カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のコメント
ランキング参加中です。
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
スポンサーリンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 08月 02日
【大勝利の夜、消えた小沢代表 民主党と創価学会が…?】
独立総合研究所の青山氏がテレビで明かしています。 小沢が会見等無視してせっせと創価学会と今後の作戦の交渉。 たしかに小沢は公明党とのパイプラインを持っています。 また、 昨年4月の産経の記事によれば 民主党の小沢一郎代表が11日、 創価学会の秋谷栄之助会長と東京都内で 会談していたことが15日、明らかになった。創価学会は自民党と連立政権を組む 公明党の支持母体。小沢氏の動きに対しては、小泉純一郎首相の9月退陣後の 政界再編をにらんだものとの見方もある。 関係者によると、小沢氏側から11日当日になって、秋谷氏側に会いたいとの 連絡があった。代表に就任したことに伴う「表敬訪問」で、都内の創価学会施設で 10分間ほど会談した。詳しい会談内容は明らかになっていない。 小沢氏はこのほか、日本経団連や全国特定郵便局長会など自民党支持色の 濃い団体へ異例のあいさつ回りをしている。 http://www.sankei.co.jp/news/060415/sei064.htm すでに創価学会と接触。 公明党としては人権擁護法案を強く強く進めようとしています。 (在日やカルトの横暴への日本人からの批判を法律で封殺するためです。) マスコミ、部落解放同盟、パチンコ、官公労、 日教組、総連、民団、中国共産党、創価学会、そして経団連 組織票という組織票を固め、 創価学会という切り札を使って自民党切り崩し。 これが本当だとすれば、 日本を食い物にしてきた悪しき組織がすべて民主党支持で集約されることになり、 ここまで極端に固めた組織票である以上、 日本国そのものの危機であると認識して衆院選に臨まなければならなくなります。 まず、小沢というのがどういう男であるのか、参考にしてください。 広瀬隆著 私物国家より さて、金丸信と竹下登の近親者である小沢一郎とは、何者であろうか。 オレンジ共済事件では、海部俊樹と小沢一郎が、新進党の参院戦での比例名簿順位の決定にからむ金銭授受の疑獄の渦中にありながら、細川護熙だけを血祭りにあげて、小沢一郎らは口をぬぐってきた。オレンジ共済組合では、数十億円が使途不明であり、当初追及された初村謙一郎経由の3500万円どころではない。実際には、10億円の政界工作費が使われたことは明白で、小沢一郎は幹事長であった。選挙の実質的な最高責任者であり、比例順位名簿の最終決定者であった。 金丸信が、東京佐川急便の渡辺広康社長から5億円の闇献金を受け取った事件では、小沢一郎は金丸ひとりに罪をかぶせて、われ関知せずを装った。 建設大臣の中村喜四郎が逮捕された談合事件では、「黒幕は小沢一郎のほかにない」というのが土建業界で語られた常識でありながら、小沢は中村ひとりに罪をかぶせた。 東京の信用組合が破綻した事件では、高橋治則と山口敏夫が逮捕されたが、小沢は何ひとつ責任を問われなかった。 仲間を売るのが、三度の飯より好きな男らしい。そうした人間のもとに結集している政治家の姿は、一層哀れである。 元々、竹下派の中で金丸ー小沢路線で我が世の春を謳歌していたが、 派閥の後継者争いで敗れ、その後自民党内で干されたのです。 宮沢内閣の支持率が低下すると、小沢は新生党を旗揚げし、 55年体制を破壊して権力の座を手に入れたわけです。 しかし、この連立政権も長くは続きませんでした。 彼は海部を党首に立て、幹事長に就任し新進党を旗揚げします。 この新進党内部で小沢外しが進められていたため、 党首選に自ら出馬、党首選直後に投票者名簿が破棄されるという 不透明な勝利で党首に就きます。 しかし、翌年の衆院選で勝てず、権力の座のみに執着する小沢は、 保保連合を模索します。 その勝手ぶりにより新進党内は割れ分裂し解散 ちなみに公明党がこのときに離脱して、元に戻っています。 