カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 09月 16日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
邪魔な中高年社員を排除するために45歳定年を提案したくせに 自分は還暦をすぎているくせに引退しない サントリーの新浪剛史(元ローソンCEO)がこんなことを言い出したようで。 【サントリー新浪社長、中国事業拡大を計画-ビジネス界は対話継続を】 (2023/9/12 ブルームバーグ) チャイナリスクを全く考えず 「僕は目先の利益第一主義です。ビジネス界は中国と引き続き仲良くしましょう!」 というところでしょうか、 本当に目先の金勘定しかない人間なんでしょうね。 こういう輩がいざ自分たちが中共によって規制対象にされたら 「利益が減ってしまう!政府はなんとかしろ!中国様の機嫌を損ねるな!」 とか言って日本の足を引っ張るんだろうと思います。 高値で買ってくれるからと 他の取引先も大切にするということを放棄して 中国だけしか取引相手に残さなかったために 中共による規制発動で慌てて「政府!補填しろ!」と騒ぐ猿払村みたいに。 新浪は経営者として45歳以上の社員を首切りできるようにしたくて、 でもその責任を国に持たせたくて45歳定年制なんて言い出した人ですからね。 その後、45歳定年制提言に批判が集まって あわてて言い訳を並べてましたけど、 勤続20年以上は退職金の優遇措置を廃止等で 要するにいかに中高年を厄介払いしたいかという政策を 政府の有識者会議で提言や賛同しているのがこういう人間でしょう。 脱線ついでに政府の有識者会議に対しては ・原則として議事録非公開は禁止 (極左などの凶悪テロ集団対策などでは秘匿する必要があるためそこは例外) ・議事要旨ではなく必ず議事録も公開すること ・有識者会議メンバーひとりひとりに誰がどのような理由でメンバーに推薦をしたか、責任の所在をはっきりさせる などをルール化すべきだと思います。 先日、NHK党の浜田聡議員が調査されていましたが、 【日本政府の有識者会議はどれくらいあるのか調べてみた】 数が多すぎて政治の側で有識者会議に対してのチェックが難しい状態になっています。 政府の有識者会議は利害関係者が入っていたり、 最初から結論のために会議をした体を取るためのものまであります。 それでも 「有識者会議でもこう言っている!だからやっぱり○○だ!」 と各省庁側は強弁の材料に使う事ができるからと 実際に強弁の材料に使っているのですから。 さて、お次は社民党副党首の大椿ゆうこ議員のツイートから。 ![]() ―― 大椿ゆうこ 社民党副党首 参議院議員/労働者の使い捨ては許さない!@ohtsubakiyuko 「日本人の日本人による日本人のための政治をする人を選ぶ」と言うのがそもそも間違いです。国籍にかかわらず、この国で暮らす人々のことを考えるのが政治です。 ↓ (一般人から当然のツッコミ) ものすごく優しい言葉だと思うのですが、それはものすごく残酷な内容をはらんでいます。それは国民の義務を果たす大勢の労働者の権利を無視して国民の義務を果たさなくても良いひと握りの人々を優遇するということです。 ↓ 大椿ゆうこ なぜ外国籍の人が、国民の義務を果たしていないと言えるのでしょうか? ―― 日本人は日本人による日本人のための政治をする人を選ぶのが当然です。 日頃「憲法守れ!」とか言っているくせに 日本国憲法は ―― そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。 ―― 日本人による日本人のための政治をする人を日本人が選ぶのは「人類普遍の原理」とまで言っているのです。 ただ、大椿ゆうこのツイートから察するに 連中にとっては「外国籍」も権利だけは都合良く国民扱いする という考えなのだろうと思います。 これであれば彼らの中では憲法に合致していることになりますから。 社民党は社会党時代から権利を殊更に主張し、 義務を拒否、否定する連中でしたから、 ある意味で一貫性はあります。 虫唾が走りますが。 ただでさえこの何十年と日本は「温情措置」とやらで 不法滞在だろうが外国人を養ってきたんですよ、日本国民が働いて納めた税金で。 たとえ外国出身であろうと 日本と運命を共にする覚悟を持って日本国籍となった人は立派な日本人です。 でもそうでない日本国籍を取ろうとしない連中とか、 不法入国、不法滞在とかいうのを日本人より優遇する政治をやってきたのが 日本共産党や旧社会党(現・立民、社民)だと言っていいでしょう。 これは彼らが代弁し続けてきた反日系外国人団体などの主張である 「権利だけ寄越せ!義務は負わない!」 という考え方と価値観を同じくするものです。 本来であればとっくに否定されて消えているべき政党です。 マスゴミという大応援団と連合という組合費泥棒が支え続けることで 立民なんていまだに野党第一党に居座っていますけど。 お次は文科省関連のお話。 【教員のなり手不足解消「正直、名案はない」 盛山文科相就任会見】 内閣改造から一夜明けた9月14日、新任の盛山正仁文科相は初めての記者会見に臨んだ。文科省が来年度予算の概算要求に盛り込んだ1人1台端末の更新費用について「今度要求して仮に認められると、たぶん、恒久的な制度になる。財政当局は大変厳しい対応をしてくると思う」と述べ、端末更新費用の国費負担がスキームとして恒久化するかどうかは今後の予算折衝次第という慎重な姿勢を示した。また、深刻化している教員のなり手不足については「正直、名案はない。自分は教員になって子供の未来を作っていこうと思えるような労働環境をどのように作っていくことができるか、そのお手伝いをこれからできる限りしていきたい」と、教員の労働環境の改善が必要と見方を示しつつも、すぐに教員志望者を増やすことは難しいとの認識を率直に語った。 