルかと呆れました。 ちなみに柚木道義は他にも 「何十年も前に下着泥棒をしていたんじゃないか?疑惑」 という週刊誌の記事を持ってきて当時の大臣に 「今からでも遅くはありません。今すぐ陸運局に行って(自分が犯人である証拠を)確認してここで明らかにしてください」 と繰り返し要求して質問時間を使い切っていた事もあります。 さすがにちょっとレベルが低すぎて呆れるしかありませんが、 こんな人に投票している人が8万人以上も居るんですよね、あの選挙区。 「週刊誌で記事になったから」 これだけを根拠に辞職や辞任を要求する。 しかも要求する側は1ミリも努力をしていない。 マスゴミが甘やかすおかげで立憲民主党と日本共産党と社民党は この異常な行為を繰り返して偉そうにしていられるのです。 マスゴミの極端な偏向報道、いや報道犯罪によるもので、 国会でまともな議論が行われない大きな原因となっている事を考えれば、 マスゴミによって日本国民と日本国が大きく損害を被っているとも言えると思います。 やはりマスゴミを処罰できる法律の整備が必要でしょう。 それが嫌ならば実質全く守られていない放送法の中立規定を廃止し、 電波については参入を自由化すべきでしょう。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2022-06-04 11:41
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||