カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 01月 25日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
おきさやかとかいう自称研究者のサヨクがこんなツイートをしていました。 ![]() ―― おきさやか(Sayaka OKI) @okisayaka うっかり暴力沙汰を起こした左派グループもいたので、それを利用し保守陣営は情報戦に勝った。足並みの乱れた左派を尻目に、1980?90年代の与党は新自由主義を取り入れて公共セクター労組潰しや公務員叩き、規制緩和をやった。欧州では女性の雇用は正規雇用公務員セクターから進んだがそれも困難に ―― うっかりで集団リンチや凶悪な殺人事件を繰り返したんですか……。 サヨク界隈って自分達のお仲間だと極端に同情的になるので 凶悪な事件の数々を「うっかり」という程度にしたいのでしょうけど、 うっかりで済むレベルではありませんし、 革マル派、中核派の内ゲバだけでとんでもない数の被害者を出してますからね。 自分の仲間だと思うとどうしても「たいした問題ではない」ことにしたくなる人もいるでしょう。 そういう考え方は右だろうが左だろうが足を引っ張るだけです。 特に今だと左はれ新や共産、 偽装右だと参政党という宗教化した政党あたりが 特に公選法違反が目に付きますが、 それぞれの信者達は自分達の選挙違反は問題にならないとか うちを批判するのならどこそこも批判しろ!とか、 言い訳になっていない言い訳をして正当化しているのを見かけます。 仲間内にはそれで済むのかもしれませんが、 何も知らない人はそれを見たら普通はドン引きなんですよ。 特に左巻きはマスゴミという大応援団がずっと味方についてきましたから 「たいしたことない」「うちは問題ない」みたいな認識で済ませられてきたんでしょうけど。 客観的に自分達を見ることができなくなっている証拠だと考えます。 おきさやかという方、研究者というのなら 露骨に党派制を持ってしまっているのはマイナスだと思うのですけどねー。 では、お次は党中央による独裁政党日本共産党の話題。 【共産・志位氏、党首公選制は「規約から逸脱」 「赤旗」論説を支持】 共産党員でジャーナリスト・編集者の松竹伸幸氏が党員の直接投票で党首を選ぶ「党首公選制」を求めている問題について、志位和夫委員長は23日、党機関紙の「しんぶん赤旗」が「規約と綱領からの逸脱は明らか」などとする論説を掲載したことを挙げ「赤旗の論説に尽きる。的確な内容だ」と述べた。一方で、松竹氏への直接の反論や処分などへの言及は避けた。国会内で記者団に答えた。 しんぶん赤旗の論説は、21日に藤田健・赤旗編集局次長名義で掲載された。松竹氏が記者会見や著書で党首公選制を求めたことを問題視し「異論があれば党内で意見をのべるということを一切しないまま、『公開されていない、透明でない』などと外からいきなり攻撃することは、『党の内部問題は、党内で解決する』という党の規約を踏み破るもの」などと批判。党首公選制については「派閥・分派をつくることを奨励することになる」と否定した。 志位氏は23日、松竹氏の主張に対する自身の見解を記者団から問われると「赤旗を信頼して任せた。論点はそこに提示した通りだ」などと述べるにとどめた。 共産党は2~3年ごとに開く党大会で選出された中央委員が、党代表の委員長を選ぶ仕組みを採用している。志位和夫委員長の在任期間は22年を超えており、19日に記者会見した松竹氏は「国民の常識からかけ離れていると言わざるを得ない」と批判していた。【古川宗】 (2023/1/23 毎日新聞) 志位和夫が不破哲三の院政の下で委員長に居座って22年。 共産党は党員の拡大もできず自然衰退の道をたどってきたと言っていいでしょう。 共産党は独裁を維持するために「分派活動に繋がる」などの理由に オープンな党役員選挙を否定し続けてきました。 