カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 07月 05日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
6月29日に行われたNATO首脳会議の前日、 6月28日にマドリードでフェリペ6世国王主催の晩餐会にて 尹錫悦がバイデンとノールック握手を行った事で 韓国ではちょっとした話題になっているようです。 相変わらず韓国世論には「外交非礼だ!」みたいなことを言う人もいるようで、 あの国らしさは相変わらずです。 以下の6月30日の中央日報さんの記事に写真があります。 【【写真】バイデン大統領の「ノールック握手」】 ![]() これ、動画で見るともっと露骨です。 バイデン大統領はブルガリアのラデフ大統領を見つけて ラデフ大統領に向かってまっすぐ歩いているところに尹錫悦が 自分のカメラ目線を意識しながら手を紛れ込ませて 握手の形に持っていった形で、会話の一つもまともにしていません。 尹錫悦としては握手をして挨拶を交わしたというアリバイ作りをしようとして 手を紛れ込ませただけでしょう。 大統領就任早々にノールック握手という殿堂入りプレーを記録するなんて、 残りの任期でどれだけすごいプレーを残してくれるのでしょうか? そしてこういう記事になっています。 【韓国前国家情報院長「尹大統領がバイデン大統領のノールック握手で屈辱? そんな写真撮る記者が問題」】 バイデン米大統領が29日にスペイン国王主催の歓迎晩餐会場での団体写真撮影の際に尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領と握手する場面をめぐり一部では「ノールック握手」議論が出てきた。 これに対し朴智元(パク・チウォン)前国家情報院長は「バイデン大統領が忙しくそうしたもの。(そのような握手を)代表的に最も多くしたのが多分金大中(キム・デジュン)元大統領だろう」と話した。朴前院長は金大中政権時代に大統領秘書室長を務めた。 朴前院長は30日午前にCBSラジオのニュース番組に出演し、「バイデン大統領が無礼だったのではないのか」「屈辱的でなのではないのか」という質問に、「私はそうではないと考える」としてこのように話した。 朴前院長は「バイデン大統領も政治家ではないのか。私を含め(政治家は)いつも忙しい。なので握手しながら次の人を見つめるもの」と説明した。 特に朴前院長は金大中元大統領に言及し、「私たち(青瓦台)秘書室でどうかそれ(ノールック握手)はほどほどにしてほしいと直接あるいは書面で報告書を出してても(金前大統領は)またそのようにする」と話した。 彼は「せっかちさからノールック握手のような行動が出るもの。そのような写真を撮る記者が問題」と付け加えた。 尹大統領の北大西洋条約機構(NATO)首脳会議出席については「尹大統領がNATO首脳会議に行く時、私は中国問題が台頭するので行かなかったら良いだろう、しかし行ったため中国問題に対しては慎重な態度を見せた方が良いと申し上げた。現在までNATO首脳会議では尹大統領もとても成功したようだ」と評した。 また「なぜなら韓米日首脳会談も成功的で、特に韓日首脳会談は実現しなかったが3回言葉を交わした。NATO首脳会議参加後中国とはどのように関係を設定していき貿易を増大させるか、また日本ともどのように良い韓日関係を作り出すのかなどをやっていくのが韓国政府がすべきこと」と話した。 尹大統領と同行した金建希(キム・ゴンヒ)夫人について、「ファーストレディのファッションは国格でありその国を象徴するメッセージであり政治だ。見たところ金夫人が他のファーストレディとともに撮った写真も負けずに良かった。とても誇らしく感じた」と話した。 (2022/6/30 中央日報日本語版) 言い訳並べても動画見られたらアウトなんですけどねー。 最初からバイデンは視界に尹錫悦を入れておらず、 尹錫悦はカメラ目線で握手している映像を撮ろうと手を紛れ込ませただけですもん。 こんなしょぼいことはむしろやらない方がいいんですけど、 どうも韓国のトップってこういう方が多い気がします。 会ったという事実さえあれば後はどうとでも捏造できるという考え方があるからでしょう。 尹錫悦はNATOの会議の際に岸田総理と挨拶を交わしただけなのに 日本側がなにか譲歩をほのめかすかのような発言をしたように捏造し、 官房副長官と外務省が否定する発表をしています。 【磯崎官房副長官、日韓首脳の会話に関する韓国発表を否定】 磯崎仁彦官房副長官は30日午前の記者会見で、スペインで行われた岸田文雄首相と韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領の会話に関し、首相から尹氏に話しかけ、「日韓関係がより健全な関係に発展できるよう努力しよう」と呼びかけたとする韓国側の発表を否定した。