カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 07月 27日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
岸田政権発足から繰り返されたのが ・観測気球を上げる ↓ ・批判が殺到する ↓ ・官僚が勝手に話を進めていたことにする or 国民側が勝手に勘違いしたことにする ↓ ・岸田総理が官僚や国民のせいにして官僚を叱責して批判を回避。 というものでした。 政権発足前から言われていた金融所得課税なんかもこのパターンでしたし、 【金融所得課税見直しを当面撤回、岸田首相「誤解が広がった」】 岸田文雄首相は、総裁選で公約に掲げた「金融所得課税の見直し」を当面の間、撤回する意向を示した。就任後の株式市場の下落や経済界からの反発に配慮した。 岸田首相は10日のテレビ番組で「当面は触ることは考えていない。まずやるべきことをやってからでないとおかしなことになってしまう」と明言。「誤解が広がっている」とした上で、「しっかり解消しないと関係者に余計な不安を与えてしまう」と話した。 (2021/10/11 ブルームバーグ) 従兄の宮沢洋一を税調会長に据え、 阿吽の呼吸で宮沢洋一が増税メニューの観測気球をすぐに打ち上げたところ、 あまりに評判が悪かったために このとおりまるで国民が勝手に誤解していただけのような言い方でした。 武漢肺炎のオミクロン株が出て来た時は オミクロン株対応で岸田総理が自ら実質鎖国を発表 ↓ 日本人すら入国できなくなることにすぐ気付かれる ↓ 批判殺到 ↓ 岸田「現場の官僚の暴走でした。私が修正させました!」 と、かっこつけて自分で発表しておきながら官僚に責任転嫁して誤魔化しました。 これまでのこのような過去を踏まえた上で以下。 【岸田首相「サラリーマン増税考えず」自民税調会長と一致】 岸田文雄首相は25日、自民党の宮沢洋一税制調査会長と官邸で面会し、政府税調(首相の諮問機関)が中長期的な視点に立って税のあり方などをまとめた「中期答申」を巡り、「『サラリーマン増税』うんぬんといった報道があるが、全く自分は考えていない」と述べた。宮沢氏が面会後、記者団に明らかにした。 宮沢氏によると、首相から党税調の考えを聞かれ、宮沢氏は「党税調でそういう議論をしたことは一度もないし、党税調会長の私の頭の隅っこにもない」と伝えた。首相は「よかった」と応じたという。 宮沢氏は記者団に「政府税調はものを決める機関ではない」と指摘した。中期答申については「今の政府税調のメンバーの最後ということで、『卒業論文』みたいなもの。正直言って制度の紹介がほとんど。一部のマスコミが面白おかしく報道している」とも語った。 政府税調は6月30日、中期答申を首相に提出した。中期答申に関し、退職金の増税や通勤手当への課税が検討されているとして、「サラリーマン増税」などとの指摘が出ていた。 (2023/7/25 産経新聞) ブログ主から見れば まーたこのパターンかよ! としか思えません。 観測気球を上げまくって批判されたので いつもどおりしらばっくれただけだと思っています。 また、党税調は会長の宮沢洋一が財務官僚の傀儡の代表の1人みたいな人ですし、 政府税調はそもそも財務官僚主導で話が半ば出来上がっていて ほとんどアリバイ作りのような組織ですし。 とにもかくにもあっちも増税、こっちも増税と 大量の増税メニューが観測気球として打ち上げられました。 大量の増税メニューを観測気球で打ち上げて反応を見て 「全部嫌ってんなら消費税増税しかないぞ!財源は絶対に増税しか選択肢がないんだからな!」 という話に持って行くというところが財務キャリアの狙いでしょう。 以前も書きましたが、 財務省は増税か新税導入しか昇進のための評価点がありません。 先輩官僚に逆らえないし、逆らえば出世の可能性がなくなって早期退職させられる この霞ヶ関の異常な文化が 省益のためなら日本を破壊しようともかまわないという 日本のためにならないキャリア官僚どもを生み続ける土台となっていると思います。 また、宏池会は宮澤喜一以降、ずっと総理とは無縁の派閥でした。 それだけにとても古い体質を維持しています。 異次元の少子化対策についてもそうですが、 必ず補助金として配るという形を取りたがります。 社会保障負担増などを抱き合わせて……です。 金をむしって配る。 所得の再分配などと言えば聞こえはいいですが、 間に必ず財務官僚などが嘴を挟めるように「取る」「配る」を入れている形です。 控除を増やす、源泉徴収の額を減らすなどの 減税策を採る方が手続きが簡略化できて無駄も減るでしょう。 でも財務官僚派閥の宏池会はそうした減税は断固拒否。 必ず補助金スタイルを取りたがります。 たとえば大きな組織・団体の担当者が まとまった補助金の手続き、交渉などに霞ヶ関を訪れたりした時に 徴収、支給を握っている役人が天下りをねじ込むなんてのは基本パターンの一つですし、 減税より補助金ばらまきの方が 政治家が地元の有力者などに対して選挙のための宣伝に使いやすいという事情も大きいでしょう。 民主党政権でも箇所付け漏洩問題として 前原誠司、馬淵澄夫、三日月大造、阿久津幸彦らが 民主党政権が、俺達がどこそこに予算を付けてやったぞと 国会で予算が提出もされていないのに 選挙対策として予算付けをして宣伝していた事が発覚した問題がありました。 また、小池百合子も都議会での予算成立前に 一部業界などにアピールするために自分が予算付けをしたと その数字を流すということをやっていました。 こんな感じで他にもよくある話しではあるのですが、 宏池会の政治スタイルが古いままで、 やはりオールドメディア依存体質というか、 あまり情報のアップデートがない派閥なのかもしれません。 