カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 09月 26日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
神戸市北区5人殺傷事件の竹島叶実について 心神喪失状態の疑い残るとして 二審でも無罪判決が出たようです。 「誰でもいいから刺してやろうと思った」 「自分と元同級生の女性以外の人間は、姿は人間だが自我や感情がない存在『哲学的ゾンビ』であり、女性と結婚するためには『哲学的ゾンビ』を倒さなければならない」 という動機で連続殺傷事件を起こした犯人ですが、 この手の判決が出る度にブログ主はもやもやしたものを感じます。 凶悪事件を起こす時点で精神状態なんて普通の人間のそれではないと思います。 医療観察制度の対象となるようですが、 つまりはそれなりの精神治療の後に社会復帰となる形で、 社会復帰後にまた凶悪事件を起こされた場合は 誰が責任を取るのでしょうか? その時に再び 「心神喪失状態だったので責任は問えません」 になるかもしれません。 躁鬱などの場合は再犯率は低いようですが、 精神病質というような場合は再犯率が非常に高いという指摘もあるわけです。 本当の緊急避難的な動機によるもの以外は きちっと処罰するように刑法を改正してもいいのではないかと思います。 さて、9月24日投開票の東大阪市議会議員選挙がありました。 定数38のうち とりあえず維新と名乗っておけば票が入るおおさか維新は 14人中11人が当選し、最大会派に。 自民は11人中8人が当選。 そして公明党は10人全員当選。 今回の選挙、トップ当選は維新の現職議員で8916票。 最下位当選は自民の新人で2210票。 全員当選した公明党はというと、 各候補者の得票数を見れば、 3681 3428 3377 3365 3312 3262 3209 3166 3016 3010 いつものように母体の宗教団体による票割りが行われ、 3000を当選ラインと読んで10人全員当選に成功した形です。 有権者数39万人で投票率が39.87%と前回より1%増ですが、 投票率が高くないことで組織票が存分に効果を発揮したと言えます。 もう少し当選ラインが低いと考えれば 11人立てて票割りをすれば11人当選できたと思います。 これについては今年の春の統一地方選でのミスから、 より安全策を採ってきたということだろうと思います。 今年4月23日投開票だった練馬区議会議員選挙は 東大阪市に比べれば有権者数が60万人の選挙になります。 そして今年の練馬区議選は投票率が約1.55%上がり、 43.2%となりました。 わずかな違いかもしれないようですが、 練馬区の人口増で前回選挙から有権者数が7792人増え、 さらに投票率が上がったことから、 当日投票有権者数が約1万人程度増えたことになります。 単純に候補者数72で考えれば約140票ほど増えた事になります。 わずかなようですがこれが大きかったのです。 2019年の最低得票当選が2800票だったものが 2023年の練馬区議会議員選挙は 2950票が最低得票当選ラインとなりました。 たった150票ですが、この差が非常に大きかったのです。 以下、練馬区選挙管理委員会のHPから ![]() 公明党11人の候補者のうち4人も落選しています。 (2019年は11人全員当選) 各候補者の得票数を見れば、 当選ラインを2800票と読んで票割りをしていたと思われます。 ところが人口増により有権者が増え、 投票率も上がったことで当選ラインが上がってしまい、 この票読みが見事に外れて大量落選となった形です。 公明党も立憲民主党も日本共産党も、 基本的には組織票の政党ですが、 特に公明党の場合は信者票を露骨に割り振っている としか思えない数字がどの地方選挙でも出てきます。 組織票の割り振りによって最大限当選できる人数を当選させて 地方議会における影響力を大きなものにするのが狙いです。 この組織票戦術に対しては 投票率がちょっと上がるだけで、 組織票の威力を大きく削ぐ事ができるのです。 何が言いたいかといいますと。 みなさん、選挙に行ってください! ということです。 選挙に行かないことは組織票を支援しているようなものです。 投票率が上がれば確実に組織票の効果を減じる事ができます。 お次は参政党公式のX(旧Twitter)から。 https://twitter.com/youmu1857/status/1705959081188749477 ![]() ―― まなびば(参政党演説アーカイブス)公式アカウント(チョー君)@youmu1857 速報!!#斎藤みちよ 当選おめでとう! #天童市議会議員選挙 地方で戸別訪問を4ヶ月で8000件! こんなに努力して当落ラインでギリギリ当選。選挙は厳しい! 独占インタビューで半端ない選挙活動の量の話をお聞きしました!他の支部の党員さんも是非参考に見てみて下さい! https://youtu.be/ArYb9iTx2qk ―― その前日のポスト(ツイート) https://twitter.com/youmu1857/status/1705441861832433989 ![]() ―― まなびば(参政党演説アーカイブス)公式アカウント(チョー君)@youmu1857 4ヶ月で戸別訪問8000件! しかも戸建てしかないような地方! 本部のノルマを大幅に超えた地道な選挙活動のド根性 #斎藤きよみ ! #天童市議会議員選挙 は明日! 演説は https://youtube.com/live/YEE0hSp4_z8?feature=share ―― やっぱり「戸別訪問」を自慢してますね。 参政党の動画でもポスト(ツイート)でも 戸別訪問についてノルマとしていることがわかるので 参政党の基本の選挙戦術なのでしょう。 ![]() Xでも「参政党 戸別訪問」で検索すると候補者が戸別訪問を実行して 報告しているツイートがいくつも出て来ます。 以下、公職選挙法より。 ―― (戸別訪問) 第百三十八条 何人も、選挙に関し、投票を得若しくは得しめ又は得しめない目的をもつて戸別訪問をすることができない。 2 いかなる方法をもつてするを問わず、選挙運動のため、戸別に、演説会の開催若しくは演説を行うことについて告知をする行為又は特定の候補者の氏名若しくは政党その他の政治団体の名称を言いあるく行為は、前項に規定する禁止行為に該当するものとみなす。 ―― というわけで参政党さんは戸別訪問を候補者のノルマとし、 その成果を自慢されているようですが、 立派な公選法違反です。党の指示としてやっているのが最悪です。 たしかに、日本共産党やれいわ新選組のように 公選法をろくに守らない行為が目立つろくでもない政党がありますが、 参政党も同レベルで無法地帯なんですよね。 自分たちさえ良ければという形でルールを守らないヤツらが 今後まっとうな活動をしてくれるなんて期待は持ってはいけないと思います。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2023-09-26 04:32
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||