「そういうことは承知していない」と述べた。 磯崎氏は、首相が尹氏に「非常に厳しい日韓関係を健全な関係に戻すために尽力いただきたい」と求めたことを重ねて説明した。どちらから話しかけたかについては「スペイン国王主催の晩餐(ばんさん)会の際に自然な形で出会った」と述べた。 (2022/6/30 産経新聞) 韓国はこれまで日本の大臣の発言を勝手に捏造する事を繰り返していて、 それに対して日本が大人の対応でやんわり否定して放置してきたので 日本の首相の発言についても捏造しても全く実害がないと調子に乗ってしまっています。 そういう連中とまともに付き合えるはずがないんですよね。 特に韓国側のスタンスは非常にわかりやすいです。 ・いかにこれまでの韓国の暴挙を「どっちもどっち」で容認させた上で日本を譲歩させるか。 です。 日本はこれまで韓国との国と国との約束を守り履行してきました。 一方で韓国はというと約束を一つも守らず反故にし続けてきました。 これについては100%韓国側に非があります。 以前から書いている通り、 100%自分に非がある場合は「どっちもどっち」ということにして、 自分たちの非をリセットさせるというのが特定アジアのやり方です。 だからこそ韓国側が「約束をきちんと履行する」まで、 安倍政権でも菅義偉政権でも 「韓国は約束を守ってください。ボールは韓国にある」 と、韓国側が自分たちの非を改めない限り相手にしない事を徹底してきました。 ところが、韓国側は二度もカモにできた岸田が総理になったからと、 こいつならチョロいと思って また姜昌一らが提案して日本側が無視したアイデアをまた持ち出してきたりしています。 一方で岸田総理の方はというと、 林芳正外相が軟化しようとしていたのに合わせて軟化しようとしていたと思ったら さすがに方々から批判されていることに気付いたのか、 林芳正の軟化路線を無視しているように見えます。 韓国側が調子に乗って自分たちの非を一切認めないまま、 岸田と会談さえすればあとは好きに話を進められると考えている事を見透かしてか 岸田官邸側は「何の解決策も示さない。ふざけている」 と、韓国からの首脳会談要求に、 韓国側が筋を通すまで相手にしない姿勢を見せています。 岸田総理は岸田派で総裁を抑え続けるためにも 周囲の反対を押し切って林芳正を外務大臣にしたはずなんですが、 なんかもう完全に「楕円の外交」とか言っていた林芳正が浮いちゃっているように見えます。 岸田総理にとってはもはや林芳正は使い捨ての弾よけ扱いのようで、 岸田総理自らが「次は林だけは無い」という状況を作っているように思います。 お次はTikTokの記事。 【米FCC、GoogleとAppleにストアからのTikTok削除を要請。「羊の皮を被って個人情報を収集」】 米連邦通信委員会(FCC)のBrendan Carr氏は、ショート動画共有アプリ「TikTok」をアプリストアから削除するよう、AppleならびにGoogleに対し要請したことを明らかにした。 同氏によれば、TikTokは動画共有が目的であることを装いつつ、実際は米国ユーザーのデータを収集し、中国/北京からアクセスしていたという。このためCarr氏は「羊の皮を被った狼」(Sheep's clothing)アプリと痛烈に批判している。 要請書の中でCarr氏は以下のような問題を挙げている。 2020年8月にAndroid版のTikTokアプリはAndroidのプライバシーセーフガードを回避し、ユーザーがオンラインであることを追跡した 2020年5月に研究者は、iOS版TikTokアプリがユーザーのパスワードや暗号化ウォレット、個人メッセージといったもっともセンシティブな情報にアクセスできることを発見した 2021年にTikTokは、個人を特定できる情報を、米国から違法かつ秘密裏に中国に転送した集団訴訟において、9,200万ドルの和解金を支払っていた BuzzFeed Newsは、北京にあらゆるTikTokデータにアクセスできる「Master Admin」が存在することを突き止めた 2022年3月にTikTok従業員がByteDanceの北京の代表者から、中国政府のトップレベルドメインに敏感な情報にアクセスするよう求められたことをインタビューで答えた 2019年にTikTokは、13歳以下の子供の情報をアプリで違法に収集していたことに対しFederal Trade Commissionから訴えられ5,700万ドルを支払った インドでは既にセキュリティの観点などから、TikTokを禁止している 複数の米軍隊で、セキュリティリスクを回避する観点から、政府から支給されたデバイスに対しTikTokのインストールを禁止している 