カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 10月 10日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
これまで、パヨパヨさん達は 少しでも自分達が気に入らないと「ネトウヨ」と呼んでいましたが、 それも相手にされなくなってきたところに統一教会ネタが出てきて マスゴミがあらたなモリカケメソッドアイテムにしてしまったこともあり、 パヨパヨさん達は少しでも気に入らないものは「カルト」と呼ぶようになったようです。 あの人達ってまともな議論ができないから壺だとかカルトだとかネトウヨだとか、 とにかくレッテル貼りをして相手に対して勝利宣言をするというのが目立ちます。 コミュニケーションできない人達のように思います。 今日は前半は政治の話ではありません。 昨日のブログ記事についてこんなコメントをいただきました。 ----- 初めてコメントします。基本的に間違っているので一言忠告します。ハイボールとはバーボンのソーダ割の名前です。角瓶(スコッチ)のソーダ割はウイスキーのソーダ割りと言います。世界中でそうです。焼酎ハイボールなんて言ってるのは日本と韓国だけです。有名なカフェバーに行ってみて、ハイボールを注文してみてきて下さい。「銘柄はどうされますか?」と聞かれます。その時に「ジャックダニエル?IWハーパー・フォアローゼス等」のバーボンしか聞かれません!それが現実です。正しい言葉を使わないと説得力がつかないので一言忠告しておきます ----- せっかくコメントをいただきましたので ハイボールについて(個人的に面白そうなので)掘り下げてみましょう。 ニューヨークやシカゴのホテルでその腕を評価されていた英国移民の ハリー・クラドックというバーテンダーがいました。 1920年、クラドック44歳の時に彼を悲劇が襲います。 あの悪名高き禁酒法が施行されたのです。 絶望したクラドックは英国へ戻り、 ロンドンのサヴォイ・ホテルでバーテンダーとして活躍し、 1930年、現在でもバーテンダーのバイブルと称される名著 「The Savoy Cocktail Book」 を世に送り出しました。 このクラドックの名著にしてバーテンダーのバイブル、 サヴォイカクテルブックに HIGHBALLS、いわゆるハイボールのレシピも記載があります。 ![]() グラスに蒸留酒、リキュール、ワインお好きな物を。 炭酸で満たしてお好みでレモンピールを。 とあります。 ベーススピリッツはなんでもいいので 炭酸で割ればハイボールという扱いだったことがわかります。 さらに遡ってみますと、 1908年に出版された The World's Drinks and How to mix them という本でハイボールについて以下のように書かれています。 ![]() ----- HIGHBALL. A long, thin glass of any kind of liquor mixed with an effervescent liquid is called a Highball. A Brandy an Soda is a Brandy Highball; Scotch and Soda is a Scotch Highball, and Gin and Ginger Ale is a Gin and Ginger Ale Highball. どんなお酒でも、細長いグラスに発泡性の液体を混ぜたものをハイボールと呼びます。 ブランデーとソーダとならブランデーハイボール、 スコッチとソーダとならスコッチハイボール、 ジンとジンジャーエールとならジンアンドジンジャーエールハイボール。 ----- 念のためブログ主の手元にある日本バーテンダー協会の オフィシャルカクテルブックでも調べてみます。 以下が該当部分。 ----- 氷を入れたタンブラーにウイスキーを注ぎ、冷やしたプレーン・ソーダを満たして軽くステアする。 ◎使用するウイスキーによって、たとえばバーボン・ハイボール、 ライ・ハイボールなどと呼ぶ。 ウイスキー・ソーダともいい、バーボン・ソーダ、スコッチ・ソーダなど使用ウイスキーを冠して呼ぶ。 ----- ベーススピリッツを炭酸で割ったらハイボール。 元々はそういう扱いだったようですが 日本のバーならウイスキーのソーダ割りを特にハイボールという扱いのようです。 デュワーズという有名なスコッチのブランドがあります。 