共産党は民主主義を知らない政党であることはもちろん、 最近では資本論などのマルクスの著書も必修からはずしているので 党員が共産主義すら理解していない可能性のある政党になっています。 結局は信者達からかき集めたお金で党中央がブルジョア化するというだけです。 同じ人が20年以上も独裁を続けて、 ……おっと、プーチンも実質独裁22年目か。 同じ人がずっと権力を握り続ければ綻びはどうしたって生まれます。 第二次安倍政権で安倍総理の親書の中身を今井尚哉が改竄したように。 自民党内は党内に複数の派閥があってそれらが殴り合っているから 政策の違いが生まれたりするわけです。 だからと言って安倍晋三が亡くなった途端に 党内の増税派どもが元気になっているのはむかつくところではありますが。 おっと、話がいつもどおり逸れました。 ついでにもうちょっと話を横道にそらします。 共産党を見れば人事はだいたいが東大閥か立命館閥でした。 北朝鮮と非常に密接な関係のある日本共産党の中には 立命館上がりの派閥がありますが、 そんな共産党と深い関係があるからなのか、 立命館大学では数年おきに北朝鮮の拉致とされる行方不明者を出していたりしました。 【立命館大生やOB、昭和から平成にかけ8人が謎の失踪 ある「共通点」も浮上】 関西の名門、立命館大学(京都市)の現役学生や卒業生8人が、昭和の時代から平成にかけて次々と謎の失踪を遂げている。自ら姿をくらませる事情はなく、北朝鮮による拉致の可能性を排除できない行方不明者を調べる「特定失踪者問題調査会」が特定失踪者としてリストアップしている。調査会は9月17日、京都市で立命館大周辺を調査した。その結果、見えてきた失踪の背景は何なのか。 100人中8人が立命館大 調査会は立命館大在学中または卒業後に失踪した行方不明者として、8人をリストアップしている。最も失踪時期が古いのは昭和27年10月、在学中に失踪した渡邊晃佐さん(82)=失踪当時(20)=で、最も時期が新しいのは、平成22年に行方不明になった卒業生の男性(氏名非公表)となっている。 調査会に届け出があった失踪者約470人のうち、4年制大学の卒業生や在学生は約100人に上るが、そのうち立命館大が8人を占めている。特定失踪者を大学別に見ると、立命館大に次ぐ明治大学が4人で、残りの大学はそれぞれ1、2人程度しかいない。調査会の荒木和博代表は「圧倒的に多い数であることは間違いない」と立命館大に特定失踪者が集中している状況を説明する。 ~以下省略~ (2014/10/2 産経新聞) 共産党員だった有田芳生(共産党に苦言を呈した事で除名されている)は 拉致問題解決に自分ががんばってるアピールをするために 国会でも横田夫妻らの名前を勝手に使ったりすることはしていましたが、 なぜか有田芳生が立命館大学の拉致には言及することはありませんでした。 拉致被害者の1人酒井秀俊さんは 有田芳生と同じ立命館大学で同じ経済学部で同じ年齢でした。 本当なら「もしかしたら拉致されていたのは自分だったかもしれない」 と考えてこの酒井秀俊さんの名前を真っ先に挙げてもいいものですが、 有田芳生はこの件には触れません。 北の手下と目される有田芳生ですから ほんとに都合の悪い話は伏せるという事なのかもしれませんけど。 さて、たっぷり横道に逸れたところで元にもどりましょう。 共産党は党中央による独裁、密室政治を守るために 少しでも透明性や健全性を求める意見を出した者を排除し続けてきました。 そんな政党だけあって党の役員も人材不足となって 学歴至上主義の共産党でしたが、 東大上がりでも立命館上がりでもない小池晃が党の役員になっている状態です。 昨年、ロシアがウクライナに侵攻した直後のテレビ出演では 9条だけで守れるわけがない! などと口を滑らせてしまったくらいにはうっかりな方ですが、 人材難にあっては仕方の無いところなのかもしれません。 20年以上も党のトップが固定され、 それに異を唱えるものは徹底的に排除されてきたのですから、 人材の劣化が進むのも仕方の無いところではあると思います。 民主主義では多数派を形成しなければなりません。 