カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 03月 06日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
![]() まずは東スポの記事から。 【台湾でもスシロー事件!韓国野球チームが〝スプーンなめなめ〟で出禁 追及には開き直り】 1月に起きた「スシロー迷惑動画事件」は日本で大きく報じられ、その後も迷惑動画が絶えない。台湾でも「寿司郎事件」として大きく報じられ、外食産業に影響を及ぼしたという。その台湾でも同様の事件が起きた。韓国の高校生野球チームが台湾のステーキハウスの食べ放題コーナーにある共用のアイスディッシャー(アイスをすくうスプーン状のもの)でアイスを食べ、そのままディッシャーをアイスに戻したという。台湾メディアが連日報じる大騒動に発展している。 台中市太平区のステーキハウス「19House炙焼牛排」に22日午後6時ごろ、18人の外国人客が来店し、そのうちの1人が食べ放題のアイスをディッシャーですくい取り、そのまま食べて、またディッシャーをアイスに戻したという。 他の客がその様子を撮影し、店に迷惑行為を知らせた。店はすぐに食べ放題コーナーのアイスをはじめすべての料理を交換。店は迷惑客に注意したが、言葉が通じなかったため物別れとなった。 そのため同月25日、同店はSNSに「今回は、台湾人以外のグループが来て、食習慣が分からなかったのか、公衆の食器を使って失礼なことをしました。このグループと連絡を取ろうとしていますが、誰だか分かりません。分かる人はいますか。なお清掃と消毒のため、すべてのビュッフェバーのカトラリー(ナイフ、フォーク類)を取り換えました」という文章と映像を投稿。情報提供を呼び掛けた。 グループはおそろいのユニホームだったため、台湾で合宿中の韓国の高校生野球チームだったことが判明。地元紙記者が野球チームに取材したところ、高校生は「台湾の食習慣を知らなかった」と答えたという。 同店もチームと交渉したが、相手側は「角度の問題でそう見えるだけ」と主張してきたという。そこで同店は26日に「私たち台湾人は子供の頃から教育を受けているので、間違いを起こしたと知ると謝ります。そもそも、お客さんが共用するアイスの道具を直接舐めたりしません。こちらは韓国人がアイスを舐めた映像を持っているのに、韓国人は『角度の問題』と主張し、間違いを認めないし、謝らない。私たちは慰謝料は請求せず、謝罪してほしいと思っているだけです。彼らが舐めたことがはっきりと分かる別角度からの動画を持っている人はいませんか」とSNSに投稿した。 そして、台湾メディア「三立新聞網」は同26日、「ステーキハウスのセルフバーのアイスをスプーンで取って、そのまま舐めてから戻す! 韓国人客の身元発覚」として、「『寿司郎事件』は世論の反発を呼び起こし、人々はレストランの衛生状況により注意を払うようになった。それでも、事件が起きてしまった」と報じた。同店オーナーによると、このグループは同25日にも店に予約を入れてきたというが、もちろん断ったという。さらに同メディアは28日までに「韓国人は角度の問題としてアイスを舐めたことを否定した」として、「外食業界は迷惑行為に苦しめられている」と伝えた。 この台湾メディアの報道が中国メディアにも飛び火。中国共産党中央委員会の官営機関紙「人民日報」傘下のタブロイド「環球網」までもが報じるようになった。 店のSNSには連日、ユーザーから「日本人は自国内で済んだけど、韓国人は国境を越えた」「韓国料理のお店ってこんな感じじゃない?」「台湾チームが優勝するより、韓国人が謝ることの方が難しいかも」「数年後、この韓国人が野球で有名になったら、この映像を出そう」などと書き込みがなされている。 (2023/3/2 東スポ) >「台湾の食習慣を知らなかった」 ディッシャーで直接口に運んでまたアイスにディッシャーを戻すって……。 韓国だとスプーン舐め舐めはあたりまえのようですね。 ただでさえスシローなめなめのあの馬鹿は世界的に報じられて騒がれたというのに こういうことをユニホームを着た状態でやってしまう韓国。 さすがすぎて呆れます。 韓国と言えば前の客が残した食材をそのまま再利用する ということが当たり前に行われていて問題になりましたし、 衛生面ではかなり問題のある国で いまでも虫下しを飲む習慣があるらしいお国ですし。 どうしても韓国へ行かなければならないようなケースでは 私たち個人個人が衛生面に対して防衛しないとダメかもしれませんね。 お次はこちら、東京都監査事務局に超大甘ながら再調査を命じられた件で 東京都福祉保健局が再調査を行った結果を提出したようなのですが、 NHKがアリバイ作りの為にwebで記事にしたので採り上げます。 