カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2008年 01月 29日
この図式はもう覆しようがありません。
【理系高3の数学力、30年前よりアップ】 子どもの理数離れが懸念されているなか、 理系高校生の数学力はおよそ30年前よりも上がっていることが、 東京理科大学数学教育研究所が1万人を対象に行った学力調査で判明した。 理科大への進学者が多い高校580校から任意に選び、調査協力を呼びかけた。 2005年から3年間実施し、31都道府県からのべ146校が参加。 「数学3」と「数学C」を履修している高校3年生に問題を出した。 問題のうち約30問を国際教育到達度評価学会(IEA)が理系高校生に行った 1980年度の国際数学教育調査(SIMS)と同一の問題にし、比較した。 その結果、今回調査のほうが成績が上だった問題が全体の66・3%もあり、 同程度が21・7%だった。 80年度より成績が下回った問題は11・9%にとどまった。 同研究所の澤田利夫所長は 「理系の生徒の学力は長期的にみて低下していないことが証明できた」 と話している。 ただ、3年間の成績を比較すると、 平均正答率は徐々に下がり、 特に、図形など記述式で証明を求める問題の成績低下が著しかった。 昨年12月に発表された経済協力開発機構(OECD)の 国際学習到達度調査(06年実施)の結果では、 日本の15歳の「数学的応用力」が03年の6位から10位に転落。 文部科学省が来年度からの新学習指導要領で理数系の強化対策を打ち出していた。 典型的なデタラメ記事。 もし本気でこんな見出しを考えたとすれば、 この記者がゆとり(笑)であることは間違いない。 ・東京理科大に進学する生徒の多い高校の生徒 と ・単なる理科系高校生 の場合はどう考えても前者の方が成績が良くなって当然。 また、30年前の数学の教科書の内容と現在のゆとり教科書の内容では だいたい4割削減されているという点も見逃せない。 つまり、30年前の教科書の内容でテストを行った場合。 現在のゆとり(笑)世代の方が圧倒的に下になり、頭が悪い。 まして理科系にも関わらず証明問題での成績低下が著しい。 つまり、論理的思考ができない。 ゆとり教育は知識はなくても考える力を育てる のではなかったのだろうか? ゆとり教育の陣頭に立っていた寺脇研は 自身が広島県の教育長時代に全国に先駆けてゆとり教育を行っている。 その結果として寺脇になる前までは 全都道府県でだいたい20位前後だった成績が40位台に急落。 教育水準の低い人々は就職でも不利になる。モラルも低下する。 結果、青少年の犯罪率もアップ。 寺脇研はその結果を知っていてさらに加速させたのだ。 その寺脇研は現在、 在日朝鮮人のエリート養成を目的とした学校において、 徹底した詰め込み教育を打ち出している。 知識と教養のない人間にはその延長上にある論理的思考も応用力も育ちにくい。 寺脇研はそのことを知っていて日本人にはいまだにゆとり教育が必要と言い。 裏では在日朝鮮人のエリート育成のために超詰め込み教育を行っているのだ。 ゆとり教育というものが、 「日本人劣化工作」 であることを寺脇研自らがその行動で示している。 それを誤魔化すために、 30年前の平均的数値と現在のある程度優秀な成績の平均値を比較して、 今の方がアップしているのだ! という記事を書いている読売新聞はよほどのバカか工作員だろう。 ちなみに、日教組は彼らの大会においてなぜか総連幹部を呼んでいたり、 日本人よりもむしろ特亜との親交を重視している団体です。 だからこんなデタラメだらけの教科書採点なんてやってるんです。
by ttensan
| 2008-01-29 16:57
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||