1905年1月6日のNYの The evening world(Evening Edition)紙には デュワーズ創業者の息子、トーマス・デュワーが NYのサロンで思いついたのがハイボールの元祖だと書いてあったりします。 ![]() これをもってデュワーズは自分達こそハイボールの起源だと主張しています。 この説を採ればウイスキーを使ったハイボールは ニューヨーク生まれではあるようですが、 スコッチメーカーがスコッチをベースに考えたものだったということになります。 ちなみに世界のバー・ベスト50というランキングがあるのですが、 そこに入っているニューヨークのバーをいくつか見ましたが、 いずれもハイボールについては ベーススピリッツのソーダ割りという扱いのようで、 ハイボール=バーボンのソーダ割り というようなものは見つけられませんでした。 コメントにいただいた ハイボールと呼ばれるのはバーボンのソーダ割りだ。 スコッチのソーダ割りはウイスキー・ソーダだ。 みたいなのは検索したらヤフー知恵袋に同じ内容の事が書いてありました。 ヤフー知恵袋はソースを提示せずドヤっているので参考になりません。 ですのでこの話の論拠を逆に知りたいところです。 ご存じでしたらお教えいただけますと幸いです。 さて、それでは政治の話に戻りましょう。 立憲民主党の泉健太がまたくだらないパフォーマンスをやっていました。 【立民代表「議長に質問」 自民、共産から苦言】 立憲民主党の泉健太代表が5日の衆院本会議で、議事進行役である細田博之議長に世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題に関する質問を繰り返した件について、6日の衆院議院運営委員会の理事会で自民党の理事から「礼を失しているのではないか」と問題視する意見が出た。立民理事は「泉氏に伝える」と応じたという。山口俊一議運委員長が記者団に明らかにした。 議運委理事会は9月末、細田氏に対し、旧統一教会との接点について、より詳しく説明するよう委員長と与野党の筆頭理事が申し入れを行っている。そうした経緯を踏まえ、6日の理事会では共産党の委員からも「与野党が合意で行っているのに、立民代表があのような質問をするのはいかがなものか」との意見が出たという。 (2022/10/6 産経新聞) テレビはこのパフォーマンスを肯定的に取り上げる事が決まっているから あらかじめマスゴミと打ち合わせしてこのパフォーマンスに走ったんじゃないかと思います。 そもそも、議長は無所属です。 そして議長は進行役であって閣僚でもなければ与党議員でもない立て付けとなっています。 司会ですので質問する権利もありません。 岸田総理の滑舌に難癖を付けて「シフォン主義」などと揶揄したり、 「からっ岸田」と中傷してみたりと、 立憲民主党ならなにをやってもマスゴミに守ってもらえるからと、 泉健太はやりたい放題です。 立憲民主党の国会質疑は難癖と誹謗中傷とパフォーマンスが基本となっており、 税金の無駄だと言って間違いないでしょう。 でもそれは立憲民主党の議員達の質が我々が想像する以上に低いから という事情があります。 勉強をしないでもマスゴミが切り取り、パッチワークしてくれて MAD映像を作って立憲民主党がさもまともな質問をしているかのように装ってくれます。 日本の国会のシステムは性善説によって作られています。 質問は必要な質問を行い無駄な事はしないだろうという 善意だけに基づいて設計されています。 ところ立憲民主党の連中は政府側が反問できないのを良いことに 一方的に言いっぱなしの誹謗中傷、デマはあたりまえ、 マスゴミに政府を追及しているかのような映像を作らせるプロパガンダ戦術に出ています。 国会内での発言はなにを言っても罪に問われない事になっているので 民主党時代から国会の制度を積極的に悪用してきたのです。 そうして中身の無い質問に国会の質疑時間が費やされ、 立民議員達は自分達が興味の無い法案だとほぼノーチェックで賛成して片付けます。 これほどの無駄はありません。 国会での議論を充実させるために反問権を導入しなければなりません。 自分達が揚げ足取り目的で質問しようものなら 政府側からも質問が返ってくる。 勉強せず無駄に年を取ってきただけの立民の議員達は マスゴミという大応援団がついているから一方的に誹謗中傷攻撃をできましたが、 政府側が反論できるようになるとおそらくいつもの威勢の良さを失うでしょう。 お次はひろゆきの 「無人なのに座り込みをずっと続けているかのように日数カウントはずるじゃない?」 