カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 11月 14日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
コピーライターで東京サドベリースクール評議員という 簑田雅之という方がこんなツイートをしていました。 https://twitter.com/minodamasayuki/status/1589501989062610945 ----- 蓑田 雅之 @minodamasayuki 勉強が大切って言う人がいるけど、その人たちのどれくらいが、いま因数分解の問題をやって解けるのだろうか。どれくらいの人が平安時代の荘園制度について語れるのだろうか。そんなスーパーマンみたいな知識をなぜ子どもに求めるのだろう。子どもには、もっと好きなことができる自由な時間をあげたい。 ----- サドベリースクールというのは授業もないテストもないクラスも無い。 子供の自主性に任せて放置する事を教育と言い張る代物のようです。 ブログ主から見れば子供の自主性だの子供の人権だの言って 子供を叱る、子供に勉強させる という親の責任から逃げているだけにしか見えません。 勉強というのは自分への投資なんです。 そして自分への投資を怠ると先の選択肢はどんどんなくなっていくし、 また、知識も教養も少ないものとなってしまうと思います。 知らないということはとても大きなハンデでして、 特定の物事や理屈など、知らないと気付くことがまずできませんし、 たとえば数学という道具について知らないのであれば 数学を生かした発想が出てこなくなります。 知らないのですからそこに考えが及ぶことがありえないのです。 勉強という自分への投資を将来利用するのか利用しないのか、出番が無いのか。 そんなことは当人次第ですから知ったことではありません。 ですが何かについて「知らない」という状態ならば その何かについてのあらゆる選択肢はその人から失われます。 自称少年革命家とかいう沖縄のアレなんて 子供という付加価値が消えかかっていることもあり、 すでにyoutuberとしては稼ぎがかなり怪しくなってきています。 勉強をせず遊んでいるだけでいいのであれば おそらくほとんどの子供はそうするはずです。 でもそれだと将来どうにもならなくなることが目に見えています。 ゆとり教育で学力低下もそうですが、 子供達の自主性だの自分で考える力だのは 子供達自身が自分達の選択肢を広げられるだけの知識を持っている場合に限って有効なのであって そういう判断のための知識を得ることができない状態では 何の意味も無いと思います。 お次は山師の藤巻健史のツイート。 https://twitter.com/fujimaki_takesi/status/1591604323569782785 ----- 藤巻健史 @fujimaki_takesi 1ドル=500円(その後天文学的な数字)と書くと、「そんなことありえない」と反応する人が多いが、「日銀の債務超過」の危険度がわかっていない。金融を経験した人ならすぐわかると思うのだが、日銀自身が懸念している証拠を示しておく。日銀自身が書いた「日本銀行の機能と業務」(続) ----- まーだ言ってら、この人。 30年間「ハイパーインフレがー!」と言い続け 完全に外し続け、その経済学的知識の浅さと予想の当たらなさには定評のある藤巻健史氏。 五島勉のノストラダムスの大予言と何が違うのかと。 だいたい、日銀の債務超過ってなんやねんと。 自国通貨を発行してその業務を行っているわけで 債務超過なんてことはありえません。 あと債務だという性質のものは 日本経済を破壊する事に終始した白川方明総裁時代に設けられた 金融機関への0.1%の付利くらいでしょう。 これ、日銀が金融機関に金を貸し付ける時にわざわざ0.1%の利子まで付けて 金融機関におまけをプレゼントするという制度だったりします。 でも金融機関が日銀から利子までつけてもらっているという 事実が広まることを嫌ってか日本のマスゴミがこれを採り上げたのを見たことがありません。 債務がーと言うのであれば 藤巻健史はこの事に触れてこんなろくでもない制度を廃止しろと言えばいいでしょう。 ま、藤巻健史氏の場合は 単に大げさに不安を煽ることで 講演や著書で飯を食うというビジネスモデルなのでしょうから、 こうした説明もまともにできないとは思いますが。 その藤巻の息子の健太は維新の会で議員をやっていますが、 慶応大学で経済学をやっていたという割に 中学校レベルの数学である三角関数すら理解していなくて 三角関数を不要とか言ってしまう程度ですから、 私大大手によく言われるコネ入学なんじゃないかと疑いたくなります。 お次は以前から指摘されていた自民党の松下新平の記事。 【自民党議員が警視庁マークの「中国人女性」に溺れて首相に紹介 夫婦関係は危機に、情報漏洩リスクも】 (2022/11/9 デイリー新潮) 民主党政権では鹿野道彦、筒井信隆らが中国人スパイに便宜を図り 野田佳彦首相(当時)にも接触させたり、 霞ヶ関で工作活動をさせて機密文書なども持ち出させていたりが問題になりましたが、 松下新平もまた中国人女性に溺れて(まんまハニトラですよ) 総理にも接触させるという事をやっていました。 中国によるこうした工作は以前から多数の議員、官僚、起業家などに指摘されています。 民主党みたいにわざわざ訪中団を組んで 自分からハニトラにかかりに行ったんじゃないかと疑いたくなるようなことをやってた連中もいますけど。 そしてこうしたハニートラップなどに引っかかっている人の問題に限って 日本のマスゴミは報道しないのですよね。 テレビで徹底的に採り上げれば自民党議員を一人減らせるでしょうに。 そうして採り上げるとあれもこれもと 似たような事例が挙がってきてしまいかねない、 中国の工作の手口の一端を周知することになりかねない というところをマスゴミが中国に配慮しているのかもしれません。 マスゴミは国民の知る権利だの社会の木鐸だの公器だのと言って 偉そうにするくせにその国民に対して「知らせない権利」ばかりを悪用しているんですよね。 ロシアがウクライナ侵略のために方々でデマや陰謀論をばらまいている工作もそうですが、 日本という大きな経済力を持ち、地理的にも安全保障上重要な位置にある国が 工作の対象にならないはずがありません。 残念ながら日本の場合はテレビや新聞が 率先してその工作の手伝いをしているのではないかと疑わざるをえない状況で やはり利権を独占・寡占して新規参入や競争を一切排除していることが大きな問題だろうと思います。 日本の平和ボケを助長し続けてきた事を考えれば マスゴミの罪は極めて重い物であると考えなければなりません。 藤巻健史のような与太話ばかり採り上げながら、 本物の危険については誤魔化し続けているんですから。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2022-11-14 09:18
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||