【「Colabo」女性支援事業 東京都が経費の一部190万円認めず】 性暴力や虐待などの被害に遭った若い世代の女性を支援する事業で、東京都から委託を受けた団体が経費を報告するにあたり、処理のしかたに不備があったなどとして、都は190万円を経費と認めない決定をしました。 都は、東京の一般社団法人「Colabo」に5年前から性暴力や虐待などで居場所を失った少女たちを支援する事業を委託しています。 去年、「法人の会計報告に経費の過大申告がある」などと住民監査請求を受けて都の監査委員が調べたところ、法人の経費処理に不当な点が認められたとして、所管する都の福祉保健局に再調査を求めていました。 福祉保健局は3日、その結果を公表し、法人が経費として報告していた2900万円のうち、190万円を経費として認めない決定をしました。 それによりますと、他の事業も担当している税理士などの報酬が案分されないまま経費として計上されたものが100万円で最も多く、法人の自主事業のため、経費として適切でないと指摘されたものも6万円あります。 今回、認められなかった190万円を差し引いても、経費は委託費の上限を上回っているため、法人が返還する必要はないということです。 また、都は、法人が調査に対し、領収書の一部の提示を拒んだため、改善を求めたということです。 法人の弁護団は「領収書は保護女性のプライバシーに関わる部分のみ提示を控えた。今後については都と協議していきたい」とコメントしています。 ■小池知事「事業を委託にするか補助にするか内容踏まえ判断」 都はこの事業について経費の使いみちが委託よりも厳密に決まっている補助事業に変更できないか、国と検討したいとしています。 小池知事は3日の記者会見で「そもそも、この事業は国の事業である。事業を委託にするか、補助にするかについては、これからその内容なども踏まえながら判断することになるだろう」と述べました。 (2023/3/3 NHK) 予定通り都側はColaboを守るためのインチキな再調査をしました。 そしてこの記事では委託事業を補助金事業に切り替えるかを判断すると、 問題の原因に大きく関わっていると思われる小池都知事が言っていますが、 これは先日の都議会で利権ファーストの会こと都民ファーストの会が colabo問題で他の会派の小池追及を誤魔化すために真っ先に提案したものです。 ですが補助事業であるDV被害者支援事業とやらの方でも 開示請求された書類は片っ端から黒塗り、 数字もめちゃくちゃというような状態でした。 ですので補助事業に変えようが直る話ではありません。 都がインチキな審査をしているのですから。 また、委託事業から都の補助事業に切り替えるということであれば 若年被害者女性支援事業とやらは厚労省の省令から逸脱することになり、 都が都民の税金を勝手に使い込んでいくことでWBPCの公金チューチュー事業を守ろうとしている とみなすしかないでしょう。 都民はみんなふるさと納税で他県へ納税した方がいいんじゃないでしょうか? そしてNHKのこの「一応報じてるからな!隠蔽してないからな!」 というアリバイ作りのためだけの記事でも 「領収書の一部の提示を拒んだため改善を求めた」 ということが書いてありますが、実態はもっとひどいものでした。 ・エアコンを購入するという名目で請求した30数万円強だったが そのお金でパソコンを買っていたので誤記とした。 ・数字の桁を一つ間違えていたので修正した ・colabo側が都に対して領収書の提示を拒否した(複数箇所) と言った感じでめちゃくちゃです。 エアコン買うからと出してもらったお金でパソコンを買うなんて詐欺ですし、 これを誤記として済ませた東京都側は明らかにおかしいです。 少なくとも詐欺で取り締まるべき話ですし、 数字を一桁間違っているというのも論外ですし、 一応コレでも会計士がついていたはずの設定なんですよね……。 東京都の委託事業なのですからその情報の一切の扱いも東京都になるわけで、 「プライバシーに関わるので東京都に領収書を開示しなかった」 とするcolabo弁護団の主張は明らかに不適切ですし、 それで良しとする東京都側も異常です。 すでにcolabo問題では WBPCのバランスシートがアンバランスシートになっている というだけでも明らかに問題があるということがわかっているのに そこらの民間企業でこんなめちゃくちゃなことやったら潰されますよ。 都民ファーストの会は 「のり弁やめます」 という公約をいち早く達成したとアピールしてきました。 それどころか公約実現率8割以上と主張してきました。 (実際には立憲民主党の公約達成と同じ基準で「言及した」「検討した」で達成カウントの模様) 文書公開で黒塗りで隠しまくるいわゆる「のり弁」をやめることを達成したと言いながら、 実際には相変わらずの黒塗りだらけで、 WBPCについては公告義務のある貸借対照表まで全面黒塗りなんてことをやってきました。 この嘘つきっぷりが都民ファーストの会の特徴かもしれません。 対策として都民ファーストの会は2月17日頃に公式HPから公約を削除して 公約をチェックされないようにしてきました。 たしかに公約そのものをバッサリ消して無かったことにすれば 嘘をついていた事も誤魔化しやすいでしょうけど。 お次はカボ天文書こと小西文書の件。 【高市早苗氏「全くのねつ造」 放送法巡る「総務省文書」】 高市早苗経済安全保障相は3日の参院予算委員会で、立憲民主党の小西洋之氏が「総務省の内部文書」として公開した資料について「全くのねつ造文書だ」と述べた。放送法の解釈に関して政治的圧力があったと小西氏は主張していた。文書の日付当時に総務相だった高市氏は、本物なら閣僚や議員を辞職するか問われると「結構だ」と表明した。 小西氏の質問に答えた。小西氏は2日「総務省職員から提供を受けた」と説明して80枚ほどの文書を公表した。これをもとに2014?15年に安倍政権が放送法の解釈変更を試みた可能性があると主張した。 資料には当時の礒崎陽輔首相補佐官が総務省幹部に放送法の解釈をただしたやり取りが記されていた。当時の高市総務相、安倍晋三首相への報告記録なども含まれる。 高市氏は資料について「信ぴょう性に大いに疑問を持っている」と強調した。安倍氏と「放送法について打ち合わせやレクをしたことはない」と明言した。 「礒崎氏から放送法について私に話があったことすらない」とも説明した。答弁の案を見たのは答弁前日の夜だったとも明らかにした。 松本剛明総務相は資料について「事実に基づいての記録か確認できず、文書の正確性を確認できない」と語った。 関係者に照会を進めたが「かなりの人が認識が異なっていると判明した」と指摘した。作成者や作成の経緯が明確でない部分があるため「内容についての精査が必要だ」と述べるにとどめた。 岸田文雄首相は「正確性や正当性が定かでない文書について何か申し上げることはない」と話した。 (2023/3/3 日経新聞) 高市大臣 「安倍氏と放送法について打ち合わせやレクをしたことはない」 「礒崎氏から放送法について私に話があったことすらない」 (関係者に照会)「かなりの人が認識が異なっていると判明した」 小西文書は明らかにおかしな特徴があり、 元財務官僚で一時期総務省大臣室へも出向していた経験のある高橋洋一氏は ・「厳重取扱注意」はおかしい「取扱厳重注意」が普通。 ・「高市大臣と安倍総理の電話会談結果」 普通は官僚なら「○日付け安倍総理と高市大臣の電話会談結果」と書く ・大臣と総理の通話内容を参事官が聞いているはずがない。 ・官邸にレクに行ったとあるのに事務次官に報告せず参事官で済ませてるのはありえない。 と、おかしな点を指摘しています。 だいたい日時不明と書いているのに その日時不明な電話の内容を大臣秘書官ではなく 参事官から伝えているのも不自然です。 さっそく小西洋之が話を誤魔化しにかかっているようなツイートをしています。 https://twitter.com/konishihiroyuki/status/1631645874647621632 ―― 小西ひろゆき (参議院議員) @konishihiroyuki 高市大臣が「ねつ造でなければ議員辞職する」とした文書。 礒崎総理補佐官が主導した違法解釈を国会答弁すると決めた状況が克明に記録。 官僚が、発覚すれば自らも違法責任を問われる極秘文書を、何のために「悪意を持ってねつ造」するのだろうか。 高市大臣の主張は記録上も創作上も破綻している。 ―― 捏造するやつはみんな悪意を持ってやるわけですよ、基本的に。 そして明らかに不自然な部分もあり、 資料が本物であるかどうか、捏造でないのかどうか、 それを証明するのは小西洋之側の責任です。 それを証明しようとせずにこういう言い方で誤魔化す。 かつて永田メール事件の時はまだマスゴミに1ミリだけでも自民側の主張を流す気概がありました。 今の完全に偏向したマスゴミは小西文書の不自然さをどう扱うのか? 永田メールのときは永田寿康が責任を取ることになりましたが、 辞職しろと迫った以上、この小西文書が裏付けられなかったら 小西洋之は議員辞職するのが筋でしょう。 マスゴミはそのくらいのツッコミは最低限行わないとフェアではありません。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2023-03-06 09:22
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||