財務省はなにかにつけ 「我々の試算ではxx兆円足らなくなりますから絶対に増税しなければなりません」 みたいなことをやります。 防衛費の増額についてもこの理屈で 「必ず1兆円足らなくなります。1兆円は絶対に増税しなければなりません」 ということで防衛費増額に対して増税を抱き合わせにしてきました。 一方で財務省は税収予測についてほぼ毎年のように予測を外してきました。 特にアベノミクスが始まって以降は 財務省の税収予測は毎回ハズレ、 毎年のように予測を大幅に上回る税収になっています。 そのたびに財務省は「たまたま税収が上振れた」と言います。 毎年「たまたま税収が上振れ」を続け、 2022年度の税収は財務省の予測では当初は65兆円。 その後、昨年末に税収予測を68兆円に引き上げ修正したものの 結局は71兆円を上回る税収となりました。 【昨年度税収、71兆円超え=3年連続で過去最高―法人、消費、所得税が軒並み増】 (2023/7/3 時事通信) 毎年のように税収予測をはずし、 「今回たまたま大きくブレただけです」 を繰り返している財務省が 「防衛費の増額は絶対に1兆円増税しなければ足らないのです!」 と、かなりざっくりとした雑な資料を根拠に話を進めてきました。 税収が6兆円も上振れたのですから、 もうこれで防衛費増額のための増税6年分をキャンセルできる話ですよ。 オールドメディア報道では岸田内閣は支持率が急落して 危険水域に入ってきたとか言われているようですが、 やらなくていいことばかりやろうとしておいて 評判が悪いとなると他人のフリをする癖を止めればいいんじゃないかと思います。 LGBT法だって自分で強行の指示を出しておきながら他人のフリですし。 都合が悪くなるとすぐに他人のフリをして誤魔化そうとする。 そういうセコい立ち回りは日本人が特に嫌うもののひとつだと思います。 岸田総理は自分が評価されたいのなら 財務省は無視して日本国民を見て政策を決める事ですよ。 口下手であまりしゃべらない岸田総理も 会合の場などで財務省批判をされたら 途端に財務省擁護を延々と語り続けるなんて話もあるようですけど。 お次は沖縄タイムスの活動家・阿部岳のツイートから。 https://twitter.com/ABETakashiOki/status/1683787982787215360 ![]() ―― 阿部岳 / ABE Takashi @ABETakashiOki 米山隆一様 電話取材でどんなやりとりがあったか、互いの認識が違い、論争が続いています。 こういう争いを避けるための録音が手元にあります。公開すれば、ありのままが明らかになります。後は聞いた人に判断してもらまいましょう。 録音全体の公開に同意?されますか? @RyuichiYoneyama ―― 阿部岳が立民の米山隆一とレスバになる。 ↓ 阿部岳が無断で録音していた音声を公開するぞと脅迫 これちょっと大問題なんですが? 深刻な問題である事か知られないようにするために 他のマスゴミの皆さんはダンマリなんでしょうか? 無断録音もそうですが、 そもそも沖縄タイムスの記者として取材機会を得られて取材しているはずで、 取材音声は個人で好き勝手に振り回して良い私物ではないはずです。 ましてそれが無断録音なのですから大問題です。 無断で録音するぞ、都合が悪くなれば無断録音データを使って脅迫するぞ。 自社の記者であり編集委員という要職にある人物が 報道倫理を無視した行為に出ているのです。 これを会社として黙っている沖縄タイムスも異常です。 こうなってくるともう沖縄タイムスの取材は全て断らないと ほとんどの人は自分の身を守れません。 毎日新聞もオフレコと言っておいて実はしっかり録音していて首相秘書官を潰しましたが、 あれは毎日以外の他紙の記者達で囲んで逃げられないようにしてから オフレコだからと無理矢理引っかけ質問を受けさせたものでした。 つまりは最初からハメるつもりだったと見るべき話でしょう。 朝日新聞が取材対象を騙して取材を受け入れさせたりした事件もありましたし、 TBSが取材情報をオウムに横流しして坂本弁護士一家殺害に至らせたなんて事件もあります。 日本のマスゴミには報道倫理というものがろくになく、 都合の悪い話がバレても報道しない自由で隠蔽すればいいから問題ないとしか考えていないのでしょう。 私達日本人はマスゴミから身を守るためには 徹底的に取材を拒否する以外にはなさそうです。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2023-07-27 21:02
| 政治
|
Comments(4)
![]()
本スレでまたg何とかが湧いて出てますね。
反ワクチンデマを散々拡散しておきながら己の所業を何ら恥じる事無く上から目線での荒らしっぷり。 あ奴は一度蹴飛ばして躾けないと懲りないみたいですね。 半島ケダモノのように。
>KY様
反ワクチンデマを散々盲信して暴れてた過去は本人の中ではもう無かったことになっているのでは? とりあえずはほっとけばいいかと。 またひどい内容を書いてきたら削除しますけど。 ![]()
私もあいつを相手にするのはもう疲れたのでもう放置します。
※欄をこれ以上荒れさせたくないこともありますし。
>KY様
いやー、彼は相変わらずですね。 コメント欄に罵倒語と反ワク妄想を再び並べてきたので いくつも書き込みしてきたコメントをまとめて削除しました。 反ワク、反ウクライナを連呼していて他所で相手にされなくなってまた戻ってきたんじゃないですかね? 彼のコメントのおかげで過去のいくつかの記事が広告停止どころかグーグルから目を付けられてしまってるんですよね。 反ワク陰謀論を垂れ流すから・・・。
|
ファン申請 |
||