党の中で派閥を作って権力を固めたり、 派閥横断的な支持を集めてトップに立ったりと そういう考えがないのが日本共産党です。 より多くの国民の賛同を得なければ勝てないのに 少数政党の中ですらまともな議論がなされないのですから 劣化していくことは不可避でしょうし、 民主主義を語る資格はないと思います。 党の健全性を保つためには下からの意見もある程度は汲み上げる器がほしいところです。 しかしながら宗教化してしまっているので 「分派活動だ!」等批判すればだいたいの信者がこれに従ってしまうので 党としての自浄能力がありません。 宗教化してしまっていると言えば、 再エネ万能論の立憲民主党の田嶋要とかいう人もそうです。 昨年の3月に寒波が襲来して電力危機、あわやブラックアウトという事態が起きましたが、 その件についてこんなツイートをしていました。 https://twitter.com/kanametajima/status/1366541346744397827 ―― たじま要 @kanametajima 「この冬かなり綱渡りだった」は本当の原因はどこにあったのか?慎重に考えたいと思います。これに乗じて再エネだめだめのレッテルを貼り、原発の復権をもくろむ人々が確実にいます。電力サプライチェーンのボトルネックを支配する当事者が同時に市場を差配するので、印象操作はいとも簡単です。 ―― 原発の復権をもくろむ人達による陰謀だったようです。 雪がガンガン降って太陽光が遮られている中で 太陽光パネルがそれを補えるほど発電できるんですかね? 同じように反ワクチンの陰謀論も宗教化してしまってきていて (だから参政党を盲信する頭の弱い人が少なからずいるのでしょうけど) 講談社はこんな記事を垂れ流しています。 【【遺族証言】「娘はコロナワクチンで血を噴いて死んだ!」1919人の日本人死者数が意味するもの】 (2023/1/23 現代ビジネス) 一部抜粋します。 ―― 午前3時頃、その友人の絶叫で真紀子さんは目を覚ました。 「見ると、由衣は口から血の混じった赤い色の泡を噴き出していたんです。必死で呼びかけましたが反応がなく、呼吸も止まっていました」(真紀子さん) 即座に救急車を呼び、病院に搬送したが、30分と経たずに真紀子さんは医師に呼び出された。 「死因は『脳室内出血』だと言われました。亡くなったあとにも、遺体から鼻血が流れ続けていたのを今でも覚えています。 解剖は、由衣の体を切られるのは嫌だと思って断りました。その時は、ワクチンが原因じゃないかなんて思いもしなかったし、そんな話も聞いたことがなかったから。でも、今となっては(解剖を)お願いすればよかった」(真紀子さん) ―― ワクチンのせいで口から血を吐いたり、遺体からも鼻血が! ……さすがに話盛りすぎだわ。 小学館が美味しんぼで 「福島では放射能に被曝して鼻血が出る」 というデマを垂れ流していましたが、 似たような作り話でしょう。 脳内出血で口から血を吐くとかもうどう考えても作り話としか思えません。 でも、反ワクチンのデマを盲信する一部の人には こんな話でもずっぽりハマってしまうようです。 講談社としては 「証言をそのまま記事にしただけだからうちらには責任はない」 みたいに逃げられると考えてのことなのでしょうけど。 それって本多勝一と朝日新聞が中共に言われるままに 全く検証せずに垂れ流した南京大虐殺と何が違うんでしょうかね? こういうのは「日本は悪い国なんだ!日本は悪なんだ!」 という言論界を牛耳っていたサヨクが垂れ流していった思想に基づくものとして 故・渡部昇一氏が「日本悪しかれ論だ」と看破していましたが、 やはり宗教化してしまうと思考能力を奪ってしまうように思います。 右も左も関係なく、 物事を客観的に見るように常に意識していなければならないと思います。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2023-01-25 09:23
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||