カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 09月 28日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずは自称ジャーナリストの山岡俊介という人の 9月23日のツイートから。 https://twitter.com/yama03024/status/1573263251911380992 ----- 山岡俊介 @yama03024 裏づけが取れないため見送っていたが、先程、警視庁筋から確認が取れたので報じる。長島茂雄氏は緊急入院翌日、心肺停止状態に。27日「国葬」批判を逸らすため、エリザベス女王の死去報道と重ならないように、報道規制を敷いているとの見方も出ていた。 ----- 今月7日に脳出血で救急搬送された長嶋茂雄氏ですが、 意識もはっきりしていてその後リハビリに入った事は 長嶋氏の家族から説明されています。 そして山岡俊介氏のこのツイートは9月23日のものです。 現時点でとくに長嶋茂雄氏についての報道はありません。 本当に長嶋茂雄氏が心肺停止になったというのなら とっくに報じられていておかしくありません。 反安倍という自分の目的のためなら 公然と作り話の陰謀論を垂れ流すのが左巻きの自称ジャーナリスト。 自称ジャーナリストがつかういわゆる「なんたら筋」というのは 「関係者」と似たような意味合いです。 要するに警視庁「関係者」であって警視庁の人間ではない 警視庁に出入りした自分自身かもしれないし、 警視庁の施設の清掃業者かもしれません。 いくらでも便利に使える言葉なのでほんっとうに信用できないのが この「筋」というワードです。 いや、ちゃんとした取材をして それぞれその筋の方々に裏取りを行っている というのなら別ですけど、 今の自称ジャーナリストやマスゴミの記者は 当てずっぽうのときに「関係筋からの情報」とかって書くんですよね。 これなら外れても責任をそっちに投げられますし…。 共同通信など大手メディアが当たり前のように繰り返してきた手口なので それが個人のゴシップサイトレベルのところでも真似されていると考えると やはり大手メディアがいくら嘘を垂れ流しても 一切責任を取らなくて良いという法整備の欠陥が問題の根っこにあるように思います。 昨日の国葬の一般献花の4時間待ちの列など、 圧倒的に集まっている人達に比べて しょぼい人数しか集まっていない国葬反対デモのことばかりをマスゴミが採り上げ 最後の最後まで「分断がー!」とやっていたようです。 特に特定アジアのテレビ局であるNHK。 あげくに国葬になんとしても難癖を付けたいからと 「交通規制で客が半減!大打撃だ!」 などという内容を複数の局がやっていたようです。 しかも日本のマスゴミは国葬反対デモで テロリスト集団が集まっていた事は隠し続けています。 昨日のブログで書いたとおり、 時代遅れの昭和の遺物な連中が集まっていました。 このご時世に新左翼のセクトをアピールするヘルメットを着用して集まるという 昭和の時代に取り残された人達がいるという現実の方が情けない話ですが、 国葬反対派の異常性がバレないように マスゴミはそういう人達が写らないように徹底しているのですから笑わせてくれます。 要するにマスゴミはテロリストのお友達だと言っているようなものですからね。 そんなメディアに広告出稿している企業は テロリスト集団の活動をバックアップするというマスゴミの姿勢を 支持あるいは賛同しているということに他ならず、 企業の社会的責任という点から大問題です。 スポンサーお問い合わせ案件ですね。 それでは日本国民が排除すべき日本のがん細胞の代表格の一つ 朝日新聞の記事を採り上げます。 【弔問外交、突っ込んだ話できる? 3日間で次々、多くが10~30分】 岸田文雄首相は26日、安倍晋三元首相の国葬に参列するために来日した外国要人との「弔問外交」をスタートさせた。28日までの3日間で約40の国・地域・国際機関の首脳や代表らとの短時間の会談をこなす。ただ、外交課題をめぐる深い協議は難しい状況で、弔問外交の成果は見通せない。 首相は26日夕、東京都港区の迎賓館で、米国のハリス副大統領と約40分間会談した後、米国の弔問団と約1時間の夕食会を行った。岸田氏は会談の冒頭、「安倍元総理は我が国の外交・安全保障の基軸である日米同盟の一層の強化に心血を注いでこられた」と述べた。その上で「その遺志を引き継いで両国関係を一層発展させていくことが私の務めだと思っている」と語った。 ハリス氏も「安倍元総理は非常に素晴らしいリーダーシップを発揮した。日本が脅威にさらされた時、私たちは共に同盟国と立ち上がる準備をもっている」と応じた。 岸田、ハリス両氏は安倍氏が提唱したルールに基づく「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた連携を確認。