そして自由党を結成します。 当初100名以上集まると思われていたところが42人だったため、 政権を狙う政党ではないため、 自民党にすり寄り、自自公連立政権を組むことで与党側へ しかしながら自民・公明で過半数を超えた事により自由党の存在価値がなくなり、 さしたるうまみも味わえなくなるのでかつての派閥抗争の相手である小渕へ 自民党と自由党を解体・合併し保守政党設立を要求したがかなわず、連立離脱。 このときに自由党の一部が保守党として連立与党に残りますが、 政党助成金だけは渡したくなかったためか、保守党議員を離党扱いにしました。 分裂後の自由党は弱小政党だったため、 民主党の鳩山と合併に合意。 前原誠司が永田メール問題で失脚し、今の小沢ー鳩山体制へ。 以上の小沢の動きを追っていくと、 小沢は日本の政治を改革するつもりなど何一つ無いであろうということです。 彼にあるのはただ一つ、権力へのあくなき執着であると思います。 逆に言えば、経世会時代にそれほどのうまみをしゃぶってきたのでしょう。 だからこそ、日本を食い荒らしてきた組織であろうとも平然と手を組むのです。 小沢という人間像から推測するならば、 今回の独立総合研究所の青山氏の発言は信憑性があると見て良いと思っています。 #
by Ttensan
| 2007-08-02 04:21
| 政治
|
Comments(0)
2007年 08月 01日
【「1円以上」は領収書添付 自民党、政治資金規正法の再改正へ 】
自民党の中川秀直幹事長は1日の記者会見で、安倍晋三首相が政治資金の透明化に向けて検討を指示した政治資金規正法の再改正では、事務所費の領収書添付の義務付け対象をすべての政治団体に拡大し、公表すべき領収書の額も「1件1円以上」にしたい考えを示した。 先の国会で与党提出により成立させた改正政資法は領収書添付義務を資金管理団体の人件費を除く経常経費(事務所費、光熱水費、備品・消耗品費)で1件5万円以上に限定しているが、対象外である赤城徳彦農相の関連政治団体の事務所費問題が指摘され、「ザル法」との批判があった。 中川氏は会見で「7万ほどある政治団体でどこまでが国会議員関連か法制上、区別できないので、すべての政治団体を対象に、1円以上から公開しろというのが(参院選での)民意と受け止めた」と強調。政資法再改正案は秋の臨時国会に提出するが、これに先立ち策定する党内規にも、関連政治団体の1円以上の領収書公表を盛り込みたい意向を示した。 反安倍の津島派が大幅弱体し、領収書などでぐだぐだだった赤城の更迭 準備が整ったのでここでばっさり切り返すということでしょうか。 民主党が自民党の五万円以上案だったのに対して、 「ザル法だ!1万円以上にしろ!」と言っていた。 今回自民党は1円以上でかつ関係するすべての政治団体。 まとめますと、 ・元の自民党案 政治家の5万円以上の支出 ・民主党案 政治家の1万円以上の支出 今回の自民党案 ・1円以上かつ関連するすべての政治団体 関連するすべての政治団体って、 自治労やら日教組も該当しますね。 安倍総理GJ 目の上のたんこぶの津島派が壊滅した今、邪魔する者がいなくなったわけです。 このまま開き直ってガンガン攻めてください。 民主党が最初に政治と金をマスコミと一致して利用したのだから、 民主党がこれに反対できる理由はありません。 しかもサンプロで小沢は1円以上でかまわないと言っていた過去があります。 非常に楽しみです。 そういえば民主党は自分たちが提出した法案を 自民党が飲んだらそれに反対した過去がありましたね。 #
by ttensan
| 2007-08-01 17:29
| 政治
|
Comments(0)
2007年 07月 29日
【「口の曲がったわけのわかんないおっちょこちょいの外務大臣が、中国のコメと日本のコメの(価格の)計算が分からないからアルツハイマーだと言ったが、そんな自分(麻生氏)がアルツハイマーだ」】
麻生氏の発言を問題だとしてバッシングしたマスコミなら、 この問題発言はバッシングしないんだろうね。 ほんとにマスコミはわかりやすすぎますね。 #
by Ttensan
| 2007-07-29 01:50
