カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2025年 03月 27日
当ブログは以下へお引っ越ししました。 (こちらはミラーサイトです) 人気ブログランキングに参加しています。 人気ブログランキングへ ---------
まずはパヨ芸人と言った方がいいのでしょうか? 祖父が東京ガス二代目社長を務めるなど裕福なご家庭の育ちのたかまつななのポストから。 https://x.com/nanatakamatsu/status/1903807268078158065 ―― たかまつなな/笑下村塾 代表@nanatakamatsu 自分たちにぴったりなワクワクする助成金があったので、今日はずっと考えていました!!しかも協力してくれる仲間や、アドバイスくださる他団体の方がいらっしゃり、めちゃくちゃ勉強になります!! 若者の政治参加や主権者教育は、どうしても応募するカテゴリーなどが少なく苦労してしまう。。社会起業塾の同期の皆ともいろいろ情報共有したけど、みんな相当書いて書いて落ちていると聞くから、私たちももっと出せたらいいな。ソーシャルな活動をしてるのに、最初会社として設立したことで出せないものもかなりあります?? ボランティアベースでやっている活動はNPOを新たに設立するかなどずっと悩んでいます。事業や会社経営については、あまり書いてこなかったですが、自分のメインの活動ですし、楽しいことばかりではなく、その裏側をしってもらえたらいいなと思うので、たまに書いていければと思います。 主権者教育もそうだし、社会起業家になる人ももっと増えてほしいから、私たちもまだまだ小さな団体ですが、少しでもノウハウとかお伝えしていきたいです! ―― 補助金で会社経営していこうということのようです。 日本はとにもかくにも補助金大好き。 特に国の場合は所管官庁から天下りするための便利ツールとして悪用するのが大好きです。 予算を引っ張ってくる名目を新たに作るために新たな助成制度を考えるなんてのもあります。 日本はとにもかくにも助成制度が多すぎるため 企業によって補助金ポータルなんてサイトも作られている状態です。 この考え方がまずおかしいんですよね。 「私達はこういうことをやっている、たまたま助成してくれる制度があったから利用しよう」 というのが普通ではないでしょうか? 助成金を目当てにとりあえず事業をでっちあげる。 そこに多額の無駄が生まれ公金チューチューが拡大されていく。 補助金ポータルにリストアップされている助成制度だけで現状で3万9000件以上になっています。 当然、有益な助成制度もあるでしょう。 ですが暇空茜氏が戦っているWBPC問題のように どう考えても無駄としか言えない公金チューチュー事業も相当な数に上るでしょう。 揉めに揉めて石破内閣が先送りを決めた高額療養費制度の引き上げの件、 あれでたしか金額ベースにすると200億円ほどだそうです。 短期滞在の外国人の高額療養費制度利用は単年111億円で 今後も悪用され拡大されつづける一方だと考えればまずはそこに蓋をしろよと言いたいですし、 厚生労働省がやっている無駄な助成制度を潰すだけでも余裕でペイできると思います。 国全体で無駄な助成制度をまとめて廃止すれば 現役世代に無駄に増税をくり返して負担を負わせている社会保障費の過剰な引き上げだって 相当に抑えられるのではないでしょうか? ですが一度作った助成制度はそれ自体が利権化してしまい、 たとえば困難女性支援制度のように露骨に公金チューチュー事業になっていて キャリア組の天下りツールになっているものがあるわけです。 こうなるとそこに群がっている寄生虫どもと一緒になって助成制度を守れ!拡大しろ!と言い続けるだけで、 その闇にメスを入れるような人は徹底的に攻撃して潰すという極めて不毛な使われ方になるでしょう。 ちなみにたかまつななは年金の増額、若者への負担増を正当化する言動をくり返していますが、 厚労省が体の良い看板に使おうと年金部会の委員にしているため 本人が調子に乗ってしまっているためだと思います。 Xで年金についてあまりに無知な言動を繰り返していました。 とても厚生労働省の専門委員として選ばれているとは思えない無知っぷりでした。 たかまつなな氏の傲慢さと無知ぶりを知りたい人は探せば出てくると思います。 彼女の詭弁にツッコミが多数されたら 本人もよく理解していないであろう反論をして反論したつもりになっています。 ![]() そんなたかまつなな氏が経営している笑下村塾とかいう企業では 年金加入者2名となっていて、 自分の会社では厚生年金に入らせない事で 企業側負担分を払わないよう節約しているみたいです。 ![]() もひとつおまけにこのたかまつななのポストに 乙武洋匡氏が便乗しておりまして、 ![]() 乙武洋匡@h_ototake ここでたかまつさんを批判している方々には、ぜひこちらの記事を読んでいただきたいなあ。 まあ、これも「記事を読むのにカネがかかるのか」と批判されそうだけど。 ―― 自分の意見はこうだよと知ってもらいたいということなのですが、 しっかりと有料記事となっております。 インプレ稼ぎと有料記事宣伝とは商売熱心ですね。 お次は毎日新聞らしい煽り目的と思われるゴミ記事から。 【アメリカで米5キロ2100円 日本より安い「価格逆転」の驚き】 昨夏の「令和の米騒動」から高止まりする日本の米価を巡り、在米日本人から驚きの声が上がっている。歴史的な物価上昇(インフレ)に見舞われている米国内で買うコメの方が割安なためだ。日本産のコメを、輸入の方が安く購入できる逆転現象すら起きている。 「5キロで4000円ならかなり高級米のはず。信じられない」。米東部メリーランド州に夫と子ども4人で暮らす日本人女性(40)は、最近の日本国内のコメの平均小売価格を聞いて驚きを隠せない。 米国では、西部カリフォルニア州で生産されるブランド米「錦」が現地在住の日本人の間で人気を集めている。かつてのカリフォルニア産米は一粒が細長くてパサつき、チャーハンやパエリア向けのイメージが強かったが、錦は日本人好みのモチモチした食感が特徴。すし屋を含め日本食レストラン向けの需要も増えているという。 日本食専用のネット通販やアジア系スーパーでの店頭価格は、2月下旬時点で15ポンド(約6・8キロ)あたり17・99ドル(約2700円)。5キロ入り約2100円の計算で圧倒的に安い。 日本からの輸入米も同様に割安だ。「食材の中でコメには特にこだわる」と話す女性は、現地で日本産コシヒカリを購入するが、それでも5キロ入り25ドル(約3700円)。農林水産省によると、全国のスーパーでのコメの平均小売価格は、2月10~16日に5キロあたり3892円。これより安い価格で、日本を代表する高級輸入米を購入できていることになる。 日本のコメの小売価格は2024年6月ごろまでは5キロあたり2000円強程度だった。だが、店頭の品薄が顕在化した昨夏の「米騒動」を機に価格が高騰。新米が出回り始めた秋以降、供給不足は解消されるとみられていたが、実際には日本政府の思惑通りには進まず現在もコメの高騰が解消できない状況だ。 メリーランド在住の別の日本人女性は「日本では家計が厳しい時はコメと納豆で何とかしのぐという感覚だった。だが、そこまで値上がりしたら、この節約術も使えない」と嘆く。数十年にわたりデフレ状態が続いた日本から渡米した2人の女性にとって、母国の身近な食材価格の変容ぶりは衝撃となっている。 米国の値段を上回る日本食材はコメだけではない。天候不順の影響で品薄となった日本のキャベツは現在1玉500円超に値上がりしているが、メリーランドのアジア系スーパーで売られていたキャベツは1ポンド=0・79ドル。小ぶりだが、身の詰まった1玉を選んで計量器にかけると3・8ポンドで約3ドル(約450円)だった。 米国のインフレ率は22年6月(前年同月比9・1%上昇)をピークに鈍化し、直近の25年1月は3・0%だった。これに対し日本の同じ月のインフレ率は、米価高騰が影響し4・0%と米国を大きく上回る。発表直後に米CNBCテレビが「日本のインフレ、ここ2年間で最高の水準」と速報するなど、「周回遅れ」のインフレが驚きを持って受け止められている。 農水省は米価対策として政府備蓄米の市場放出を決定したが、専門家の間でも、値下げ効果やその持続性を巡って見解が分かれており、国内外の日本人の戸惑いは今後も続きそうだ。【ワシントン大久保渉】 (2025/2/27 毎日新聞) 先月の記事ではありますが、 毎日新聞の中の人が頭が悪すぎるのかもしれませんが、 この手のものは一日二日で値段が急変動したりはしません。 輸入輸出の両者で価格を決めてそれに従って輸出しますから。 ただ、日本も転売ヤーどもによる買い占めの影響が続いているため、 輸出される米の価格もこれに釣られて上がって行くと思われます。 --------- ↓良ければ応援クリックよろしくお願いします。↓
by Ttensan
| 2025-03-27 05:00
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||