ウクライナや中国、北朝鮮の地域情勢についても協議し、力による一方的な現状変更の試みを許さないために日米同盟の抑止力・対処力を強化することなどで一致した。 27日の国葬には218の国・地域・国際機関の首脳や代表らが約700人が参列する。これに合わせ、首相は26~28日に約40の国・地域・国際機関の首脳ら、林芳正外相は20カ国以上の外相らとそれぞれ会談する予定だ。 党関係者「合同葬にしておけば…」 ~以下有料記事~ (2022/9/26 朝日新聞 野平悠一) なんとしても国葬に難癖を付けたいからと >ただ、外交課題をめぐる深い協議は難しい状況で、弔問外交の成果は見通せない。 なんて書いている時点でこの野平悠一という記者も、 この記事の内容でOKを出したデスクも揃って終わってます。 外交ってのはトップが全ての案件を詳細まで処理するなんてことはありません。 外交に限らず仕事なんかでもそうでしょうけど。 よく大企業の幹部だった人間が他の企業で顧問をする事がありますが、 個人間のコネに期待されてのものということも少なくないのです。 それでなんらかの仕事を引っ張ってくることが出来れば良いわけですよ。 詳細については現場の人間同士が調整すればいいだけです。 個人間での面識、関係を持つという事だけでも重要です。 ブログ主は個人間で面識があるのなら その事だけでも大きな財産だと思っています。 特に記者が取材をするにおいても役立ちます。 朝日新聞の記者はろくに取材をしないので そういう事も理解できないのでしょう。 お次はパフォーマンスで在阪テレビに出まくったり、 大阪府がやる全てに自分の名前アピールを忘れないあの知事の記事。 【「国葬」 大阪知事“庁舎に半旗掲揚も職員の黙とう要請せず”】 (2022/9/26 NHK) 記事から一部引用します。 ----- 大阪府庁の対応について「知事として参列するので、庁舎に半旗の掲揚をするが、職員への黙とうの要請はしない判断をした」と述べました。 一方、「国葬」に伴う「弔問外交」について、「国民の反対が多いから『弔問外交』を一生懸命やっているように見える。本来は、静かに弔意を持って故人をお見送りするのが、あるべき姿だと思う」と述べました。 ----- 大変に残念な人ですね。 日頃自分がパフォーマンス目的でばかり行動しているから 弔問外交をパフォーマンスだとしか見られないのでしょう。 辻元清美が統一教会の勉強会に参加していたことが発覚して 辻元本人が統一がー!と自民を叩いていた事もあって いつも通りブーメランになったことについて 維新の会の馬場代表はこんな事を言っています。 【維新・馬場代表「辻元氏はブーメランのプロ」 旧統一教会との接点判明で】 日本維新の会の馬場伸幸代表は27日の記者会見で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との接点が判明した立憲民主党の辻元清美参院議員について、これまで辻元氏が自民党と旧統一教会との関係を問題視していたことを念頭に「あの人はブーメランのプロだ」と突き放した。 立民の岡田克也幹事長は27日の記者会見で、辻元氏が平成24年に旧統一教会の関連団体「世界平和女性連合」の勉強会に参加していたと明らかにした。 (2022/9/27 産経新聞) ええ、その通りですよ、マスゴミに守られているから 自分達の事はつねに棚に上げていられる そうやって社会党時代から守られ続けてきたからこそ、 民主党系の議員は発言が必ずブーメランになるんです。 でもね、トウイツガー!で自民党を叩いて政権を倒そうというマスゴミの動きに便乗しようとして 統一がー!などで立民と共闘する事を決定した馬場代表が他人事のように言えるんですかね? 立民は大切な共闘仲間でしょうに。 特に維新の議員も統一教会との接点のある人間が少なくないのに、 マスゴミが叩かないのを良いことに マスゴミと反日左翼の統一がー!による自民叩きに便乗して 政権を叩いて勢力を伸ばそうという考えに セコい維新の会の哲学が表れていると思います。 モリカケのときも他の野党と同じく、 モリカケを利用して安倍政権を倒そうとしましたし、 第二次安倍政権初期の頃は 民主党や共産党らと共闘して審議を停滞させ、 難癖を根拠にした委員長不信任や総理問責に便乗してきたのが維新の会です。 立民があまりにダメすぎて目立たないですが、 維新の会は一貫して一貫性のないコウモリですよ。 しかもロシアと中共には露骨に媚びるという姿勢であることも問題です。 立民があらゆる面で最悪すぎるので維新のセコさが目立たないだけです。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2022-09-28 09:35
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||