カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 10月 17日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
物価高の視察ということで 岸田総理がイトーヨーカドーを見に行くパフォーマンスが行われたようです。 内閣支持率の低空飛行でこういう行動に出ざるをえなくなったのでしょう。 内閣改造で内閣官房副長官、総理補佐官から下ろされた 木原誠二議員がネット番組で 「減税やりゃいいんだよ」 と岸田内閣に対してぶっちゃけていましたが、 国民の生活よりも正しさよりも 財務官僚を優先する岸田総理は相変わらず減税には後ろ向きなようで 【低所得世帯に給付=所得減税は見送り―自民提言案】 政府が今月末にまとめる経済対策に向けた自民党提言案の全容が16日、判明した。物価高への対応を最優先とし、過去の給付措置を参考として低所得世帯向けの支援を検討するよう求めた。中小企業の賃上げ促進のための税制強化も盛り込んだ。 所得税減税は、党内で検討を求める声があったが提言案への記載は見送る。岸田文雄首相の政策判断の選択肢を狭めないように配慮したとみられる。公明党も歩調を合わせ提言に明記しない方向で調整。ただ、公明幹部は「所得税減税を求める方針は変わらない」と述べた。 自公両党は17日にそれぞれ首相に提言を提出する。 自民提言案は、ガソリンや電気・都市ガス料金の激変緩和措置を当面継続するほか、LPガス(プロパンガス)の価格抑制に向けた事業者の設備導入を支援。地方自治体が柔軟に物価高対策を講じられるよう地方交付金の拡充を促した。 賃上げに取り組む中小企業に対しては、日本政策金融公庫などで金利の低減措置を導入。経済安全保障上、重要な半導体について「大胆な国内製造基盤強化策」を講じる。東京電力福島第1原発の処理水放出で影響を受けた水産事業者を支援する。 (2023/10/16 時事通信) 消費税減税は自民党の中の財務省派の議員どもが 「上げるためにどれだけの同士が涙をのんだと思ってるんだ!」 などとほざいて全力で抵抗することもあり、 そう簡単に自民党の提言案に盛り込むことができません。 そこにきて所得税減税も見送り、 あげくに公明党に媚びまくりの岸田総理と茂木幹事長の意向を汲んで 低所得世帯への給付などというくだらないことで済ませる方針のようです。 これだから支持率が上がらないんですよ。 増税めがねなんてひどいあだ名を付けられているからこそ、 減税をやってレッテル貼りを打破した方が良いでしょう。 財務官僚にとっては「減税できるんだ」 という前例を作らせないために全力で否定しているし、 どうせ岸田総理に無い事無い事嘘を並べて説伏しているのでしょうけど。 岸田総理は政調会長時代に安倍総理が一律10万円給付を指示した際、 後から割って入ってきた財務官僚による 「一律の給付の方が時間がかかるので効果が期待できません。所得制限を付けるべきです」 という明らかな嘘の助言を鵜呑みにして 所得制限を付けて極めて限定的にしか実施しないようにする 景気対策効果が期待できない内容で党内を押し切ろうとしたため、 安倍総理が公明党を使って一律給付に修正させたという事がありました。 総理よりも財務官僚を優先する岸田によって 公明党に無駄な借りが出来た事例だったと言っていいと思います。 このときは自民党内でめちゃくちゃ追究されて、 財務官僚の助言によるものだと岸田が白状したため 岸田が総理よりも財務官僚の言を優先するという愚を犯していた事が判明しました。 岸田総理はこの過去に学ばず、 相変わらず財務官僚優先主義というか、官僚の言うことを優先する方針が露骨です。 たしかに宏池会は伝統的に 国民より官僚を優先する立ち位置の派閥です。 清和会がどちらかと言えば 官僚より有権者側の立場を取りやすいのとは対称です。 だからと言って、 外務大臣の時も官僚の助言に従って韓国に良いように転がされ、 政調会長の時も財務官僚の虚言にまんまと引っかかって党内外から批判され、 という経験から何一つ学んでいないように見えるのはどうかと思います。 ブレーンが財務官僚シフト過ぎる事で 対応が遅いというところも 岸田内閣発足からずっと岸田総理が抱えてきた問題のように思います。 イスラエルでのハマスのテロでは、 各国首脳は直ちにテロを批判する、 あるいはテロと戦う、連帯するというような意味のメッセージを発出しましたが、 岸田総理はというと……。 https://twitter.com/kishida230/status/1710912480141328752 ―― 岸田文雄 @kishida230 昨日、ハマス等パレスチナ武装勢力が、ガザからイスラエルを攻撃しました。罪のない一般市民に多大な被害が出ており、我が国は、これを強く非難します。 御遺族に対し哀悼の意を表し、負傷者の方々に心からお見舞い申し上げます。 多くの方々が誘拐されたと報じられており、これを強く非難するとともに、早期解放を強く求めます。 また、ガザ地区においても多数の死傷者が出ていることを深刻に憂慮しており、全ての当事者に最大限の自制を求めます。 ―― 1日遅れでした。 しかも 「ハマス等パレスチナ武装勢力が」 という曖昧な言い方をするいかにも官僚的な文章です。 さらに「全ての当事者に最大限の自制を求めます」と書いています。 ここは「ハマス」と書いて他のパレスチナ勢力とは明確に分けた上で テロを非難するのが最初に発出するべきメッセージであるべきです。 ハマスがテロを起こしたのがちょうど3連休の最中で、 外務省の初動があからさまに遅れていましたから、 岸田総理のメッセージについても 初動遅れの外務官僚と打ち合わせしたものだと思われます。 そのため1日遅れの上に 官僚得意の「とりあえず「等」みたいに付けておけばいいだろ」 みたいな内容になったのだろうと思います。 安倍政権ではインテリジェンスを重視し 国家安全保障局に力を入れていました。 また、外交については脱外務省化を進め、 官邸主導で外交を行う体制にしました。 しなしながら、その後安倍総理が辞任し、 菅内閣になるあたりから茂木敏充が 外務省主導外交へと戻していきました。 岸田総理はこのあたりをそのままに 茂木敏充を幹事長に据えてやってきました。 岸田総理は自身のブレーンを財務官僚系で固めすぎていますが、 その中でインテリジェンスも軽視されてきたのかもしれません。 その結果が、ハマスがテロを起こしたのに 各国首脳がテロを非難するメッセージを出す中、 1日遅れで的外れなメッセージを出す 恥ずかしい結果になってしまったと思われます。 ただでさえ財務官僚偏重シフトで経済運営がダメダメなのに 得意という設定になっている外交でも恥をさらす事になったのですから、 岸田総理は今からでもブレーンを入れ替えるべきです。 また、外務省主導の外交を止めて 安倍総理のように官邸主導に戻していくべきでしょう。 安倍総理が民主党政権でボロボロになった外交を立て直して 外務省主導ではなく官邸主導にしていったのは理由があったのですから。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2023-10-17 09:13
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||