というツッコミに対してアベマTVで 意味不明な主張を繰り返して その常軌を逸したまともな話し合いが成立できない様を見せつけた 沖縄タイムス編集委員の阿部岳が書いた沖縄タイムスの記事。 【ひろゆき氏「名護市で基地容認派の市長が勝ってる」は誤り 渡具知氏は賛否を明言せず【ファクトチェック】】 インターネット掲示板「2ちゃんねる」開設者のひろゆき(西村博之)氏が6日、「2022年の名護市長選挙では、基地容認派の市長が勝ってるのをご存知(ぞんじ)ないのですか?」とツイッターに投稿した。しかし、当選した渡具知武豊市長は辺野古新基地に賛否を明言せず「見守る」立場で、ツイートは「誤り」だ。(編集委員・阿部岳) 本紙記者が5日にツイッター上で取材を申し込み、「沖縄の人々が民主主義に則(のっと)って何度反対を示しても、日本政府がそれを踏みにじって」と記したのに対して6日に返答があった。この返答のツイートは1万7千件以上、「いいね」やリツイートされた。 ひろゆき氏は「もう少し、勉強された方がよろしいかと思います。それとも名護市民の民意は踏み躙(にじ)っても良いのですか?」とも書いた。本紙記者が尋ねた謝罪や撤回には言及しなかった。 渡具知市長は18年と今年の2回の市長選で、国と県の係争を「注視する」「見守る」と公約して当選した。今年1月の当選翌日、報道各社のインタビューでは「基地に反対しているが私に票を投じた人がかなりいた」との認識を示した。 ひろゆき氏は3、4両日、米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪ね、新基地建設に抗議する座り込みが3011日に達したことを示す掲示板について「0日にした方がよくない?」などと投稿した。座り込みという言葉の独自解釈を基にしたといい、居合わせた市民から「24時間でないと座り込みは成立しないのか」などと反論されていた。 ひろゆき氏の名護市長選に関するツイートは、本紙がNPO「ファクトチェック・イニシアティブ」(FIJ)のガイドラインを参照してファクトチェックした。 (2022/10/7 沖縄タイムス) ひろゆきに議論で勝てないからと紙面を使って一方的に非難する。 阿部岳の得意技なのかもしれません。 ですが、名護市長選挙でオール沖縄(反日)側は 辺野古阻止を争点化して連続で負けているのです。 知事選でも辺野古を争点化した玉城デニーでしたが、 名護市では与党系候補の方が勝っていました。 それで 「ファクトチェックだ!ひろゆきは嘘をついている」 とやったところで説得力はありません。 なによりも沖縄タイムス自体が 名護市長選挙で勝った渡具知武豊氏を「基地容認派」として報じていました。 ![]() この点では赤旗も朝日新聞も琉球新報も 渡具知武豊氏を辺野古容認派あるいは辺野古推進派としてきました。 ![]() 自分達で名護市長選挙に対して辺野古容認派が勝ってしまったと 散々報道しておきながら、 「ファクトチェック!ひろゆきは嘘をついている。なぜなら渡具知武豊名護市長は基地容認派ではないからだ」 笑ってやりましょう。 マスゴミのやるファクトチェックというのは 自分達に都合の良いように話をすすめるための小細工でしかない事が はっきりと見せつけられたのですから。 お次は国を挙げて小細工に走る中国共産党。 【「愛される大国」へ宣伝強化 西側でイメージダウン―中国】 中国共産党が16日開幕の党大会を控え、「愛される大国」のイメージづくりのためのプロパガンダ(政治宣伝)を強化している。党大会で3期目入りが確実視される習近平国家主席(党総書記)が、この活動を重視してきた。ただ、米中対立や新型コロナウイルスの感染拡大で、西側諸国を中心に共産党体制に対する印象は悪化しているのが実態だ。 中国メディアによると、党幹部を養成する中央党校は9月24日、「国際発信研究センター」設立を発表。党中央宣伝部やメディア関係者ら100人余りが出席した会議で、「中国5000年の歴史の継承者」としての共産党政権の正統性を強調。中国のイデオロギーを諸外国に理解させることの重要性を確認した。 同様の活動は各地の大学や研究機関で以前から行われている。2017年に開かれた前回党大会で習氏は「国際的発信力を向上し、中国の物語を伝え、文化的ソフトパワーを強める」と宣言。習氏は21年にも「謙虚で、信頼され、愛され、尊敬される中国のイメージづくり」を指示した。 しかし、民主主義国を中心に、中国の人権状況や不透明な軍事拡張に対する警戒感は根強い。米国との対立が深まる中、新型コロナの感染が湖北省武漢市から世界中に広がり、中国のイメージは一気に悪化した。 