盛山文科相はまず、大臣就任の意気込みを聞かれ、「私は社会人になって運輸省、国土交通省、あるいは経済企画庁、環境省に勤務したけれども、文部科学の分野とはそれほど近くなかった。これから勉強しながら一生懸命取り組んでいきたい」と、自身のキャリアを振り返りながら答えた。 GIGAスクール構想で小中学校に整備した1人1台端末の更新費用については、超党派の「教育における情報通信の利活用促進をめざす議員連盟」(教育ICT議連)の幹事長として、国費負担を求めてきたことを踏まえ、「文科省が8月31日に出した来年度予算の概算要求では1人1台端末を公教育の必須のツールとして着実に更新していくことを盛り込んでいる。ただ、これはあくまで要求の段階で、政府全体で来年度予算として認め、(国会で)成立していくには、まだまだこれから折衝を重ねないといけない」と現状を説明。 ~中略~ ―教員のなり手不足が深刻になっているが、どのように取り組む考えか。 盛山文科相 正直、名案はない。今、日本中のどこの分野でも、働き手が不足している。その中で、教員については、他の分野以上に特に厳しいんじゃないかと言われているのだと思う。文科省としても、いろいろ働き方改革への支援は行っている。教員の長時間労働をどうやって減らしていくのか、「骨太の方針(経済財政運営と改革の基本方針2023)」とか、中教審の緊急提言を踏まえてやっていきたいと思っている。 具体的にこれという名案が今あるわけではないけれども、立派な教員にどうやって今後とも教育を支えていただくのか、また自分は教員になって子供の未来を作っていこうと思っていただけるのか、そういうふうに思えるような労働環境をどのように作っていくことができるか、そのお手伝いをこれからできる限りしていくことができれば、と思っている。 以下省略 (2023/9/14 教育新聞) ・担任1人当たりの負担を減らすため1クラスの人数を減らす。 ・クラス当たりの担当教師の数を増やす ・給与を引き上げる。 等、待遇改善、環境改善をするのが筋でしょう。 財源は文科官僚の天下り先を維持するために使われている 外国人留学生のための無駄金や私学助成金などの廃止でいいのでは? 教師は重要なお仕事ではありますが、 その分の待遇改善必須でしょう。 待遇と労働環境の改善をしないまま 「金がたりない(チラッ)」 「金が足りないんです(チラッチラッ)」 とアピールするのはおかしいでしょう。 本来なら潰れているべきクズ学校まで助成金で維持して生き残らせるために 外国人留学生などの維持拡大を政府に提言し続けておいて、 「肝心な日本人向けの教育のための人員確保の予算がありません」 という話なのですから、 マスゴミと財務省はそここそ無駄な予算だと批判すればいいでしょう。 でもマスゴミも財務省も天下り枠が提供されているから そこには切り込まないというとてもわかりやすい対応をしています。 お次は韓国の朝鮮日報の記事から 【焼酎を一日2杯以上飲むと「若い大腸がん」を招く…566万人を追跡】 ひんぱんな飲酒が50歳未満の「若い大腸がん」発症リスクを高めることが分かった。 盆唐ソウル大病院消化器内科のシン・チョルミン教授の研究チームは、若い世代の大腸がん発症要因を把握するため、国民健康保険公団の資料を利用し、2009年に健康診断を受けた20歳から49歳の成人およそ566万人を最長10年間、追跡して分析した。 調査の結果、50歳未満の成人で計8314件の大腸がんが発生し、一日に焼酎1杯未満摂取する「軽い飲酒者」と比べ、中等度飲酒者(男性は1~3杯/日、女性は1~2杯/日)や重度飲酒者(男性は3杯以上/日、女性は2杯以上/日)の発症リスクが高かった。 中等度飲酒者の場合、大腸がんの発症リスクが9%増え、重度飲酒者の場合は20%増えた。飲酒の頻度が高いほど大腸がんの発症リスクが高かった。 現在、韓国の20歳から49歳の成人の大腸がん発症率は人口10万人当たり12.9人で、調査対象42カ国・地域のうち1位だ。世界最高水準で、増加スピードもまた最も速い。 シン・チョルミン教授は「最近若い年代で急増している大腸がんの危険因子として、ひんぱんな飲酒の可能性を提示した大規模な疫学研究」とした上で「女性により少ない飲酒量基準を適用したのにもかかわらず、男性と同程度の大腸がん発症リスクを示したという点が、飲酒の危険性を説明する重要な根拠になるだろう」と語った。今回の研究結果は最近、米国のがん学会誌オンライン版に掲載された。 金哲中(キム・チョルジュン)医学専門記者 (2023/9/14 朝鮮日報) ブログ主がこの記事を取り上げた理由は 「医学専門記者」 という肩書きを付けておきながら記事がボケているところです。 なお、韓国における焼酎というのは基本的に日本で言う甲類焼酎のことを言います。 日本で言うところの乙類焼酎の製造業者はかなり少数派です。 それに韓国で風味のある焼酎と言ったら 甲類焼酎に香料と糖類ぶっ込んで味付けしてあるものが主流ですし。 ブログ主がこの記事を採り上げた理由は、 「一杯」の量が不明など客観的に評価基準が全く読み取れないところです。 普通検証作業というのは具体的な数字が大切なので 一杯の量も具体的な数字が欲しいところです。 韓国人の「多め」と考える量がどの程度なのかわかりませんし。 彼の国では医学専門という看板を掲げている記者でも 日本のマスゴミにおける専門記者と同レベルで 科学的な視点がないのかもしれません。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2023-09-16 12:51
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||