| 政治
|
Comments(0)
2007年 07月 26日
【民主党・さくらパパ 年金履歴の虚偽申請を「奨励」】
参議院全国比例区選挙に民主党公認で立候補している「さくらパパ」こと横峰良郎氏が、年金納付履歴の確認時に虚偽の申請を奨励する発言を行いました。 この発言は7月21日夜、高知市九反田の中央公民館で開かれた同党の武内則男・高知選挙区候補との合同個人演説会で飛び出したもので、「年金なんかみんな言えばいいんですよ。みんな65歳以上の人が言って、はい私納めてましたと、納めてなくても言ってもいいと思います。言ってもいい」と述べました。 民主党は参院選にあたって「消えた年金」を解決するために「調査の上でなお納付記録が確認できない場合でも、一方的に立証責任を被保険者・受給者に押しつけずに、申し出を前提に尊重する」(民主党年金第一次緊急補償策)という政策を掲げています。 横峰氏はこの他に、「無駄遣いをやめる。高知の予算もいらない、これだけ何でもそろっているのだから、何も作らなくてよい。それを年金や児童手当にばらまきましょうや」などと述べました。 マスコミはなんとしても自民党を悪者にしろという偏向報道を行っている。 だから自民党議員の発言は文意から見て問題のないものでも、 言葉尻を捕まえて「問題発言だ!」と散々騒ぎまわる。 そしてこういった本当の問題発言は、民主党だから黙殺する。 かつての椿事件のときと変わらない、 自民党を政権から引きずりおろせ!という目的のために、 ひたすら偏向報道を続けているのです。 既得権益を守りたいというマスコミ、官僚、自治労、日教組、官公労、部落開放同盟など。 これらは安倍総理の改革で既得権益にメスを入れる対象にされています。 だからこそ、これらの組織を守る事を約束してくれている民主党を応援しているわけです。 マスコミの扇動に流されて民主党に投票することは、 この国を食い物にしている組織を守る事にしかならず、 日本はますます悪くなるだけです。 #
by ttensan
| 2007-07-26 17:04
| 政治
|
Comments(0)
2007年 07月 26日
【台湾の加盟申請を門前払い=国連、書類受け取り拒否】
国連事務局は、陳水扁総統が潘基文事務総長にあてて提出した「台湾」名義での国連加盟申請書を受理せず、返却した。事務総長報道官が23日明らかにした。国連側が台湾の申請を門前払いした形だ。 台湾は1993年以降、友好国を通じて加盟問題を総会で討議するよう求めてきたが、今回は初めて「台湾」名義で潘事務総長あてに申請書を送付していた。 この件に関して、政府をさしおいて外務省のバカが勝手な行動を取りました。 【台湾の国連加盟、支持せず・外務省報道官】 外務省の坂場三男外務報道官は24日の記者会見で、台湾の陳水扁総統が台湾名で国連加盟申請を提出したことについて「国家であることを加盟要件とする国連への台湾加盟は支持できない」と述べ、日本政府として台湾の国連加盟に反対する立場を明らかにした。中台関係に関しては「当事者間の直接対話で平和的解決が図られる必要がある」として、「1つの中国」の原則に基づく中台当局間による対話の再開を求めた。 別のソースでは 国連事務局が受理しなかったことに ついて、外務省の坂場外務報道官は「日本の立場は、日中共同声明にあるとおりで、 国家であることを加盟要件とする国連への台湾の加盟は支持できない」 こういうことをあっさり言ってしまう事は本当に無能か確信的かどちらか 今回の台湾の加盟申請を却下したことに関して、 なにも答えないだけでも中国への一定の圧力になるにもかかわらず、 政府を差し置いて言ってしまう事は日本にも、アジアの平和にもマイナスです。 ちなみにこの坂場三男。 田中真紀子が大臣だった当時、 外務省バッシングをしていた田中真紀子を失脚させるために 外務省によって秘密指定がなされていた情報まで入っている文書をばらまき、 田中真紀子の信用失墜を狙ったそうです。 #
by Ttensan
| 2007-07-26 04:45
| 政治
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||