米政府は軍隊に所属する兵に対し、個人のスマートフォンからも(TikTok)アプリの削除要請をしている 米国家安全保障局は、セキュリティリスク回避のため公式デバイスからアプリの削除を要請している RNCおよびDNCは、TikTokについて、北京からセンシティブな情報にアクセスできていることを警告した Wells Fargoといった一部企業もTikTokを排除している ひとたび個人情報に対し北京の職員がアクセスされてしまうと、中国のスパイ活動禁止のための法律遵守の義務付けにより、ノーチェックで中国共産党が米国ユーザーの機密データを使用できてしまう TikTokは2020年にも、セキュリティ上の懸念から、前米大統領のドナルド・トランプ氏によって米国内における配信中止または事業売却が求められたが、事業売却についてはMicrosoftと交渉するも決裂している。ジョー・バイデン大統領に代わってからは、運営元と米国企業の提携解消や使用停止の大統領命を撤回したものの、アプリの精査を求めている。 (2022/6/30 PCwatch) TikTokが中国のサーバーに情報を収集している という指摘からトランプ政権では規制対象となりましたが、 媚中派の米国民主党政権になってからは 「不正な情報収集はしていない」 という言い訳を重視して規制から外しました。 ですが先日、やっぱり中国のサーバーに情報収集していることがバレてしまいました。 そのため今回の米国連邦通信委員会が PlayストアとAppleストアから同アプリの削除を要請することになりました。 安全保障を考えればこのような対処も当然であろうと思います。 一方で日本はというと ・日本のデータは日本のサーバーだけで閉じている。 →嘘でした。 ・データは国内にしかない。情報漏洩はない。 →嘘でした。むしろLINEの中国の現地技術者に権限を与えていたのでずっぽり情報を抜けるようになっていました。 ・通信の秘密はきちんと守られている。 →嘘でした。 その後も、今後はデータは日本のサーバだけで扱うと言っておきながら さっそく海外サーバーにデータを飛ばしていることを隠していただけだったり、 LINEは嘘を繰り返しました。 しかしながらZホールディングスおよびLINE社が 総務省キャリアの天下りを多数受け入れており、 日本の汚職の典型的なパターンである 「天下りを受け入れていれば天下り先をを減らさないために天下り官僚どもがもみ消してくれる」 をそのまんま地で行く形でLINE社にたいしてはろくな処分もされずに今に至っています。 政府に対して繰り返し嘘の説明を行って 政府案件に入り込み続け、 虚偽が発覚したのに総務省はろくな処罰もせず見逃し。 こんなので安全保障なんて語れませんよ。 安全保障に関わることについては官僚が口を挟むことを禁止するくらいはしてほしいものです。 お次は立憲民主党の常に自分のことは無条件に棚に上げて話すブーメランマスターの一人、 原口陰謀論一博(佐賀1区)のツイート。 https://twitter.com/kharaguchi/status/1542526352695656448 ----- 原口 一博@kharaguchi 自覚なしに嫌われる人がしてしまっている行動4選【仏教の教え】 https://youtu.be/WaUTf0VVRWY @YouTube より 忘恩背恩 三輪空 ----- ほんと自覚ないなぁ、この人。 そしてブーメランと言ったらやはりこの人。 旧姓村田さんです。 KSL-Live!さんのところでまとめられています。 https://ksl-live.com/blog53177 日本共産党支持者が朝日健太郎候補をディスるために 「本会議での質問0」 と批判を行う (なお、委員会では何度も質問をしているのをあえて委員会質問だけカウントしないようにしている詐欺的なツイートです。) ↓ なんでもカミツキガメ氏が 「国会での仕事は委員会での質問、本会議での討論を通じて行われます。0って…」 と引用ツイートして便乗。 ↓ 実は2019年7月以降、国会でファッション撮影氏も本会議で全く質問していなかった。 さすが見事なブーメラン。 だいたい、野党の立憲共産党が質問時間の大部分を持っていってしまうので 与党議員はただでさえ質問機会が少なく、 また、朝日健太郎議員は2020年から2021年まで国交大臣政務官として 内閣の一員であったのでそもそも質問をする側ではなく「質問される側」でした。 多重国籍さんは偉そうに言うのなら立憲共産党が無駄に潰してきた質問時間を 少しでも与党に分けたらいかがでしょうか? --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2022-07-05 20:14
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||