米世論調査機関ピュー・リサーチ・センターが9月下旬に公表した調査結果によると、中国の印象を「好ましくない」と答えた人は、日本、米国、オーストラリア、韓国、スウェーデンで8割以上だった。ドイツ、カナダ、英国、フランスも約7割が同様に回答。習氏の強権的なイメージが各国で定着しており、「習氏を信用しない」は日豪韓で約9割、米独仏で約8割に上っている。 (2022/10/9 時事通信) 習近平は以前から。 「謙虚で、信頼され、愛され、尊敬される中国のイメージを作る」 ということを言って「そのように宣伝すること」に力を入れてきました。 韓国と同じく自分達が変わろうとするのではなく 「イメージを作って垂れ流してイメージ通りであるかのように思わせる」 というところに力を入れています。 それだと意味がないんですけどね。 そういやNHKが習近平を理想の上司とか持ち上げたりと、 これまでもちょこちょこと中共ヨイショを番組に紛れ込ましているのは そういう背景なんでしょうかね? お次は韓国。 【駐日大使「尹大統領と岸田首相のNY会談後、韓日関係ほぐれつつある」】 尹徳敏(ユン・ドクミン)駐日韓国大使は9日、「(尹錫悦〈ユン・ソンニョル〉大統領と岸田文雄首相の)米ニューヨークでの会談によって変化が見られている」「韓日関係がほぐれつつあると感じている」と述べた。 これは、尹徳敏大使が同日、東京都内の駐日韓国大使館で行われた国会外交統一委員会国政監査で、「日本の岸田首相の国会所信表明演説で変化があった」とした上で述べた言葉だ。 尹徳敏大使は「この4-5年間(日本の首相は韓国を)ただ『重要な隣人』であり、懸案については『(韓国に責任を)強く要求する』と言ってきたが、岸田首相は『国際社会におけるさまざまな課題への対応に協力していくべき重要な隣国』『緊密に意思疎通していく』と言った」「これは今回の韓日首脳会談の結果だ」と語った。 また、日帝強占期(日本による植民地支配期)強制動員被害者と関連して、尹徳敏大使は「外交の空間を作り、法的解決だけでなく、被害者が抱いている恨(ハン=やるせない気持ち)を解く和解と癒やしの過程が絶対に必要だ」と述べた。野党・共に民主党の朴炳錫(パク・ピョンソク)議員は「国民の共感を得ながら徴用被害者問題を解決するには、現在次官が主宰している民間協議会を首相主宰に格上げし、韓日関係改善を希望する野党幹部も参加すべきだ」と言った。尹徳敏大使はこれに対して「共感する」「できるだけ超党派で行うことが重要だが、問題は時間的余裕があまりないことだ」と答えた。 同日の駐日韓国大使館国政監査では、強制動員被害者問題の解決方法として、従来の代位弁済(第三者による弁済)ではなく、併存的債務方式が有力なものとして検討されていることも明らかになった。韓国政府の予算を活用する代位弁済ではなく、文化部傘下の日帝強制動員被害者支援財団が債務の移転を受ける併存的債務方式が内部で協議されているという。日帝強制動員被害者支援財団に韓国と日本の企業が基金を出して賠償金を用意する方式が有力だとのことだ。 (2022/10/10 朝鮮日報) 先日の日韓首脳会談と韓国と毎日新聞が主張しているアレですが、 岸田総理が行っていた会議のすぐとなりで、 岸田総理が逃げられないように韓国側が急いで椅子などの会議室セットを設置して 強引に開かせたものでした。 ですので日本政府は会談とは言わず懇談というのを公式発表にしています。 首脳会談を開いたという事実さえあれば あとは都合良く話を進められるという考えなので 岸田総理を逃げられないように追い込んで行わせたわけですが、 どう考えたって岸田総理は腹を立てているでしょう。 だから会談ではなく懇談としたわけですから。 日韓関係が良化することはありえません。 そして相変わらず、日本の企業に基金に出資させ、 それをもって日本側が自ら日韓請求権協定を無効化した。 だから賠償おかわりはこれからも無限にできる。 という話に持っていく目的なのが見え見えです。 林外相ならやりかねないという危険性は感じますが、 少なくとも岸田総理は韓国に散々やられてきた過去がありますから、 韓国側に配慮するようなことはもう考えないと思います。 うわべだけ誤魔化せればいいという点で 特定アジアのメンタリティは同じでしょう。 韓国も対外ですが、 中共がちょっとデカいだけの北朝鮮のように思えます。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2022-10-10 16:02
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||